黒姫Time

登山ガイド・自然ガイド「山音」のブログ
黒姫にログハウスを建て、黒姫山を望みマイペースで活動する暮らしを綴ります。

志賀高原で雪の自然観察

2020-12-25 17:25:17 | 
リクエストで雪の自然観察ガイド。
志賀高原の琵琶池周辺はクマ棚がたくさんでした。

雪がちらつく中、自然保護センター脇の大蛇神社
からスタート。
大沼池の大蛇と黒姫の物語の看板が入り口。
まさに黒姫山の黒姫物語です。

この辺りはまだ低木やササが埋まり切っていないので
概ね遊歩道沿いの行動でした。
この秋はドングリが豊作だったようでクマ棚が
そこら中に。クマの爪跡も新しめ。

雪が降っているので足跡はふんわり埋まって
ちょっと見分けにくい感じでした。
葉痕や冬芽がよくわかるこの季節。
オオカメノキの冬芽は形が面白く観察の定番。

気をつけたい冬芽はヤマウルシ


笠帽子を被ったリョウブの冬芽

雪の中から見えている岩から志賀高原の成り立ち
などなど。
琵琶池は今は水力発電の調整池に利用されている
けれどこれも志賀山火山から成っています。

旭山にも登って、冬季閉館の旧志賀高原ホテルの
志賀高原歴史記念館を通り一巡り。

まだ藪があって縦横無尽に動き回れませんでしたが、
雪の降る中、1日お疲れ様でした!