(つづき)
福岡市西区の「姪浜駅北口」バス停。
「姪浜駅北口」は、西鉄バスにとっては「広義の終点」だが、なぎさ号にとっては「狭義の終点」。
西鉄と昭和の「姪浜駅北口」よりも、なぎさ号の「姪浜駅北口」のほうが、姪浜駅に近い場所にある…ということは以前の記事でも書きました。
なお、「狭義の終点」「広義の終点」という用語を、このブログの中では当然のように使用しているのだが、私が勝手に考えたコトバなので、その定義などについては「東若久」の記事を参照のこと。
「福岡市内を走る路線バス」といわれて大多数の人が真っ先に思い浮かぶのは「西鉄バス」で、次に、大きな差が開いて「昭和バス」や「JR九州バス」が続くと思われるが、他にも、糸島市コミュニティバス「はまぼう号」、新宮町コミュニティバス「マリンクス」、
そして、姪浜タクシーの「なぎさ号」といった“伏兵”たちも光る。
かつて栄華を誇った「博多駅~天神~西新~姪浜~今宿~前原…」のバス路線だが、地下鉄&筑肥線との競合により衰退が著しい。
そして、その衰退の程度は、鹿児島本線沿線や天神大牟田線沿線などと比べても顕著である。
もちろん、沿線の人口も違うし、西九州道経由のバスが代わりに発達しているなど、様々な条件が異なるので一概に比較できないのはわかっているのだが、
姪浜から今宿方面に向かうバスがトータルでこれだけという現状はなんとも寂しい。
歴史に「if」はないとはいえ、もし、糸島郡がもともと西鉄バスの営業エリアだったら、状況はかなり違っていたかもしれない。
(つづく)
福岡市西区の「姪浜駅北口」バス停。
「姪浜駅北口」は、西鉄バスにとっては「広義の終点」だが、なぎさ号にとっては「狭義の終点」。
西鉄と昭和の「姪浜駅北口」よりも、なぎさ号の「姪浜駅北口」のほうが、姪浜駅に近い場所にある…ということは以前の記事でも書きました。
なお、「狭義の終点」「広義の終点」という用語を、このブログの中では当然のように使用しているのだが、私が勝手に考えたコトバなので、その定義などについては「東若久」の記事を参照のこと。
「福岡市内を走る路線バス」といわれて大多数の人が真っ先に思い浮かぶのは「西鉄バス」で、次に、大きな差が開いて「昭和バス」や「JR九州バス」が続くと思われるが、他にも、糸島市コミュニティバス「はまぼう号」、新宮町コミュニティバス「マリンクス」、
そして、姪浜タクシーの「なぎさ号」といった“伏兵”たちも光る。
かつて栄華を誇った「博多駅~天神~西新~姪浜~今宿~前原…」のバス路線だが、地下鉄&筑肥線との競合により衰退が著しい。
そして、その衰退の程度は、鹿児島本線沿線や天神大牟田線沿線などと比べても顕著である。
もちろん、沿線の人口も違うし、西九州道経由のバスが代わりに発達しているなど、様々な条件が異なるので一概に比較できないのはわかっているのだが、
姪浜から今宿方面に向かうバスがトータルでこれだけという現状はなんとも寂しい。
歴史に「if」はないとはいえ、もし、糸島郡がもともと西鉄バスの営業エリアだったら、状況はかなり違っていたかもしれない。
(つづく)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます