goo blog サービス終了のお知らせ 

LA VIE EN ROSEのプロムナード(散歩道)

私達の毎日の生活は”プロムナード(散歩道)”です。散歩道で発見した出来事を日常世界ふしぎ発見!でご紹介して行きます

25/6/13 吉報!!懐妊の知らせが届きました

2025年06月13日 14時08分05秒 | 良い出来事

懐妊のお祝い:今朝咲いたラフランス

 

25/6/13 吉報!!懐妊の知らせが届きました

 さて、今朝は早朝のお散歩から帰ると独立・自立した子供から懐妊の知らせが届きました。

独立・自立した子供にいよいよ子供が出来てこれから本当に独立・自立した親になって行くんだと思いました。

 そして、子供達には、力を合わせて厳しい現実社会を生き抜いて行って欲しいと願いました。

 記録   

 天気:   曇り 夏日

  最高気温(℃)[前日差]   26℃[-2]

 最低気温(℃)[前日差] 20℃[0]

 散歩人とカメラマン(妻)


25/5/15 【幸運】 今日は幸運がやって来た

2025年05月15日 17時53分48秒 | 良い出来事

25/5/15 【幸運】 今日は幸運がやって来た

バラ達が開花を続けています。

今日は、バラ達から幸運のお知らせをもらいました。

”LA VIE EN ROSE”のローズガーデンのバラ達、植物達に感謝!! 

 記録

 天気:  曇時々晴曇時々晴 夏日

 最高気温(℃)[前日差]   25℃ [-1]

 最低気温(℃)[前日差] 16℃ [0]

 散歩人とカメラマン(妻)

 

 

 


25/1/6 今朝、メジロのカップルが我が家にやって来た

2025年01月06日 19時16分18秒 | 良い出来事

レモンの木の中に停まって、私の方を見ている目が白いのがメジロちゃんです。

 

25/1/6 今朝、メジロのカップルが我が家にやって来た

 今朝は、嬉しい出会いがありました。今朝、メジロのカップルが我が家にやって来ました。

今朝、年賀メールの返信を書いていましたら、ベランダで栽培していますレモンの木にメジロのカップルがやって来ました。

そして、このメジロちゃんは、レモンの木に停まって室内の私の方を見てくれました。

その後、このメジロちゃんは、部屋の中に入ろうと思ったのか、ガラス窓に突っ込んできました。

 まるで、子供の夫婦が家に帰って来て私に会いに来たような気分になりまして、嬉しくなって急いで妻を呼んでメジロのカップルが来た事を知らせて、二人でメジロのカップルを眺めて歓迎してあげました。

レモンの木

 

■ 縁起:メジロ(目白)が家に来ることは:

 一般的に幸運や良い兆しとされています。特に日本では、メジロは春の訪れを告げる鳥として知られており、その姿を見ることは新しい始まりや繁栄を象徴すると考えられています。

メジロが家に来ることは、家庭内の幸福や繁栄を意味することが多いです。

 例えば、家族の健康や幸運、経済的な安定などが期待されることがあります。

また、メジロは美しい歌声を持つ鳥としても知られており、その歌声を聞くことは心の平和や癒しをもたらすとされています。

 メジロが訪れることは、自然との調和や環境の良さを示すサインとも言えます。我が家の周りが自然が豊かであることを示しているかもしれません。

 私達の”LA VIE EN ROSE”のローズガーデンは極小の庭です。

そんな狭い自然の中にメジロちゃんが小さな喜び幸運を運んできてくれてエネルギーをもらいました。

 今朝は、メジロが訪れたことを妻と二人で喜び、心身の健康生活に感謝しました。

新年早々の幸運な出来事でした。

 記録

 天気:  曇のち雨 

 最高気温(℃)[前日差]   11℃[+1] 
 最低気温(℃)[前日差]  2℃[+1]

 散歩人 


23/7/31 ◎ 幸運の吉報が来ました ブラボー!!!

2023年07月31日 18時55分46秒 | 良い出来事

23/7/31 ◎ 幸運の吉報が来ました ブラボー!!!

幸運に乾杯!!

幸運の吉報におめでとうございます!

