陶芸ブログ「ひとりごと」

マイペースに陶芸やっています。
委託販売や通販も行っております。

お抹茶茶碗

2019-09-30 | 新着情報


今日のお天気晴れ。

町田の鳳整骨院に行ってきました。

随分と久しぶりです。

身体の状態は、良くなった部分もあるけど、結構ガチガチの部分も。

丁寧に施術して頂いた後は、本当に楽になりました。

仕事の影響もあるけど、首や肩が凝っている状態が日常になり、慣れてしまっている自分に気が付くことが出来ました。

凝っていない、楽な状態が本来の状態であることを、体がきちんと認識出来るようにしたいです。

また、左の四十肩状態は回復してきたけど、筋肉が落ちているので、少しずつ筋肉付けて行こうと思います。

身体のバランス取って、これから年齢を重ねた時にもトラブルが起きにくい身体づくりが必要だなと感じます。

minneに抹茶茶碗と箸置きアップしました。

トップ画像の抹茶茶碗。

茶そば釉薬がとても綺麗に出ました。

手取りの良さを意識しています。

素地土は、やや赤みのある、仁清系の土です。
市販の陶土をミックスしてあります。




別の向き。


ひっくり返した状態。



内側。




こちらは、3個だけアップの紅葉の箸置き。

こちらは、色味が強く出たタイプです。


他の作品も撮影したのですが、写真がなんか思うようではなかったため、撮影し直してからアップする予定です。



帯留めアップ

2019-09-29 | Weblog


今日のお天気晴れ。

溜まっていた家の用事を少しずつ片付けていましたが、なかなかキリがないですねー。

家事って、本当にエンドレスなので、ほどほどに手抜きしながら進めています。

minneに昨日撮影した帯留めをアップしました。

トップ画像は、紫釉薬に白椿。



こちらは、小豆色釉薬に白椿。
ボルドーカラー的な色合いです。



足跡模様のアンティーク調帯留め。



紫釉薬に、お花風模様の帯留め。
オールシーズン仕様です。



萩の帯留め。3分紐用です。

帯留めは、紐を通してネックレスや、バックチャーム、ヘアゴム等、色々活用して頂いているとお話を聞きます。

様々にアレンジして楽しんでいただけることも、とても楽しくて素敵だなと思います。

食器類なども、近いうちにだんだんとアップしていこうと思います。


因みに今日は、父が借りている畑の一部をまた借りして、ビーツを植えました。

無事に育つといいなぁ。


龍のポスター完成&窯出し

2019-09-28 | Weblog


今日のお天気曇り。

先日発注した、龍のポスターが仕上がりました。

描いてるときから数人に欲しいと言って頂いたので、強気でオフセット印刷してみました。

DMなどでお世話になってる印刷会社を利用。

日本画の先生も使っていたところで、画像の印刷をお願いするには安心出来ます。

綺麗な仕上がりに満足です!

Creemaにアップしました。

開運アイテムとしても良い感じと思います。

玄関に飾ると金運アップにつながると教えて頂いたので、玄関に飾ってみようと思います。


本焼きの窯出しをしました。

お借りした窯での焼成。



酸化用なまこ釉薬。

良い色出ましたー♪
植木鉢は自家用です。



焼き締めの植木鉢と、なまずのパーツ。



石灰透明釉薬。
黒い焼き締め地に丸く釉薬をかけてみました。

お饅頭とか、ちょっとしたお菓子盛り付けるのに良いかなと思います。



藁白釉薬
落ち着いた白い釉薬。
藁の灰を使っていて、そのケイ酸分の強さで白い乳濁を生み出す釉薬です。

シンプルだけど、好きな色です。



土によっても、色味が違って見えてきます。





辰砂釉薬。
本来は、還元焼成して赤紫っぽい色を出すのですが、酸化焼成だと綺麗なエメラルドグリーンが出ます。

(余談ですが、前に自分が買った辰砂釉薬には、還元剤が入っていて、緑に出すつもりが半端な赤紫交じりに焼きあがったことがありました。)



