黒姫Time

登山ガイド・自然ガイド「山音」のブログ
黒姫にログハウスを建て、黒姫山を望みマイペースで活動する暮らしを綴ります。

秋深まる

2017-09-29 22:12:07 | 
一昨日は黒姫山山麓、昨日今日は霧ヶ峰へ。
カラマツの葉が少しずつ緑色が抜けてきて秋の深まりを
感じるこの頃。

黒姫山山麓はヤマウルシ、ツタウルシの紅葉が盛り。
樹々の実も森の中で目立つ存在。
マユミやツリバナの実は特に目立っていました。
(ピンボケですが)


霧ヶ峰の初日は雨、観音沢ルートを登る予定も断念。
午前中は雨と霧の霧ヶ峰、夕方は回復して青空も見えてきました。
宿泊はヒュッテジャヴェル。歴史のある建物です。


2日目の霧ヶ峰はスカッと青空が広がり良い天気。
車山肩から物見石を通って八島ヶ原湿原&旧御射山遺跡を
巡りました。
車山湿原から車山を見上げる


蝶々深山


蝶々深山から先日訪れた浅間山。


御嶽山、北アルプスの山々は稜線が雲に隠れてしまいましたが、
中央、南アルプス、八ヶ岳はくっきりみえました。


八島ヶ原湿原周りはススキの穂が太陽の日差しで輝いて
いました。


草紅葉も始まり、ここでも秋の深まりを感じます。


八島ヶ原湿原の展望場所からは歩いたルートが一望。


安定した天気の中、トレッキングを楽しみました。

雁田山で研修

2017-09-26 20:49:32 | 
昨日に引き続き、静岡山岳自然ガイド協会の研修。
今日は小布施の里山、雁田山でルートガイディング。

雁田山も数十万年前に火山だったという安山岩の山。
昨日の話にもあった穴が開いている岩や板状節理の岩々。


何やら棒が挟まってました。近づいて見ると・・
なるほど〜


先頭を交代しながら自然解説などネタのシェアです。
この時期花はあまり無いけれど、アキノキリンソウや
オケラが目立っていました。


今年はどんぐりがたくさん落ちていて、豊作?
カシワのどんぐりは丸々しています。


落とし物のヤママユガの繭。高級シルク。


アキノギンキョウソウ(別名ギンリョウソウモドキ)かな


三角点のある反射板跡で気になる光景が・・・
スズメバチの縄張り争いっぽい。怖〜


展望園地でまずまずの展望。


山座同定やツエルト設営練習




千僧坊で引上げ、下りはショートロープなどの研修。



岩松院まで下ると蒸し暑い。
ので、最後はトゥエルでジェラート


2日間参加のみなさま、お疲れ様でした。

浅間火山の魅力を学ぶ

2017-09-25 19:27:53 | 
所属の静岡山岳自然ガイド協会の研修で浅間山へ。
今回は長野県環境保全研究所の富樫研究員をお招きして
浅間火山の魅力、見どころを解説していただきました。

テレマーク仲間なので、何だか変な感じですが(笑)

長野県と群馬県の県境にある登山口で講師の紹介と
参加者の自己紹介からスタート。


参加者はみなさん興味津々。
歩きながらや休憩ごとに質問がたくさん。
どんな質問にも丁寧にわかりやすい解説。




泡の状態のまま冷えて固まった火山岩


トーミの頭で見えた山体崩壊の面


雲がやっと取れてきた〜
植生の変化が劇的に変わる前掛山の斜面


黒斑山で。


前掛山がほんの少ししか見えず残念だったけれど、
とても有意義な研修になりました。

富樫さんありがとうございました。
みなさんお疲れ様でした。

丹沢の宿

2017-09-24 20:52:22 | 
週末は丹沢に出張。
泊りはいつもの「しおや」さん
猟師さんのお宿です。
今回ちょうどテレビ神奈川の番組の取材が昼間にあって、
夕飯で食べたイノシシのすき焼きが、夜の番組で紹介
されていました。
美味しいかったよ〜。


(写真は番組サイトから)

湯ノ丸山〜烏帽子岳

2017-09-20 18:43:14 | 
今日は長野と群馬の県境、地蔵峠から湯ノ丸山
と烏帽子岳へ。


湯ノ丸スキー場のゲレンデはウシが放牧中。
その中を登って行きます。
足元にはウシの落とし物が・・・


花々は終盤
ワレモコウ


マツムシソウ


ハクサンフウロ


アキノキリンソウ


今日良く見られたのはエゾリンドウとイワインチン



シラタマノキは実に


湯ノ丸高原といえばレンゲツツジが有名。
ウシがレンゲツツジを食べないので、牧場利用が
レンゲツツジの大群落を作っています。
ですが放牧するウシの数が減っているらしく、
放っておくとそのうち森林化していくといいます。

1時間程度で広ーい山頂。晴れていれば展望も良し!
雲が多かった今日もまずまずでした。薄らと北信五岳も。
でも風が強い!遮るところ無し。
後の右端は烏帽子岳


篭ノ登山の後に浅間山も見えます。


一度下ってから登り返して烏帽子岳へ。
こちらも山頂からの展望は良いところ。
イワインチンがたくさん咲いていました。
四阿山をバックに。


下りは巻き道で下山。
カラマツ林、ササ原、火山岩がゴロゴロのところも。
そんな中、ハナイカリが咲いていました。
咲いているのか?と思うような感じですが・・・


キャンプ場から地蔵峠までは工事中で牧場に戻されます。
スキー場の斜面はスキーで滑るに限る(笑)