 今朝、幸運の吉報がありました。この幸運の吉報は、私の復活・再生への取り組みへの神様からのご褒美です。

元をたどれば、去年3月末に退職した事から始まりました。

今は、雇用契約が更新されなかった事に感謝します。

そして、諦めていた事に対して今年3月から調査して取り組みました。その結果が、今朝の幸運の吉報となりました。

梅雨明け後、35℃を超えた猛暑の夏を一緒に過ごし私を見ていてくれた、コッキーにも感謝します。

LA VIE EN ROSEのローズガーデンのバラ達他の全ての植物達にも感謝します。

最期に今年最高幸運を呼び込んだカメラマン(妻)には、最高の感謝です。

 でも、この幸運は、つまでも続くものではありませんので、油断大敵です。

思う事は、駄目だと思う事があっても、絶対に諦めない精神があれば、不可能なことは何も無い!!

今朝の吉報は、私の復活・再生への取り組みへの神様からのご褒美です。

これからも諦めずに・サボらずに復活・再生への取り組み活動を続けよう!!

と思った今朝の◎吉報 ブラボー!!!でした

今夜は、カメラマン(妻)、コッキー、LA VIE EN ROSEの全ての植物達に感謝のお祝いです

 記録 

 天気:  晴時々曇  

 最高気温(℃)[前日差]   37℃[+1]
 最低気温(℃)[前日差] 28℃[+1]

 散歩人とカメラマン(妻)

 


22/12/10 月:ツキ―>幸運の神様に感謝してお祝い

2022年12月10日 20時01分37秒 | 良い出来事

新酒デラウェアで乾杯!!

 

22/12/10 月:ツキ―>幸運の神様に感謝してお祝い

 今日は、今年一年間に起きた出来事を思い出していました。

春に不運な出来事が起きましたが、その後、月:ツキ―>幸運の神様に導かれるように不運を乗り越える努力をしました。

 そして、不運->月:ツキ-―>幸運で乗り越えた一年でしたね。

今日は、ルミエールワイナリーから追加注文のワインが届きましたので、最高に美しく咲いた、クリスチャンディオールを、切り花にして部屋に飾り、新酒デラウェアで不運を月:ツキ-―>幸運で乗り超えたお祝いをしました。

今年も残り少なくなりましたので、今年の出来事を振り返って反省して、新年に向かいたいと思います。

 記録 

 天気:  晴れ 

 最高気温(℃)[前日差]   16℃[+2] 
 最低気温(℃)[前日差] 6℃[0]

 散歩人とカメラマン(妻)


22/12/2  ◎ 吉報!!!ありました ブラボー!!!

2022年12月02日 21時52分26秒 | 良い出来事

22/12/2 ◎ 吉報!!!ありました ブラボー!!!

幸運に乾杯!!

おめでとうございます!

 今朝、吉報がありました。この吉報は、私の復活・再生への取り組みへの神様からのご褒美です。

元をたどれば、今年3月末に退職した事から始まりました。

先ずは、雇用契約が更新されなかった事に感謝します。

次に8月、35℃を超えた猛暑の夏を一緒に過ごし私を見ていてくれた、ノッキーにも感謝します。

LA VIE EN ROSEのローズガーデンのバラ達他の全ての植物達にも感謝します。

最期に今年最高幸運を呼び込んだカメラマン(妻)には、最高の感謝です。

 でも、この幸運は、つまでも続くものではありませんので、油断大敵です。

思う事は、駄目だと思う事があっても、絶対に諦めない精神があれば、不可能なことは何も無い!!

今朝の吉報は、私の復活・再生への取り組みへの神様からのご褒美です。

これからも諦めずに・サボらずに復活・再生への取り組み活動を続けよう!!

と思った今朝の◎吉報 ブラボー!!!でした

今夜は、カメラマン(妻)、ノッキー、LA VIE EN ROSEの全ての植物達に感謝のお祝いです

 記録 

 天気:  晴時々曇 

 最高気温(℃)[前日差]   15℃[0]
 最低気温(℃)[前日差] 9℃[0]

 散歩人とカメラマン(妻)