青萩釉薬。
メーカーの色サンプルとは大分違う色ですが、優しい色合いで気に入りました。

この名前の釉薬、メーカーによって色味が大分違うのも特徴です。



茶そば釉薬。



独特の風合いが魅力です。

今回は、予想以上に黄土色の部分が多い焼き上がりになったものがあります。

こういう、予想通りにいかない釉薬もなかなか楽しいです。

仕上がったものは、だんだんと、作品アップしていく予定です。

久しぶりの器作り、作っているうちにどんどん新しいアイデアが出てくるのでキリがありません。

シンプルで、使いやすいものを作って行こうと思います。

ヘアゴムアップ

2019-09-27 | 新着情報


彼岸花が美しく咲く季節になりました。
好きな花なので、咲いているところを見つけては眺めて楽しんでいます。

今日は母のリハビリで出かけた後、そのまま伊勢原へ。

道すがら、稲穂を天日干しする秋の景色などを堪能♪

前回は品切れ中だった栗園では、丁度洗ったばかりの栗をこれから袋詰めするというタイミング!

ラッキー♪

大粒の栗を2キロと、ミョウガを購入。

越峠というお蕎麦屋さんでランチ。
ここのお蕎麦は凄く好みなんです♪美味しかったー。

その後は、わくわく市場に立ち寄り、狙っていた摘果みかん、かぼちゃ、さつまいも、四角豆、茄子、味噌、イチジク、オクラ、生姜、花など、色々購入。

帰り道は、オギノパンに寄り道。

母親は、こういうことが大好きで、わくわく市場だけで1時間くらい平気で見て歩きます(笑)

普段は、10分も立ってるとつらいと言うので、好きなことする効果って、本当に凄いなぁと感じます。

帰宅時には、見違えるほど笑顔になってくれ、夕食には野菜たっぷりメニューを作ってくれました。


minneにヘアゴムアップしました。

トップ画像は、ヒノキの葉のヘアゴム。
金ラメを中心に色付けしてあるので、秋の季節におすすめの色合いです。



萩の絵柄のヘアゴム。
もう少し早く出したかったです!



アンティーク調の足跡模様のヘアゴム。
これも、オールシーズン仕様ですが、秋が似合いそうな色合い。



こちらは、青緑釉薬に2色の足跡模様。


最近は、上絵付を進めています。
オーダー関係が中心。

進めたいことは沢山あるのですが、追い付いてないです。

とはいえ、焦ると良いことないので、マイペースを保って進めて行こうと思います。


育てているホーリーバジル、今はフレッシュで頂けますが、出来れば年中楽しみたい。

今のうちにどう加工して保存しようかと考えて、色々試しています。

まず、美味しかったのがジェノベーゼ。

そして、そこから手抜きしてオリーブオイルとニンニクと塩で作ったバジルソース。

この二つは、冷凍保存しています。

醤油漬けは、かなり想像通りの味。
冷ややっこなどにかけると、良い感じです。

そして、先日は穀物酢に漬けてみました!

葉っぱと、花穂の柔らかい部分を刻んで、お酢に漬けて数日。

ホーリーバジルの香りが凄く引き立つお酢に仕上がりました♪

刻んだ葉っぱごとマヨネーズと合わせてドレッシングにしたら、とても香り立ちの良い優しい味になりました!

