陶芸ブログ「ひとりごと」

マイペースに陶芸やっています。
委託販売や通販も行っております。

バレッタアップ

2020-11-30 | Weblog


今日のお天気晴れ。
雲の動きがとても美しくて、ぼーっと眺めていました。
月も綺麗♪

最近とってもやることが多いのですが、こういう時間は大切だなと感じます。

minneに作品アップしました。

今回は、在庫確認中に出てきた作品中心。

トップ画像は、なまこ釉薬に白椿のバレッタ。

なまこ釉薬が端のほう薄くて土に吸いこまれて黒っぽい仕上がりに。
それを活かすことにして、闇夜の白椿を描いてみたものです。



紫陽花のバレッタ。



蓮のバレッタ。
絵柄は割と気に入ってますが、ちょっと金具より長めの仕上がりになってしまいました。
重さは30gなので、自分的には許容範囲とのことでアップ。



猫と足跡模様のバレッタ。
10㎝金具タイプです。



青系マーブル模様のバレッタ。



お香立てパーツ2個セット。
穴の直径が2.5㎜と3㎜のタイプです。

お香を購入すると、それぞれ太さが違いますよね。

パーツを作るときにサイズ迷いますので、今回在庫から穴のサイズの違う2個をセットにしてみました。

昨日の上絵は無事に焼き上がりましたので、近日中に作品アップ出来る予定です。


因みに写真はないですが、今日のランチ。

ごはんが半端にのこっているということで・・・
冷蔵庫などをごそごそ。

レンズ豆の缶詰と、賞味期限切れてしまった生ハムをダシにしてリゾットにしました。
具はブロッコリーとカリフラワー。
ニンニク(パウダー)と、鶏がらスープ、粒マスタード、コショウで味付け。

とっても簡単に作りましたが、ゴージャスな味わいに仕上がりました♪

ネックレス等アップ

2020-11-29 | Weblog


今日のお天気曇りと晴れ。

最近、近所にトンビが良く飛んでいるようで、時々高いところから心地よい鳴き声が聞こえてきます。

工房にて、轆轤作業進めてきました。

家で行うこと、工房で行うことの振り分けがだんだんしっくりするようになってきたかな。

帰宅後は、あらかじめ窯詰めしておいた上絵を焼成開始です。

minneに作品アップしました。

トップ画像は銀杏のネックレス。

練りこみ象嵌という形で、手の込んだ作品です。

制作したのは大分前で、最近はあまりこのタイプ作ってないです。



ブロンズっぽい釉薬をかけた菱形ネックレス。
色味は落ち着いてますが、さりげなく存在感があります。
ニットなどと合わせやすいかな。



栗のヘアゴム。薄めで小ぶりなタイプ。



小さなどんぐりのチョーカータイプネックレス。



大根の葉とツナ缶のパスタ。

先日大根を頂き、葉っぱがとても美味しそうだったので、パスタの具に使いました。
バッチリ相性良かったです。

沢山あったので、ごま油と醤油で炒めたりもしました。

もちろん、根っこの部分も美味しくいただきました♪


春日台タウンカフェあいさんに納品行ってきました

2020-11-26 | Weblog


今日のお天気晴れ。

春日台タウンカフェ あい さんに納品行ってきました。

大分間が空いてしまいました。

検温などの後、カウンター席に座ると、目の前にシフォンケーキ!

お茶だけにしようかなと思っていたけどついテイク♪

キャラメル味のシフォンケーキに、キャラメルソースをかけてホイップクリームを添えて出して頂きました。

ついぱくぱく頂いて、写真撮り忘れ^^;
美味しかったです♪

何時ものように、スタッフの方たちと楽しい時間を過ごさせていただきました。
ほっこり♪



今回納品した作品は、トップ画像の刺繍ヘアゴムと、こちらの画像のネックレス。

刺繍作品は、タウンカフェ限定価格ですので、興味がある方は是非!