22/11/16 ノッキーのお墓参りして、お礼をしました

2022年11月16日 14時58分56秒 | 良い出来事

22/11/16  ノッキーのお墓参りして、お礼をしました

昨日は、ノッキーからのお礼が届きました。

 思えば、これも、この夏にノッキー我が家にやって来て、二人でお世話したノッキーからのお礼だと実感した今日の幸運の出来事です。

この夏、明るい気分にさせてくれたノッキーに感謝して、ノッキーのお墓参りして、お礼をしました。

 記録 

 天気:  晴れ  

 最高気温(℃)[前日差]   18℃[+2] 
 最低気温(℃)[前日差] 9℃[-1]

 散歩人とカメラマン(妻)


22/11/15 【吉報】 今日は、ノッキーからのお礼が届きました

2022年11月15日 20時52分08秒 | 良い出来事

22/11/15 【吉報】  今日は、ノッキーからのお礼が届きました

 思えば、これも、この夏にノッキー我が家にやって来て、二人でお世話したノッキーからのお礼だと実感した今日の幸運の出来事です。

毎日明るい気分にさせてくれているバラちゃん達にも感謝ですね。

 記録 

 天気:  雨のち曇  

 最高気温(℃)[前日差]  16℃[-3] 
 最低気温(℃)[前日差] 11℃[-3]

 散歩人とカメラマン(妻)


22/10/26 ワクチン接種へ行く途中、富士山の冠雪を見て幸運の予感

2022年10月26日 19時20分15秒 | 良い出来事

富士山が冠雪

22/10/26 ワクチン接種へ行く途中、富士山の冠雪を見て幸運の予感

今日は、自衛隊 東京大規模接種センター(大手町)にて5回目新型コロナワクチン接種に行ってきました。

さて、家を出て駅に向う途中の赤坂上から富士山の冠雪が見えました。

今日のお天気は、青空が広がる素晴らしい秋晴れの空でした。あまりにも美しい富士山の山姿に感動しました。

 5回目新型コロナワクチン接種に行く為に乗る予定の電車の時間が気になりましたが、立ち止まって写真をたくさん撮りました。

美しい富士山の冠雪を眺めていましたら、これからの季節に私達に良い事が起きそうな幸運の予感がしましたね。

富士山の冠雪

 

 記録

 天気:  晴時々曇 

 最高気温(℃)[前日差]  19℃[+4]  
 最低気温(℃)[前日差] 10℃[-2]

自宅出発 9:10

駅 : 特急 09:52

神保町:13:08

自宅到着 14:20

散歩人

 


22/8/6 蝉の脱皮: 蝉は、甦りと復活のシンボルとラッキーシンボル

2022年08月06日 19時42分23秒 | 良い出来事

脱皮中の蝉


22/8/6 蝉の脱皮: 蝉は、甦りと復活のシンボルとラッキーシンボル


 早朝のお散歩途中で、私の歩く道先の真ん中に蝉が落ちているのを見つけました。この蝉は、これから脱皮しようとしていましたが、あまりにも弱弱しい姿でしたので、このまま放置しておくとお散歩する人に踏みつぶされる。と思いまして、自宅で脱皮させてあげよう保護して自宅に連れ帰ってきました。

 帰宅してから、保護蝉を脱皮させてあげる為にチャールストンの木につかまらせました。そして、蝉が上手く脱皮できるか観察しました。


1.蝉は、日本では、「もののあわれ」と感じさせます。
 
蝉は、日本では、俗説として蝉は7年間土の中にいて、羽化して成虫になると7日間しか生きられないと言われて、日本人の美意識として、「もののあわれ」と感じさせます。

 しかし、蝉は、幼虫として地下生活する期間は3-17年(アブラゼミは6年)に達し、蝉の成虫の寿命は、1ヶ月ほどとも言われています。
る。

2.中国では甦りと復活のシンボル

中国では、幼虫期の長さと土から這い出てきて飛び立つところに着目し、大昔から蝉は、再生と復活のシンボルとされてきました。
儚いというより、むしろ生命力の強さを感じる生き物であるようです。

また、古代絶世の美女と言われた斎王の后は、生まれ変わって蝉になったという伝説もあり、そこから蝉は永遠の美の象徴ともされています。

3.ヨーロッパではラッキーシンボル

経度が高い位置にある欧州には、日本ほどたくさんの種類の蝉がいません。

日本では夏の風景を表わしたり、秋の情感を高めるのに蝉の効果音が好まれますが、欧米人には蝉の声はノイズと受け止められているので、いてもあまり気にされない、という傾向もあります。
そのため、ヨーロッパでは蝉はとても珍しい虫です。
フランスのプロバンス地方では、中国人のように長く生きる生命力にもあやかって、「幸運を呼ぶ虫」という扱いをされています。
アクセサリーのモチーフにもよくなり、ラッキーアイテムとして蝉デザインのものを身に着ける人も多く、お守りなど蝉の姿のお土産品もいろいろあります。



