LA VIE EN ROSEのプロムナード(散歩道)

私達の毎日の生活は”プロムナード(散歩道)”です。散歩道で発見した出来事を日常世界ふしぎ発見!でご紹介して行きます

【お散歩】18/2/9 思い出してしまいます

2018年02月09日 22時20分06秒 | 今日のお散歩記録
  ”LA VIE EN ROSEのプレリュード(前奏曲)”は、2017年8月1日より、
”LA VIE EN ROSEのプロムナード(散歩道)”にタイトル変更をしました。
本ブログの内容につきましては、残念ながら、にほんぶろぐ村のジャンルの”バラ園芸”の内容と一致いたしません。

 私達にとって、毎日の生活は”プロムナード(散歩道)”です。平凡な毎日の散歩道で見た事、感じた事、思った事、
起きた事、日々の発見をカメラマン(妻)の撮った写真を交えてご紹介したいと思います。

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

【お散歩】18/2/9 思い出してしまいます

 昨日、叔母が亡くなり私は、最大の理解者を失ってしまいました。夕方ローズガーデンに出てバラ達を眺めては、叔母が今までしてくれた事を思い出してました。

 生まれ故郷の実家での父、母、祖父、祖母と一緒の生活も思い出されました。私が幼い頃、保育園、小学校の長い休みになると母は、私を連れて妹である叔母の住む関西の家によく行っていた事。
 今思うと、母は、何故行っていたのか?叔母が生きているなら、聞いてみたい事がたくさんあります。
もう、私のファミリーヒストリーを聞く人は、いなくなってしまいました。

記録

起床: 4:15
 
 天気:  晴れ
 最高気温(℃)[前日差] 9℃[0]
 最低気温(℃)[前日差]  -2℃[-1]
112/65/72

<1> 

 自宅  04:37:00 
 赤坂上 04:49:00
 小踏切 04:59:00
 小坂  05:17:00
  +八重山の道
 団地前 05:25:00
 自宅着 05:35:00
 訓練: 左腕の振り。リズム歩行。左足加重。大きな歩幅で足の回転を上げる。背を伸ばす。胸を張る。
 歩行距離:1.2km
 帰宅後:  トイレ+浴室+洗面所掃除  05:45 - 06:25 
 
<2> ガーデニング 11:30 - 13:00

<3> 高校講座 14:00 - 16:00 

 ◆ 今日の歩行距離:     1.2km 
 ◆◆ 2月の累計歩行距離:  5.3km

◆ 会社に通勤していた時の一日の歩行距離

  自宅<->駅 往復:   2.0km
 大崎<->会社ビル往復: 1.5km
 事務所ビル内歩行距離:  0.5km
 駅の階段歩行あり:    0.3km
------------------------------
一日の歩行距離  :    4.3km

一日の終わりは、この曲を聴いて終わります 

ラストワルツ
 エンゲルベルト・フンパーディンク

星と太陽と青空に願いを』は、私達の毎日のおまじないです。
星と太陽と青空に願いを』
このおまじないをブロブに書きますと、不思議と悪い事が起きません。神様に私達のお願いが通じて私達家族を守ってくれているように思えます。

寒気団が去って行きますように。
全国に雪が降り積もりませように。
家族が健康で安全で平和な日でありますように。
地震が起きませんように。
悪いことが起きませんように。
明日は今日より良いことがありますように

訪問者の皆さんが健康で安全で平和な日でありますように。

今晩も『太陽と青空と星に願いを』でおやすみなさい。 ◆ 就寝:22:00


私の幸せの犬


散歩人とカメラマン(妻)

アンクルウォルターの芽が膨らんできて

2018年02月09日 20時02分13秒 | バラ名 ア~
 今日も太陽の光で南庭は、暖かくなっています。

アンクルウォルターの芽が膨らんできて

枝には、赤い色をした芽がたくさん出てきています

アンクルウォルターは、動いています。気温が上昇して暖かくなったら、すぐにでも葉っぱを出して、広げて活動して行く。もう準備が完了。

天気:  晴後曇
 最高気温(℃)[前日差] 8℃[-1]
 最低気温(℃)[前日差] -1℃[+1]

 散歩人

大寒波も来週末には、去って・・・

2018年02月09日 19時57分59秒 | バラ育成管理
 今日も外は、冷えて寒い日となりましたが、11時頃より、”LA VIE EN ROSE”のローズガーデンに出てバラ達のチェックをしました。

太陽の光で南庭は、暖かくなっています。


今日も南庭は暖かいです。バラ達の枝には、赤い色をした芽がどんどん出来てきています。バラ達は、すでに、春の足音を感じているようですね。

さて、大寒波は、停滞していますが、私の個人の天気予報では、この大寒波も来週中頃から気温が上昇して去って、来週末には暖かい日がやって来ます。カレンダーを見れば、来週の土曜日は、2月17日で、2月も半分過ぎています。いつまでも、寒い、寒い冬と思っていても、春3月はもう、そこまで来ていますから。

 バラ達は、地中では、確実に動いています。暖かくなったら、すぐにでも葉っぱを出して、広げて活動して行く。そんな準備が完了しています。冬のバラ仕事ものんびりしていられませんね。暖かくなったら、害虫が出てきます。病気も発生してきますね。

この休日からは、消毒をしましょう!!