浅間山外輪山

2017-09-19 20:51:02 | 
台風一過の青空の今日は浅間山外輪山へ。
浅間山荘から行ってきました。

始めは林道歩きのような広めの登山道。
一ノ鳥居、二ノ鳥居と勾配が出てきます。
勾配が緩やかになるとそそり立つ岩肌が間近に。
トーミの頭方向。


沢を隔てて対面には牙山、鋭い感じが印象的。


硫黄泉の香りがしてくると看板が。


ここを通り過ぎるとすぐに火山館。
一階部分がシェルター


草すべりへの分岐と賽の河原分岐を経て、荒涼とした
大地を行きます。
分岐の看板には自己責任で入ることの断りが。
(現在レベル2で、前掛山には行けません)


Jバンドを登りつめ、第一火口壁の縁を巡ります。
仙人岳は見晴らし抜群。浅間山の姿が格好良い。



北アルプスも四阿山もよく見えます。



蛇骨岳から先は森林帯に。
見晴らしの良い森林の縁を歩いたり、森の中だったり。

目の前に黒斑山


オヤマリンドウも咲いていました。


黒斑山からの浅間山


トーミの頭手前から草すべりへ。
上部は良い景色が続く。


下りきると森の中。
イワインチンが咲いていました。


火山館でひと息して不動滝経由で下山。


歩くにはちょうど良い気温で天気も良く気持ちよかった!


おまけ
夕暮れ時の我家の窓からクマを観察。
山から我家の畑を通って、道路を渡り、下っていきました。

予定変更

2017-09-18 21:18:46 | ガイドツアー報告
この時期は台風にぶつかるなあ・・・
そんな連休中日、糸魚川でお客様と合流して
ジオサイト巡り。
風は強いものの、雨は降ったり止んだりで
それほど荒れた感じでもなく、ジオガイドの方に
頼んで断層見学、小滝川ヒスイ峡、博物館など
を巡ってきました。

石灰岩の岩壁、明星山。今度登ってみたい山。


ヒスイ峡の大きなヒスイ(どれかわかるかな?)


断層見学。10月1日から見易くするための工事開始
とのこと。


ジオ巡り後は雨飾荘へ。
台風の動きが気になるけれど、とりあえず宿で
温泉と美味しい食事を。
前菜に始まり、デザートまで美味しかった〜。


台風のスピードが上がらず、予報では回復は午後
になりそうということで、荒菅沢も増水だろうし、
雨飾山は諦め、天気の回復を考えてまずは親不知の
レンガトンネル見学。
ただ、海沿いは激しい雨と風・・・
雨が小振りぬになってからトンネルへ。
なかなか見事な土木遺産。明治の建造物です。
壁はイギリス積みで天井は長手積みの組み合せ。


蒸気機関車が走っていたので、トンネル内は煤が。
枕木跡も見えるトンネル内


この時は海もだいぶ穏やかになってきていました。


が・・・、戻り始めたらまた強雨&強風。
なかなか天気が回復する兆しが見えない・・・

シーサイドバレイスキー場まで移動して、山口集落
から塩の道を歩くことに。
雨は降ったり止んだり、蚊に刺され、草刈りもイマイチ
な道にペースは上がらず白池まで。
雨飾山の姿も見えず、幻想的な白池の姿。


下りの途中でやっと青空が!
駒ヶ岳も見えてきました。


残念でしたが、リベンジしましょう。お疲れ様でした!

どこへ?

2017-09-16 15:23:25 | 暮らし
昨日外出から戻ってきて玄関を開けた途端、
足元を動く長いものが・・・おそらくシマヘビ。
風除室の奥へシュルシュルと。

靴棚の方に行ったようで、靴をどけてみたりしたけれど、
その後姿を確認できず、今日に至っていますが・・・

さて、どこへ行ったんだろう
知らぬ間に添い寝とか、困る。

どきどきの最終日

2017-09-14 22:30:50 | 専門学校実習
屋久島最終日。
実習施設の掃除の後、閉所式で実習終了。

そして空港へ・・・
天候不良、視界不良で屋久島に向っている便が着陸
できなければ欠航とのこと。

着陸準備に入ってからなかなか着陸しないので
みんな待合所でドキドキ・・・

そして着陸!
滑走路に滑り込んで行く飛行機に歓声と拍手!
「帰れる!」と口々に。

遅延はあったものの、鹿児島での乗り換え時間に余裕が
あったので、無事黒姫に帰宅できました。
気温差あるなぁ。

無事帰還

2017-09-13 18:29:40 | 専門学校実習
各グループ毎に植生、魚類、爬虫類、貝類などの
調査や縦走登山などに散っていた学生たち。
3日間の活動を終えて実習場に無事戻ってきました。
活動報告を終え、ホッとした様子。お疲れ様。

こちらも帰りの準備。島の特産品も入手。


だが・・・台風が近づいている中、14日に屋久島を
脱出出来るのか!?