蝉の脱皮は、再生と復活です。そして、やがて幸運がやって来るのです。

幼虫は、長かった安全な地下生活から光輝く美しい成虫となって危険の多い地上世界に飛んで行くのです。



その後、この蝉は、脱皮するのに、物凄く時間がかかってしまって、力尽きて死んでしまいました。

脱皮に失敗し、死んでしまった蝉

脱皮に失敗し、力尽きて死んでしまった蝉の墓地

脱皮に失敗し、力尽きて死んでしまった蝉ですが、復活・再生を信じて”LA VIE EN ROSE”のローズガーデンにお墓を掘って葬りました。


 記録

 天気: 曇時々晴 

 最高気温(℃)[前日差]   30℃[+3] 
 最低気温(℃)[前日差] 23℃[0]

 散歩人とカメラマン(妻) 


5/18 ”LA VIE EN ROSE”のローズガーデンにお礼状が届き、驚きました

2022年05月18日 19時44分13秒 | 良い出来事

 

 今日も”LA VIE EN ROSE”のローズガーデンに美しく咲いたバラ達は、雨に痛めつけられて、見頃時期は過ぎましたが咲いてくれています。

 さて、先週、”LA VIE EN ROSE”のローズガーデンに通りがかった女性がいまして、美しく咲いたバラ達を見て感激して、写真を撮って帰って行きました。

 今朝は、ガーデニング作業をしていますと、先週、”LA VIE EN ROSE”のローズガーデンに通りがかった女性が来まして、美しく咲いたバラ達を見て感激して、写真の、お礼とお礼状とバラの絵を持って来てくれました。

 突然の先週の女性からのお礼状でしたので、驚いてしまいました。そして、LA VIE EN ROSE”のローズガーデンに美しく咲いたバラ達はこの女性に元気を与えた事の私達は、嬉しく思った今朝の出来事でしたね。

 明日のお天気も太陽いっぱいの暑い日になります。太陽の光いっぱい浴びてLA VIE EN ROSE”のローズガーデンのバラ達は、美しい花姿を見せて欲しいですね。

 記録 

 天気:  晴れ  

 最高気温(℃)[前日差]   26℃[+7]
 最低気温(℃)[前日差] 15℃[0]

 散歩人とカメラマン(妻)

 

 


4月1日 セカンドライフ第二章がスタートの朝に富士山を見た

2022年04月01日 20時43分45秒 | 良い出来事

4月1日 セカンドライフ第二章がスタートの朝に富士山を見た

 昨日は、退職に伴って健康保険証を事務所に返却しましたので、今日は、朝から区役所に行って、国民健康保険の申請・交付に行ってきました。

 行く途中の赤坂上から富士山方向遠望しましたら冠雪した富士山が見えました。4月1日 セカンドライフ第二章がスタートの朝に富士山を見て縁起がいいと思いました。セカンドライフ第二章は、いい事が起こるそんな予兆を感じましたね。

 ウキウキした気分で、区役所に歩いて行きました。

 記録 

 天気:  雨のち晴 

 最高気温(℃)[前日差]   13℃[-8]
 最低気温(℃)[前日差]  5℃[-5]

 散歩人


地球温暖化を心配して省エネルギー情報を提供して

2021年12月11日 19時00分04秒 | 良い出来事

地域振興券を使って交換しました

 

 私達は、地球温暖化を心配して自宅における省エネルギー情報を区に提供しています。地球温暖化を心配して省エネルギー情報を提供しましたらお礼に地域振興券が届きました。その地域振興券を使って商品と交換しました。

 

地球温暖化とは

   参考サイト: 地球温暖化の現状 https://ondankataisaku.env.go.jp/coolchoice/ondanka/

 

産業革命以来、人間は石油や石炭などの化石燃料を燃やしてエネルギーを取り出し、経済を成長させてきました。その結果、大気中のCO2濃度は、産業革命前に比べて40%も増加しました。