オイル系だと独特の辛みのある風味が引き立つ感じで、お酢系だと香りが強く残るようです。

また、全体に薬効があるとは言われていますが、香りや味が良いのは葉っぱと、若い花穂の部分。

茎はちょっと風味がいまいち。
ブレンドしてティーに使うなどは可能かなという感じ。

少しずつ、使い方探っていこうと思います。



紐ネックレスアップ

2019-09-23 | Weblog


今日は秋分の日ですね。

風の強い一日で、夕日や雲の様子がとても綺麗でした。

主に釉薬かけの作業をしていました。

今回、沢山あるので、じっくりと時間をかけて準備しています。



こちらは、黒い土に、透明釉薬の組み合わせ。

丸くかけてみました。

今回は、窯を借りるだけでなく、釉薬も使わせていただけることになりました。

同じ名前の釉薬でも、メーカーや焼成条件で色合いが変わってくるので、どうなるか楽しみです。

minneに紐ネックレスアップしました。


トップ画像は、黄瀬戸風の釉薬使用。
枯れ葉色なので、これからの季節におすすめです。



こちらは、黒天目釉薬使用。

ちょっと地味ですが、味わいのある色合いです。
ほんのりと見える葉脈や、茶系の斑紋など、楽しんでいただければと思います。



緑系のリーフ。
グラデーションが綺麗に出ました。



ブロンズカラーの菱形ネックレス。



裏が窪んでいます。
アロマオイルたらして使うのもありかしら。



どんぐりネックレス。



紐の部分に装飾をつけたデザインです。






秋作品など

2019-09-21 | Weblog


今日のお天気曇り時々晴れ。

まずは先にminneにアップしたものを紹介。

トップ画像は栗のヘアゴム。

こちらは、裏に金具を付けたタイプです。



どんぐりのヘアゴム。
どんぐり本体部分に穴が開いたタイプです。

貼り付けの方が、本体の制作の手間は少ないですが、本体に穴をあけたタイプのほうが人気が高いです!

自分も買うならそっちかなぁと思います。



どんぐりのブローチ。
これからの季節におすすめのデザインです。



栗の帯留め。
リアルっぽい色合いで、焦げ茶色部分のつやつや感がポイントです。



どんぐりの箸置き。
在庫出てきたので追加。



最近の制作。

ダブリングキューブ。
自作テンプレートを使って、手彫りで文字を掘ってます。

こちらの完成予想はたぶん2か月後くらいかなぁ。



素焼きの窯出ししました。

お借りした窯が結構大きいので、たっぷりと入りました。

とりあえず、水洗いして、表面整えて、撥水材かけるとことまで進めました。

次は、釉薬かけです。

どの色をどれにかけるか考えるのもまた楽しいです。



ホーリーバジル、またもや友人から頂きました♪。

今回は葉肉が薄めで乾きやすそうな雰囲気でしたので、ハーブティーにしようと思います。

路地植えは冬越し出来ないそうなので、植木鉢で室内栽培チャレンジしてみるかも。



読んでみたいけど、買うにはちょっと高いなぁと思っていた本。

タイミングよくお借りすることが出来ました♪
ありがとうございます。

読んでみると、本当に色々な効果があるハーブで、原産地のインドでは、比類なきものとして大切にされているそうです。

健康と美容に良いことだらけのハーブです。



こちらも、読んでみたいと思ってたら友人が持っていて、借りることが出来た本。

インナーチャイルドを癒す目的の本です。

メンタル系の勉強などしたおかげで、読んだときには、もうかなりの内容をクリアすることが出来ていました。

どんな目的でこのようなワークをするのかとか、客観的に読むことが出来ました。

一年前だったら、全く違う視点で読んでいただろうと思います。

心のことを学ぶことで、本当に自分が変われたんだなぁと実感出来ました。

素焼き

2019-09-17 | Weblog


今日は暑い一日。

久しぶりに借りている工房に行って、窯をお借りして素焼き。

最初なので、使い方を教えていただきました。

全自動装置のついている、立派な窯なので、スイッチを入れればあとは放置してOK!

