黒姫Time

登山ガイド・自然ガイド「山音」のブログ
黒姫にログハウスを建て、黒姫山を望みマイペースで活動する暮らしを綴ります。

尼厳山

2020-12-12 16:40:29 | 
買い物がてらサクッと松代の里山、尼厳山へ。
中腹には岩場があってクライミングエリアです。

玉依比賣命神社の鳥居から

神社の脇から登山口
こんなチラシは今まで見たことなかった。。。

コナラとクヌギの緩い尾根を登っていくと
イノシシゲート

その先に天王山古墳跡

古墳跡を過ぎて北尾根への分岐
そのまま登る尾根は南尾根

沢地形をトラバースしながら北尾根に登ります。
途中に石仏あり、頭がないものもあるので
廃仏棄釈の影響かな。

北尾根はアカマツの倒木が多いけれど、登山道は
しっかり整備してあります。

だんだんと勾配が出てきた正面に石積み
山城の遺構かな
そして尾根の南側に岩場が

尾根上も岩場登り。
ロープや鎖がついてます。
落ち葉がたくさんあるので足元の岩や根が
隠れていてちょっと注意。

岩場から見下ろす皆神山

クヌギやコナラにカシノナガキクイムシが。。。
木屑が根元に。

間もなく堀切を渡って山頂まで曲輪、堀切がいくつか。

山頂は長野市内が見渡せる展望。

下りは南尾根方面で。
山頂直下はカシワの木が多い。

辰巳岩から皆神山とあんずの里、そして奇妙山

岩沢集落との分岐から岩場の下を通ります。

岩場脇をトラバース気味にしばらく下ります。
南尾根に乗り上げて尾根下り。
冬枯れの林に目立つウスタビガの繭

北尾根との分岐で登りルートと合流して
玉依比売命神社へ下山。
寒くもなく、暑くもなく歩きやすい日でした。