気候変動に関する政府間パネル(IPCC)の第5次評価報告書(20132014年)によると、陸域と海上を合わせた世界平均地上気温は、1880年から2012年の期間に0.85℃上昇しました。

最近30年の各10年間は、1850年以降のどの10年間よりも高温を記録しています。

 

IPCC第5次評価報告書では、20世紀末頃(1986年~2005年)と比べて、有効な温暖化対策をとらなかった場合、21世紀末(2081年~2100年)の世界の平均気温は、2.64.8℃上昇、厳しい温暖化対策をとった場合でも0.31.7℃上昇する可能性が高くなります。さらに、平均海面水位は、最大82cm上昇する可能性が高いと予測されています。

 

※ 地球温暖化によるさまざまな影響

 

氷河の融解や海面水位の変化、洪水や干ばつなどの影響、陸上や海の生態系への影響、食料生産や健康など人間への影響が観測され始めています。

 

気温の上昇:

現在以上の温暖化対策をとらなかった場合、最高気温が30℃以上となる真夏日の日数は更に増加することが予測されています。

東京の現在の真夏日は年間約46日。21世紀末には、年間約103日、1年の3割近くが真夏日となります。

 

1.地球温暖化対策推進法と地球温暖化対策計画

   参考サイト: https://www.env.go.jp/earth/ondanka/domestic.html

 

2.長期大幅削減に向けた基本的考え方

   参考サイト: https://www.env.go.jp/earth/earth/ondanka/ls/mat01.pdf

 

◆ パリ協定

   参考サイト: http://www.env.go.jp/earth/cop/cop21/

 

11月30日から12月13日まで、フランス・パリにおいて、国連気候変動枠組条約第21回締約国会議(COP21)、京都議定書第11回締約国会合(CMP11)等が行われた。

 

(1)「パリ協定」の採択

 

 新たな法的枠組みとなる「パリ協定」を含むCOP決定が採択された。「パリ協定」においては、 •世界共通の長期目標として2℃目標のみならず1.5℃への言及

 

•主要排出国を含むすべての国が削減目標を5年ごとに提出・更新すること、共通かつ柔軟な方法でその実施状況を報告し、レビューを受けること。

 

JCMを含む市場メカニズムの活用が位置づけられたこと

 

•森林等の吸収源の保全・強化の重要性、途上国の森林減少・劣化からの排出を抑制する仕組み

 

•適応の長期目標の設定及び各国の適応計画プロセスと行動の実施

 

•先進国が引き続き資金を提供することと並んで途上国も自主的に資金を提供すること

 

•イノベーションの重要性が位置づけられたこと

 

•5年ごとに世界全体の状況を把握する仕組み

 

•協定の発効要件に国数及び排出量を用いるとしたこと

•「仙台防災枠組」への言及(COP決定)が含まれている。この中には日本の提案が取り入れられたものも多い。

 

(2)その他のCOP/CMP決定

 

 気候資金、緑の気候基金、長期目標に関する2013-2015年レビュー、適応委員会、ワルシャワ国際メカニズム、技術メカニズムと条約の資金メカニズムの連携、京都議定書の第二約束期間の実施に関する細則等のCOP/CMP決定が採択された。

 

 ◆ 現在、新型コロナウイルス感染拡大危機であるが、やがては、収束して行く。その後は、必ず、地球温暖化危機の問題が浮上してくる。地球温暖化の防止とパリ協定に関して調査して思った事は、新型コロナウイルス感染拡大危機の回避は、基本は、個人個人での日常生活での感染予防の取り組みが大事なように、地球の温暖化防止も、できるだけくい止めるために、日常生活において一人一人が自分達の子供達の未来の為に地球のことを考えなけれればならない時に来ている。と強く感じた。

 

◆ 一人一人が日常生活において取り組む事

1.地球温暖化の原因は石油などを多く燃やす事によって起こる事がわかった。電気などのエネルギーの無駄遣いに気をつけることが大切。

  例えば、誰もいない部屋の電気や見ていないテレビのつけっぱなし。冷蔵庫の開け閉めは電気の無駄遣い。

2.わずかの距離を自動車に乗っていったり、まだ使えるものを捨てて新しいものを買ったりするのもエネルギーの無駄遣いになる。

3.ごみを多く出したら、そのごみを燃やす時に二酸化炭素を排出する事になるから、新しい製品に作りかえる為に、ごみは分別回収して、捨てないようにする。これはリサイクル。