春は、近いぞ!!

 記録

 天気:  晴後曇
 最高気温(℃)[前日差] 8℃[-1]
 最低気温(℃)[前日差] -1℃[+1]

 散歩人

高校講座 (1)現代文 (2)コミュニケーション英語Ⅱ (3)現代社会 (4)書道Ⅰ

2018年02月09日 15時30分41秒 | 学習
【私だけの学習メモ】

高校講座で勉強しました。今日の教科は;


【現代文】第9回 新しい発見 イリュージョンなしに世界は見えない (1) (日高敏隆)

*学習のポイント
(1)衝撃的な本との出会い
(2)生き物はどのような世界を生きているのか
(3)環境とはたくさんの世界が重なり合ったもの


【コミュニケーション英語Ⅱ】第9回 Lesson 2 Streetcars in My City (1)(私の町の路面電車)

低公害、低エネルギーの環境にやさしい交通機関として、路面電車が世界各地で見直されています。路面電車ファンの交流サイトで交わされている意見に耳を傾け、その意義に思いを巡らしてみましょう。

 *学習のポイント
(1) 広島の路面電車の中にはどことどこを結ぶものがあるか
(2) streetと子音が3つ続く場合
(3) be from~

■ Historic Streetcars in Hiroshima, Japan

Hello, everyone. I’m from Hiroshima, Japan. Some of our streetcars
connect two famous World Heritage Sites, Itsukushima Shrine and the
Genbaku Dome. Just three days after the atomic bomb was dropped, some
of the streetcars started to run again and this encouraged the people. We
are proud of our streetcars. Do you have any interesting streetcars or trams
in your city?

■ Wonderful Trams in Strasbourg, France

Hi! In the downtown area of my city, we have wonderful trams. In the
past, we had terrible traffic jams. Therefore, we introduced the trams and
restricted car access to the area. These changes have reduced air pollution,
and the city has become a more beautiful place. Trams are what we really
need in the twenty-first century.

■ Good Old Streetcars in San Francisco, America

Hello there! Various kinds of old streetcars run in my city. Many of them
are restored ones. I heard Japanese streetcars were once among them.
Watching these old streetcars is like going back in time. They are really
cool and harmonize with the scenery of San Francisco.

Words and Phrases:新しい語句と意味
streetcar(路面電車)  historic(歴史上有名な)  connect([2つのもの]をつなぐ)
Sounds:声に出してみよう
street と子音が3つ続く場合
 street, Australia, strange, strong

Today's Focus:今日の重要表現

be from ~で、出身の言い方を表す
I’m from Hiroshima, Japan.「私は日本の広島の出身です。」
これはI come from Hiroshima, Japan. と言っても同じ意味になります。
be from もcome from も生まれがどこかを表す表現です。これに対して、I came from
Hiroshima. というと「今広島から来ました。」と1 回きりの過去の動作を表します。また、
be from やcome from は亡くなってしまった人の場合、was from やcame from を使います。
1. Where are you from?
2. I come from Australia.
3. Where do you come from?

Practice:練習に挑戦

空所に適切なbe 動詞を補い、全文を言ってみましょう。
1. Asada Mao          from Nagoya.
2. Fukuzawa Yukichi          from Osaka.
3. Where          Akashiya Samma from?

Confirmation:確認しておこう
Some of our streetcars connect two famous World Heritage Sites.
              