因みに自分の窯は、電気窯なのに手動です。

こまめについて、温度の上昇ラインを管理しながら焼成しています。




丁度窯いっぱいくらい作ったつもりが、予想以上に隙間が残ってしまいました。

容量の感覚も、全然わかってなかったようです。

とはいえ、まず一回焼いてみたら?と言って頂き、本当にその通りだと思うので、まずは一回焼いてみることに。

違う窯での焼成体験はとても貴重なものになることでしょう。

minneにヘアゴム等アップしました。

トップ画像は、貼り付けタイプの栗。



穴開けタイプのどんぐり。



貼り付けタイプのどんぐり。



珊瑚風のかんざし。



季節外れですが、朝顔のバレッタ。



こちらは、昨日成型した帯留めのパーツ。

磁器土使用。

綺麗な色の釉薬をかけた、シンプルなもの、透明釉薬をかけて、上絵を施すものの両方にして行く予定です。

帯留めアップ

2019-09-15 | Weblog

今日のお天気曇り時々晴れ。
朝からなんだかぼーっとした感じ。

ここ暫く出かけることが多かったので、ちょっと家でのんびり過ごしてみました。

minneに帯留めアップしました。


トップ画像は椿。
真っ赤な椿は、和装のアクセントにとても使いやすいと思います。

通してある帯締めは、15㎜程度の幅の、平紐です。
3分紐とか持っていなくても、帯留めを楽しめるタイプです。



小豆色釉薬に、金ラメのお花風模様の帯留め。

こちらは、オールシーズン対応ですが、これからの季節に使いやすいかなと思います。



とてもシンプルな麻の葉模様の帯留め。
こちらは、3分紐用です。

落ち着きのある紺色系の色合いと、アイボリー系の素地の組み合わせ。



こちらは、絵付けの窯から出したもの。

ぱっと見た感じ完成品に見えるかもしれませんが、もう一回絵付けして、焼いてから作品にするものばかりです。

足跡模様の色を加えたり、白の色味を調整したり、萩の葉脈の表現をしたりなど、そいういことをする予定です。

完成までもう少し!というところです。


かんざしアップ

2019-09-14 | Weblog


いきなり秋になったなぁと感じる気候です。

昨日も今日も、ベランダからのお月見を楽しみました。

昨日は、伊勢原のわくわく市場に行ってきました。
毎年、母が行きたがるので栗やイチジクなどを狙ってこの時期に行っています。

目的だった、途中の栗園は、目の前で品切れ・・・

タイミング残念だったねと思っていたら、わくわく市場の方で小ぶりながら良さげなものをお手頃価格でゲット♪
かえって良かったです。

他には、イチジク、カボチャ、オクラ、味噌、無添加パン、野菜の種等々色々買い込んでいました。

私は、カボチャのスープを作りたかったので、バターナッツカボチャを籠に入れました。

ちょっと狙っていた摘果みかんや梨などはなかったのですが、帰宅後友人から梨を頂くと言うタイミングの良さ。

美味しくいただきました♪


minneにかんざしアップ。




上絵付が焼きあがった中からとりあえずかんざしをアップしました。

紫と緑の縞々と、黄色と緑の縞々の2タイプ。


今日、上絵付けの窯出しをしたので、近日中にまたいくつか作品アップの予定です。



かんざしアップ

2019-09-12 | Weblog


ちょっと久しぶりの投稿です。

ここ数日は、デザインデータ作り中心の生活。

まずは、転写紙データ作って送ろうとしたら、以前から欲しかったフチなしタイプが復活している!

喜んでデータを追加しました♪
そのため、数日かかりきり状態。

それが落ち着いたので、先日描いた龍のイラストを、A3のポスターにしようと思い原稿作り。

楽しようと、スキャンサービス会社に最初からCMYKデータ変換してもらったのが失敗の元でした。

Photoshopのお手軽バージョンでは、読み込みが出来なかったんです!

色々誤魔化して、なんとかデータ入稿しました!

ホントは、色のコントラストをちょっとだけ上げたかったのですが、今回あきらめました。

minneにかんざしアップしました。

トップ画像は、紫釉薬のかんざし。

釉薬の厚みの差によるムラがハッキリあるので、手作り品らしいものがお好きな方におすすめです。



金色軸タイプもアップ。



背景を変えると、色味がまた違った形で伝わると思います。



こちらは、濃いめの紫色のかんざし。

磁器土に顔料を加えたタイプです。
色むらがなく、スッキリしたデザインが好みの方におすすめ。



磁器のこういうタイプの作品は、見る環境、撮影の環境や背景などによって色の見え方が大分変ります。

落ち着いてしっとりとした、濃いめの紫色です!



白磁のかんざしは、ミルキーホワイトの色合いがとても評判良くて嬉しいです。