4.樹木などの植物は二酸化炭素を吸収してくれるので、緑を大切にして育て行く。都市においては、公園、街路樹などで緑地を増やして行く緑化の取り組み。

 

 記録 

 天気: 晴れ  

 最高気温(℃)[前日差]   16℃[+3]  
 最低気温(℃)[前日差] 5℃[-2]

散歩人とカメラマン(妻)


9月14日、蛇が前を横切った朝は、吉兆の朝

2021年09月14日 20時55分46秒 | 良い出来事

★★★ 9月14日、蛇が前を横切った朝は、吉兆の朝

 今日は、朝、道を歩いていますと、突然、蛇が現われて、私の前を通り過ぎて行きました。突然、蛇を見て驚いてしまいましたが、蛇は縁起物と言われています。

 日本では、古くから蛇は 神様のお使いとされる神聖な存在なので、蛇を見た場合の縁起は、吉兆と言われています。

◆ 蛇を見たら幸運といわれる理由は?: 蛇を見たら幸運といわれるいくつかの理由

1.蛇は金運の象徴

 蛇が縁起物とされるのは、古くから 金運と関連付けられる存在で、以下のような幸運なジンクスがあります。

・蛇の抜け殻を財布に入れておくとお金がたまる

・蛇が家に住み着いたらお金がたまる

・蛇を見たら宝くじが当たる

※※※ 理由:蛇と金運が関連付けて考えられるのは、白い蛇が金運と関係が深い 弁財天の使いとされるのが由来。

蛇は手足を持たない独特の形から古代より川を連想させる動物だったといわれています。

弁財天はもともと水をつかさどる神なので、川を連想させる蛇が弁財天の眷属(けんぞく)と考えられるようになりました。

その他、蛇は十二支では「巳(み)」なので、 「巳(実・身)がいる」と通じて縁起が良いとも広く言われています。

2.蛇は生命力の象徴

蛇は半月ほど食事をとらなくても普通に生きていられる 非常に生命力の強い生き物としてもよく知られています。

シマヘビやマムシは精力剤としても昔から珍重されており、生命力や健康の象徴的な存在です。

蛇の脱皮を繰りかえすという特徴も、新しく生まれ変わることを連想させるため、古くから再生の象徴的な存在でもあります。

ギリシア神話では、名医アスクレピオスの杖と娘ヒュギエイアの杯には蛇が巻き付いており、現代もそれぞれ 医学・薬学のシンボルになっています。

蛇は毒をもつ種類もありますが、蛇の毒は薬の原料にもされたことから健康や生命力と深く関連付けられました。

蛇の異称である「巳(み)」という漢字は、おくるみに包まれた赤ちゃんを表す象形文字から転じ、春になり地中から出てくる蛇をイメージしたもの。

※※※ 生命の誕生や再生といった喜ばしい意味が漢字にも込められている

3.蛇は神聖な存在

 蛇が神の使いとされる例は、弁財天以外にも島根県の出雲大社で、全国の神々の案内役を果たす 龍蛇神(りゅうじゃしん)の伝説があります。

 蛇は日本だけでなく世界の様々な文化で神聖な存在とされており、代表的なものでは世界各地に存在する「ウロボロス」のモチーフが大変興味深い例。

 自分の尾を口の中に飲み込んだ円形をしたウロボロスは、始まりも終わりもないということで 永遠・完全性などの象徴とされている。

 蛇がモチーフのウロボロスの輪は、中国・北欧・エジプト・南米など、洋の東西を問わず神聖な存在と認識されています。

様々な文明で信仰の対象とされたウロボロスのモチーフとなっている蛇自体も神聖で特別な動物と考えられました。

家に蛇がいるとお金がたまるとの言い伝えがあり、 宝くじが当たる、臨時収入がある、昇給があるといった金運アップの前触れかもしれません。

★★★ 蛇は富や繁栄の象徴といわれるので、子孫が繁栄する予兆として前向きにとらえることができます。

今日は、仕事に行って、急に蛇に出くわして、本当に驚いてしましたね。蛇は、縁起物とされる動物なので、静かに通り過ぎるのを見守っていました。

◆ 旅先で蛇を見た時の意味

神社などの神聖な場所や家だけでなく、旅やレジャーに出かけた先で蛇を見た場合も吉兆といわれています。

 旅先などで遭遇した蛇は、 良縁が間もなく訪れることの暗示といわれており、ひいては家の繁栄にもつながる幸運のサインの可能性が。私の仕事に行くのも旅の途中と思ったら、良いご縁の吉兆と思ってしまいましたね。

