黒姫Time

登山ガイド・自然ガイド「山音」のブログ
黒姫にログハウスを建て、黒姫山を望みマイペースで活動する暮らしを綴ります。

黒岳(御坂山塊)

2020-12-18 22:50:29 | 
今日も良い天気、だけど気温は上がらず寒っ!
でも富士山はくっきり。
そんな今日は御坂山塊の黒岳をメインに巡ってきました。


すずらん群生地からすずらん峠、破風山、
黒岳、どんべい峠、府駒山。
朝一は北斜面で登りでも上着は脱げず、手袋2枚、
寒かった〜
スタート地点の駐車場からすずらん群生地へ。
今は誰もいない(笑)

林道と合流。林道は通行止め。
新道峠から稜線歩きをしようと思ったけど
看板を見ると新道峠周辺の登山道が立入禁止。

なのですずらん峠へ登り上げる。

沢を渡るが水は凍ってる!

すずらん峠に到着してようやく太陽を浴びる。

すずらん峠から破風山をピストン。
木々の合間に富士山

破風山山頂は富士山見えなーい


ので、少し先の展望場所へ
富士山、南アルプスも


一旦すずらん峠に戻って黒岳へ。

コゲラが忙しそうに飛び回っては突いてました。

尾根が広くなってきたら山頂近し。
ブナが目立ってきた。

山頂は広い平坦地

200m先が展望台ということで行ってみた。
河口湖と富士山、絵になります。
一昨日のぼった十二ヶ岳も

黒岳のブナ、ミズナラ林はやまなしの森林100選らしい。

下山方向はどんべい峠方向へ。
確かに黒岳の北面はブナとミズナラが多い場所。
黒姫と違ってササがないので林床はすっきり
振り返って黒岳を見てみた。

ミズナラも過去に切られ利用されていた痕跡が多い。
里山の印。

立派なブナがありました。

どんべい峠は林道との合流点
日向坂峠と地図にはあるけれどなんでどんべい?

道路を歩くのも何なんでもう少し稜線歩き。
クマっぽいフンあり(踏まれてたけど😅


府駒山まで行ってから下山。

林道に合流してすぐ駐車場。
朝一は寒かったけれど、富士山の展望も良く
いいお山でした。