minneに作品アップしました。



ピンクマーブルの抹茶茶碗。
小さめなので、野点や、気軽な自宅用などにもおすすめです。



淡い緑系釉薬の抹茶茶碗。
シンプルで綺麗な色合い。
ざっくりした風合いの土を使用しています。



栗のブローチ。



雪うさぎのペーパーウエイト。



おなじみ赤玉かんざし。

新作なまず帯留め

2020-11-24 | Weblog


今日のお天気曇り時々雨。

工房で、削りの轆轤作業していました。

作品の乾きがいまいちのため、無理せず次回に持ち越し。



三日月グッズなどの手びねり成型をしました。

大きさも形もそれぞれ違います。

ネックレスやブローチなどにする予定です。

minneに作品アップしました。

トップ画像はなまず帯留め。

なまずくんデザイン帯留めの新作、正面顔バージョンです。

こちらの絵柄は転写紙使用です。

今度ベースが出来たら、ポニーフック等も作ってみようと思います。



なまこ釉薬に銀ラメお花風模様のポニーフック。
こちらは試作に近い感じです。

ポニーフック、だんだん増やしてみたいなと思っています。



どんぐりの帯留め縦バージョン。



ピンク色釉薬に白いお花風模様の帯留め。
シンプルな形で、オールシーズン仕様です。



紫系磁器渦巻き模様のピンブローチ。

この、練りこみシリーズは、一度手を付けるとかなりの期間かかりきりになるのでなかなか最近作れていません。

こちらの作品は、在庫のパーツに金具を付けてお出しした形になります。



家庭菜園ネタ。

ずいき(からとり芋)を収穫。
茎も干して食べるタイプの芋だそうです。
ここは良く知ってる母にお任せしてみました。

春に2本植えたものから、4キロくらいの芋を収穫することが出来ました♪
来年の種イモ用に、子芋を10個キープして、親芋と孫芋は食卓にのぼる予定です。



ラディッキオ(トレビス)は、一見怪しげな色合い。



ロマネスコは、だんだんと成長中。



レタス系は、小さいうちから少しずつ収穫しています。
紫系の野菜が多いのは、単純に私の趣味です。



モロッコインゲンの種が熟しはじめています。
こちらも無事に種採りして来年につなげたいと思います。


帯留めなどアップ

2020-11-22 | Weblog


今日もお天気晴れ。



工房で、湯飲みなど轆轤引きしてきました。

この子たちを削って乾燥させたら、素焼に入る予定です。


先日、両親の希望でGoto箱根行ってきました。



紅葉が丁度良いタイミングで、気持ちの良いドライブになりました。



歩行困難を抱えている両親、湿生花園は休み休みの移動ながら、ゆっくり順路を回り切りました。

秋の植物たちがとても美しかったです。

あまり観光はせず、強羅温泉でのんびりしてもらいました。


minneに作品アップしました。

トップ画像は、なまこ釉薬に星空風の模様のバレッタ。
8㎝金具タイプです。



栗の帯留め。
小さくて薄いタイプ。



栗の帯留め、小ぶりのタイプ。



栗の帯留め。

栗のシーズン終わっちゃいましたが、ようやく出来ました^^;



小豆色釉薬のシンプル帯留め。



ナスタチウムの花。
ピリッと辛みのある風味があり、食卓の彩にも美しくてお気に入り。
葉っぱも、蓮の葉のような丸い形が可愛いですし、風味も良いです。



秋になって、お花の色に変化が出てきました。
優しい色合い。



そして、巨大化してきました(笑)
こんなに大きく元気になるとは予想外でした。



更に、伸びて広がっていこうとしています!



その陰になりそうな位置に、セルバチコロッソの芽。
これ、風味が良くて大好きなのですが、春に植えたものは弱ってあまり収穫出来ていません。

秋にまいたこの子たちが元気に育ってくれればいいなと思います。


色々アップ

2020-11-17 | Weblog


今日もお天気晴れ。
借りている工房に行ったら、穴あけの道具を忘れて結局お持ち帰りして穴あけ作業したまちゃぷです。
まぁ、一部の道具忘れても何かしら進められるので問題はないんですが(笑)

minneに作品アップしました。

トップ画像はなまこ釉薬に白椿のヘアゴム。
そろそろ冬グッズ意識していきたいところ。



と、言いながら桜のミニヘアゴム。



アンモナイトのブローチ。



白磁のビーンズネックレス。



ボルドーの紡錘形の玉チョーカー。



どんぐりネックレス、紐タイプ。



栗チョーカー。



栗ピアス。



こちらは上絵付中の様子。
燕や蝶の黒い部分は転写紙を焼き付けたもの。
後から色や絵柄を描き足して焼いていきます。

上絵の膨張係数についてはテスト済みです。



家庭菜園ネタ。

いいずな青ダイコン。

収穫のタイミングになると、にょっきりと根が持ち上がってきてくれます。

綺麗な緑色で、辛み控えめの大根おろしが出来るので重宝です。
小ぶりなので、育てやすいのと、使い切りやすいというメリットも。



ニンジンが、だんだん育ってきました。


エルバステラ



こちらもエルバステラ。

結構個体差が大きくて、葉のギザギザ具合や、花穂の付き方などそれぞれ個性的。
面白いなと思いました。
よく雑草に間違われています。



ホトケノザ あれ?春に咲くイメージだったのでついで撮影。



ついでに雑草つながりで。

育てている作物より虫穴が多いです。
こういうのも、不耕起草生栽培のメリットの一部とのこと。
虫は案外雑草の方が好きな場合も多く、おかげで作物の被害が減る場合もあるそうです。