 

 記録

 天気:    曇のち雨

 最高気温(℃)[前日差]  26℃[-5]

 最低気温(℃)[前日差] 22℃[0]

 散歩人

 

 

 




 

 

 そして、突然の蛇との遭遇は、幸運の前触れを感じて私達の生活が良い方向に流れて行く幸運の予感を感じた今朝の早朝のお散歩でした。

 


21/8/10 吉兆!! 蝉が”LA VIE EN ROSE”のローズガーデンに卵を産みました

2021年08月10日 20時35分24秒 | 良い出来事

アーチのロイヤルサンセットに卵を産みました

21/8/10 蝉が”LA VIE EN ROSE”のローズガーデンに卵を産みました

 今日は、朝のガーデニング作業中にアーチのロイヤルサンセット下の土面に死んだメス蝉(アブラゼミ)を発見しました。

 きっと、この蝉は、ロイヤルサンセットの木のどこかに卵を産み、その後、死んだと思われます。

 蝉は、中国では、幼虫期の長さと土から這い出てきて飛び立つところに着目し、大昔から蝉は、再生と復活のシンボルとされてきました。

 ところで、今日は8月10日です。この8月10日は、2011年に私に不幸な出来事が発生しました日で、決して忘れてはならない日です。この不幸な日の8月10日に、”LA VIE EN ROSE”のローズガーデンにやって来て卵を産みました事は、何ていう幸せを感じる運命なのでしょうか!!

 この特別な日に吉兆の蝉が、”LA VIE EN ROSE”のローズガーデンにやって来て卵を産みました出来事は、私の復活・再生の希望の現れ、私達の未来は、明るい!!と強く感じました。

 死んだ蝉は、”LA VIE EN ROSE”のローズガーデンに手厚く葬りました。


1.日本では、「もののあわれ」と感じさせます。
 
蝉は、日本では、俗説として蝉は7年間土の中にいて、羽化して成虫になると7日間しか生きられないと言われて、日本人の美意識として、「もののあわれ」と感じさせます。

 しかし、蝉は、幼虫として地下生活する期間は3-17年(アブラゼミは6年)に達し、蝉の成虫の寿命は、1ヶ月ほどとも言われています。
る。


2.中国では甦りと復活のシンボル

中国では、幼虫期の長さと土から這い出てきて飛び立つところに着目し、大昔から蝉は、再生と復活のシンボルとされてきました。
儚いというより、むしろ生命力の強さを感じる生き物であるようです。

また、古代絶世の美女と言われた斎王の后は、生まれ変わって蝉になったという伝説もあり、そこから蝉は永遠の美の象徴ともされています。


3.ヨーロッパではラッキーシンボル

経度が高い位置にある欧州には、日本ほどたくさんの種類の蝉がいません。

日本では夏の風景を表わしたり、秋の情感を高めるのに蝉の効果音が好まれますが、欧米人には蝉の声はノイズと受け止められているので、いてもあまり気にされない、という傾向もあります。
そのため、ヨーロッパでは蝉はとても珍しい虫です。
フランスのプロバンス地方では、中国人のように長く生きる生命力にもあやかって、「幸運を呼ぶ虫」という扱いをされています。
アクセサリーのモチーフにもよくなり、ラッキーアイテムとして蝉デザインのものを身に着ける人も多く、お守りなど蝉の姿のお土産品もいろいろあります。

蝉の脱皮は、再生と復活です。そして、やがて幸運がやって来るのです。
幼虫は、長かった安全な地下生活から光輝く美しい成虫となって危険の多い地上世界に飛んで行くのです。


 記録

 天気: 晴れ 

 最高気温(℃)[前日差]   38℃[+7]
 最低気温(℃)[前日差]  28℃[+1]

 散歩人とカメラマン(妻)