【現代社会】 第8回 よりよく生きることを求めて 哲学と人間

▼ 哲学と人間

「哲学と人間」をテーマに、古代ギリシャ思想や中国思想を取り上げ、真理を探究するという哲学がどのように生まれ、発展したかということについて学んでいきます。近代以降は、人間の理性の力で真理を探究しようという哲学の中で、自然を探求する科学が飛躍的に発展していきますが、近代科学がもたらした功績と課題についても考えていきます。

よりよく生きる

古代ギリシャの哲学者、ソクラテスを取り上げ、哲学とは何かを考えていきます。ソクラテスが「よりよく生きる」とはどういうことかを生涯にわたって探究し続けたように、「何がよいことなのか」「何が正しいことなのか」など、すぐに見つからない答えを、考えて、考えて、探し
求めていくことが哲学であることを、「無知の知」をキーワードに学んでいきます。

ギリシャ思想と中国思想

古代ギリシャでは、ソクラテスの「よりよく生きる」から始まった哲学がプラトンやアリストテレスによって受けつがれ、「よりよい国家とは」「人間にとって身につけるべき徳とは」という探究に発展していきます。

一方で、ギリシャから遠く離れた古代中国でも「人間としてのよりよい生き方」が探究する哲学が誕生しました。道徳的な生き方を重視した孔子や、自然のままに生きることを重視した老子の思想についても学んでいきます。

近代科学の考え方

3 つ目の学習ポイント「近代科学の考え方」では、人間の「理性」がつくりだした哲学や科学が、人間の暮らしを豊かで快適なものにする一方で、環境破壊などの問題を生み出していくことを確認していきます。
人間の理性は、自然を操ることもできる偉大な力となることもありますが、万能ではありません。昔の人たちが自然に対して神秘さを感じていたように、現代社会に生きる私たちも、科学の力ばかりに頼るのではなく、自然を尊び、大事にする姿勢を取り戻さなくてはいけないというこ
とを考えていきます。


【 書道Ⅰ】 第9回 漢字の書 書聖・王羲之の世界 ~行書を始めよう~

楷書と行書を見比べてみよう 皆藤愛子さん

楷書と行書を見比べてみると、行書はなめらかにつながっていることがわかります。
行書は早く書けて、読みやすいのが特徴です。
今回は、楷書とは違う魅力がある“行書”について学んでいきましょう!

▶達人に聞こう(1)長野秀章先生 二色筆

行書は楷書に比べて丸みを帯びたやわらかい書です。
ポイントは独特の筆使いです!

はじめに、先生に水にぬらして使う二色筆を使って、行書の筆使いを見せてもらいます。

水に濡らした筆で書ける板に、二色筆で「○」を書いてもらいます。
最初は二色筆の茶色の部分が紙(板)に当たり、次に白いところが当たっていることがわかります。
このように、360度、筆のすべての面を使って書くのが行書の特徴です。

先生に「生」という字を行書で書いてもらいました。連続したところに独特の筆使いが出ています

先生に「生」という字を行書で書いてもらいました。
筆のすべての面が使われていることがわかりますね。
行書の連続したところに独特の筆使いが出ています。

▶行書の筆使いを学ぼう

舞悠さん 一度墨をつけたら、一文字書ききるのがコツ

生徒の3人も行書に挑戦!
最初に、二色筆で「○」を書いて筆使いを練習します。
慣れてきたところで、水を墨に替えて「生」という字を書きました!
一度墨をつけたら、一文字書ききるのがコツです。
いっぺんに書ききることで、流れるようなつながりが生まれます。
コツをつかんで、上手に行書を書けるようになりましょう☆

▶ みんなの書 東京都立足立西高等学校バドミントン部のみなさん
東京都立足立西高等学校バドミントン部のみなさん

誰でも書のアーティスト☆
今回は、東京都立足立西高等学校バドミントン部のみなさんに書に挑戦してもらいました!

▶王羲之「蘭亭序」伝説

王羲之 浙江省に地方官として移り住んだ

書聖として数々の傑作を残した王羲之は、およそ1700年前、中国の東晋の時代に生まれました。
名門貴族の家柄で、一族から政治家としての活躍を期待されていましたが、王羲之は俗世間を逃れて自然の中で暮らすことを念願していたといわれています。
さまざまな重要な役職の道を断り、現在の浙江省に地方官として移り住み、自然豊かなその地に生涯住み続けました。

流觴曲水の宴 蘭亭序

王羲之は50歳のときに、文人たちを別荘の蘭亭に招いて流觴曲水の宴を開きました。
宴では、曲がりくねった川の上流から盃を流し、自分の前に来るまでに詩を詠むのがルールです。
そして、流れてくるまでに詩を詠めないときには、盃のお酒を飲み干すという風流な遊びです。
この時の詩集の序文を王羲之が書いたものが蘭亭序です。

宴の席で王羲之は酔っていたといわれ、書き直した跡がいくつも見られます。
後日何度も清書しましたが、初めに書いたものを超えるものはなく、この下書きが傑作として広まっていきました。
しかし、現在見ることができる傑作は本人の書ではありません。

太宗皇帝
蘭亭序は、臨書されたものや拓本などによって広まっていった

王羲之の時代から300年後、蘭亭序は王羲之の書を愛した太宗皇帝の手に渡ります。
太宗皇帝は国中から王羲之の真筆を集めて、さまざまな書家に臨書させました。
そして太宗皇帝が亡くなった際、遺言により、王羲之のすべての真筆も一緒に墓に埋められたと伝えられています。
蘭亭序は、臨書されたものや拓本などによって広まっていったのです。