そういえば、隣のパーマグリーンは被害が少ないかも。

なまずくんグッズアップ

2020-11-15 | Weblog


今日のお天気晴れ。
朝晩は冷えますが、日中のぽかぽか陽気がとても心地よいなと感じます。

minneになまずくんグッズ等アップしました。

お待たせしましたという感じで、大分間が空いてしまいました。

トップ画像は3分紐用の帯留め。



こちらは房付平紐用(15㎜幅の5分紐)



ストラップ。



根付。



かんざしは手描きです。



麻の葉模様の3分紐用帯留め。
個人的にはお気に入りの色の組み合わせです。



ピンク釉薬に黒いラインの麻の葉模様帯留め。



黒菊の帯留め。


手描きで上絵を表現するための能力がだんだんと衰えてきました。

視力(ピント調節や乱視)と筆の繊細な扱いの部分です。

特に玉に描いたりするのが難しく、平らな部分に描くのはそれほどでもない感じ。

調子いい時は大丈夫だったり、結構ムラがあります(笑)

まぁ、それならそれなりに楽しめる方向を模索しています。

気楽に構えながら、まじめにもの作りを楽しんでいきたいと思います。

転写紙

2020-11-12 | 肺縦隔腫瘍


今日のお天気曇りと晴れ。
通販関連のことが落ち着いたと思ったらもう夕方・・・という状態のまちゃぷです。

製作販売について、制作時間と販売に使う時間のバランス感覚が未だにずれてるのを実感したりします。

minneにヘアゴムアップしました。

トップ画像はピンク釉薬に黒いラインの麻の葉模様。



こちらは、アイボリー系の素地がラインになっていて、黒い部分が上絵になっている麻の葉模様。



なまずくんヘアゴム。



黒菊のヘアゴム。



ピンク釉薬に白と金ラメ足跡模様のヘアゴム。

今回、黒単色のシルクスクリーン転写紙をオーダーしたものが出来上がり、初回の焼成が焼き上がりました。
上記作品の足跡以外のものがそうです。

デジタル転写紙では、濃い色の表現が苦手なため、グレーに焼き上がりますし、艶が出ませんので、後から加筆していました。

上絵転写紙の種類と特徴をちょっと解説。
マイナー過ぎるネタですけど(笑)

〇シルクスクリーン転写紙

文字通り、専門の業者さんにデータを送り、シルクスクリーンの原板を制作。
それを元にして上絵転写紙を刷って頂くもの。

刷って頂く枚数分の料金の他、原板の制作費、刷りの基本費用がかかるため、少数の注文には向かないです。

一色ごとに原板を作って頂くため、多色刷りになるほど高価。

細かなデザインは出来ませんが、上絵の具がそれなりの厚みになるため、単色のくっきりしたシンプルなデザインにはこれが良いです。

数年前に制作依頼した業者さんに今回も依頼しましたが、仕上がりが美しくなっていてとても嬉しいです。

〇デジタル転写紙

一枚から依頼出来ます。
その分、単価は高いですが、細かなラインや、カラーデータが出来ます。

淡い色合いは出来ますが、濃い色が苦手。

転写紙の伸びが少ないので、立体物には貼りにくい。
(自分の作品は丸っぽくカーブがきついものが多すぎると言うのもアリ)

焼成がとてもシビアで、長時間かけて丁寧に焼く必要があります。

私は上絵専用の自動焼成窯を持っていないため、手動対応しているせいか、結構失敗してます^^;

〇市販の転写紙

これは、ポーセラーツなどで使われる転写紙が市販されているものです。
商用利用可能なものは少なめ。

焼成も貼り付けも容易で、扱いやすいです!
トランプのスート柄や、紺色の麻の葉模様の作品などに使っています。


話はころっと変わって。
7年前に手術した、肺縦隔腫瘍のその後の検査(年一回)で東京に行ってきました。
結果は異常なし♪

右目のホルネル症候群と、右手の爪だけ早く伸びて脆い、右手がとても乾くなどの症状は変わらず。

基本的な健康状態は良いです。

もうそろそろ毎年のCT検査も終わりかなと思ったら、また来年とのことでした。




久しぶりに東京まで行くタイミングに、コレ!
テイクしかないでしょ。

というわけで、東京国立博物館に行ってきました。

人数制限付きの予約制でしたが、予約のチケットは売り切れの気配なく、割と直前でも簡単に取れる状態。
事前購入が必要なこと、2400円に料金が上がっていることや、予約した30分の範囲で入場する必要がある等、強く行きたいと思う人しか行かなくなる環境を作っていますね。

自分が見たかったのは、上記画像の狩野永徳筆「唐獅子図」。



そして、長谷川等伯筆「松林図屏風」

横の黄色い看板の上に止まっているカラスは、オブジェではなくホンモノです!