双鉤填墨

臨書の方法の1つに双鉤填墨(そうこうてんぼく)という方法があります。
これは原本の上に薄い紙を置いて輪郭を写し取るという技法です。
こうしたさまざまな技法によって、王羲之の書は1700年以上も人々に愛されてきたのです。

▶「蘭亭序」の鑑賞

漢字を書き分け

蘭亭序にくり返し出てくる「之」の文字は、文脈に応じて違う形で書き分けられています。
このように、漢字を書き分けることで、表現を広げているのです。
筆を自在に操る王羲之の豊かな表現力が蘭亭序の魅力です!

▶達人に聞こう(2)

「流觴曲水」の4文字を臨書

蘭亭序の中から「流觴曲水」の4文字を臨書します。
点画が連続するのも行書の特徴の1つ。
筆脈や気脈、つまり筆の運び方を意識して書くことがポイントです!
筆が紙に触れているところと触れていないところ、両方がつながるように意識して書きましょう。

▶蘭亭序の臨書に挑戦

蘭亭序の中から1文字を選んで臨書
皆の作品

生徒のみなさんには、蘭亭序の中から1文字を選んで書いてもらいました。
それぞれ行書の特徴をつかんで、個性のある良い作品になりました!

1文字だけでなく、1文、1行と長く書くことにも挑戦してみてくださいね☆

蘭亭序の全臨



来週も高校講座で勉強します。


 記録

 天気:  晴後曇
 最高気温(℃)[前日差] 8℃[-1]
 最低気温(℃)[前日差] -1℃[+1]

 散歩人

【早朝のお散歩】 18/2/9 誰もいなくなった。そして、

2018年02月09日 07時54分05秒 | 今日のお散歩記録
下弦の月、そして、団地の外部通路の照明の光が銀河のような光の輝きに見えましたね

月が、昨日、天上の星になった叔母に見えました

おはようございます。

【早朝のお散歩】 18/2/9 誰もいなくなった。そして、

 今朝は、昨日より冷えた寒い朝:-2℃くらいでしたが、頑張って”早朝のお散歩”に行ってきました。

 さて、昨日の朝は、突然、関西のいとこから電話があり、私の方の叔母の突然の訃報で驚きました。年始の挨拶をした時には、元気な声でした。また、先月の大雪の後も、私達家族の事を心配してくれて、雪道で転ばないようにと心配してくれ、注意してくれました。健康管理には、十分注意して病気の気配は全くない健康な叔母が、病死ではなくて、突然の事故死で、この世からいなくなってしまうなんて、”まさか!!” 信じられない!!
今朝のお散歩は、叔母が私達に今までしてくれた事を思い出しながら歩いていました。

 叔母には、経済的に苦しい実家の経済的支援をしてもらい、私も幼い頃よりお世話になっており、実家にお金が無くて惨めな思いをする事もなく私が成人できたのも、社会人となっても、私達家族にとっては、最大の理解者で、心強い、後ろ盾のような存在感のある叔母でした。
 
 既に私達の両親は亡くなり、叔父、叔母と呼べる親族は、この関西の叔母一人になっていました。その関西の叔母も昨日亡くなり、もう親族は、誰もいなくなった。

私は、しばらく、叔母のしてくれた事を思い出す日々です。そして、その後は、私は、未来のある私の子供に先人の過去の功績を伝えて、子供の未来の道切り開く力の参考にしてもらいたいと願っています。


今日のお天気、昨日より冷えて寒い日ですが、晴れの日、青空が広がっています。


今日は、この曲でスタートです。

美しき人生/ジョージ・ハリスン What Is Life/George Harrison

今日も穏やかな気持ちで明るく頑張って行きましょう!!


記録

起床: 4:15
 
 天気:  晴れ
 最高気温(℃)[前日差] 9℃[0]
 最低気温(℃)[前日差]  -2℃[-1]
112/65/72

<1> 

 自宅  04:37:00 
 赤坂上 04:49:00
 小踏切 04:59:00
 小坂  05:17:00
  +八重山の道
 団地前 05:25:00
 自宅着 05:35:00
 訓練: 左腕の振り。リズム歩行。左足加重。大きな歩幅で足の回転を上げる。背を伸ばす。胸を張る。
 歩行距離:1.2km
 帰宅後:  トイレ+浴室+洗面所掃除  05:45 - 06:25 
 
皆さま、微笑みで素敵な一日をお過ごしくださいませ。

 散歩人