どちらもとても有名な作品ですが、いつか是非現物を見たいと思っていました。

会場全体がかなり空いていました。

本来なら人だかりの隙間からしか見ることが出来ないであろう作品を、広々ゆったりと眺めることが出来たのです!

幸せ~♪

同じチケットで見れる本館や東洋館などは、ほんとにガラガラでした。

またも簪アップ

2020-11-09 | Weblog


今日もお天気晴れ。
家族のリハビリや買い物などしてきました。

最近は、お惣菜なども取り入れて、家事の手間を減らしています。

minneにかんざしアップしました。


トップ画像は、焼き締め素地に上絵だけで色を入れてみたもの。

青い部分は数種類の青を重ねてみました。

金雲母の下地を焼き締め素地にしたかったのでやってみました。

青い部分の色を重ねる回数が多すぎたため、今後の再制作にはつながらないと思います。

こんな感じで、色々試すのが楽しいため、一回限りとか、数個限りの作品も多いです。



こちらは定番の小豆色釉薬の玉簪。



紺色の長玉かんざし。



黒茶系釉薬に、ラメの舞落ち葉模様のかんざし。



ラリマー風のかんざし。

こちらも、品切れたら次作らないかもと思う作品です。



赤い椿の長玉かんざし。



またも家庭菜園ネタ。

種採り用に残している四角豆です。

知らない人には、「これ何?」とよく聞かれます。

今年はあまり数収穫出来なかったけど、種を来年につなげたいと思います。



パーマグリーンは、少しずつ葉っぱを収穫してサラダに添えています。
ピリッとした辛さは、結構インパクトあり。
高菜とからし菜のあいの子なので、高菜の旨味も感じられて美味しい!

美味しいのに流通していないのは、傷みやすいからとのことです。



セルバチコロッソの花。
春に植えたものです。
ルッコラに近い味ですが、とても風味が強いです。
お気に入りなのですが、やっと育っているような気配のため、なかなか収穫出来ません^^;



ナスタチウムは、予想に反して寒くなって来てから元気に!
種も出来始めてくれたので、とても楽しみです。



レッドベルベット(ベビーリーフ用アマランサス)の花は、もう少しで種が熟してきそうな気配。



ブラックチェリートマトは、赤くなる前に虫がついてしまうので、とうとう片付けました。



紫のカリフラワー。
畑に移したら、葉っぱの紫が濃くなりました。
無事に育ってくれればと思います。



日野菜かぶは、虫に結構食べられています。



マリーゴールドは、とても元気に咲いています。

切り花にして飾っても可愛いです♪



かんざしアップ

2020-11-08 | Weblog


今日のお天気晴れ。

先日までのバタバタ状態を一旦切り替えて、落ち着ける環境作りに気持ちを向けています。

忙しくしていると、より忙しい状態がやってきたりして、結局どこかでミスしたりするのは良くあるパターンだと思います。

家のことも、出来るだけ手を抜いて、好きなことに時間を使いたいと思います。

minneにかんざしアップしました。

トップ画像は、濃いめの紫色のかんざし。
紡錘形のすっきりした玉簪は、日常使いにもおすすめ。

また、お着物に合わせても、馴染みやすい雰囲気です。



二股タイプ。



一本軸タイプ。



アンティークゴールド系の釉薬の玉かんざし。
派手過ぎない輝き感があるので、おすすめです!



青緑釉薬に銀ラメ小花のかんざし。

最近、二股タイプのかんざしの人気が上がってきたと思います。



萩絵柄のかんざし。
手描き作品です。



家庭菜園ネタ。

ビーツがだんだん育ってきました。
軸の赤紫が鮮やかです。



ずいきは、山形の伝統野菜。
山形に住む母の友人から送って頂いたものを植えました。
ほくほくした食感の芋が美味しいです。
茎も食べることが出来ます。

去年まで父が植えていたのがダメになってしまったため、手に入れられたのは良かったです。
今回は種イモ増やすのが目的。



いいずな青ダイコン。

長野県の伝統野菜です。
長野に住んでいた時に食べた記憶があったので選びました。
小ぶりで、緑色が綺麗で辛みが少ないため、大根おろしやサラダなどの生食向けです。
葉っぱも美味しいところがお気に入り。






ブロッコリーとロマネスコ(カリフラワー)なのですが、写真だけ見ると区別がつかない(笑)

ご近所の畑より大分小さいですが、見た感じ順調に育ってる気がします。



ラディッキオ(トレビス)は、だんだんそれっぽい姿になり、紫の色が濃くなってきました。



赤系レタスミックスの中のどれか。
ロロロッサ、レッドオークレタス、レッドロメイン、ブロンズレタス、アカチマのミックス種をまいてます。

それぞれ風味が異なり、彩も綺麗なのでとても使いやすいです。
春にまいたものは、夏に一部種採りも出来て、今回まいたらちゃんと発芽してくれました♪