老いの途中で・・・

人生という“旅”は自分でゴールを設定できない旅。
“老い”を身近に感じつつ、近況や色々な思いを記します。

5月中旬の色々な花たち

2024年05月12日 20時01分51秒 | 散歩中に見かけた風景

 昨日朝ベランダに出てみると、ゴクラクチョウカが3番目の花を開いていて「こりゃ縁起が良いや!」と散歩に出掛けました。

 いつもと少し違うルートにしたら、団地内ではヘンルーダを見かけ、更にマンテマなど普段と違う花も見かけ、時には散歩コース変更の重要性も感じました。(まさ)


自宅のゴクラクチョウカ 3番目の花が開花です


ヘンルーダ(ミカン科)

同上


シロバナマンテマ(ナデシコ科)

同上 一番上は少しピンク色です

同上


こちらのマンテマは、アカバナ或いはイタリーマンテマでしょう

同上


セイヨウヒキヨモギ(ハマウツボ科)

同上


ブタクサ(キク科)の花穂

同上


イモカタバミ

ノビルの蕾が少し色付いていましたが、この花の開花が待ち遠しいです

<夕食> 少し時間の余裕があったので久しぶりに豪華メニュー

冷奴/酢豚/干物/ヨモギ麩/ホウレンソウお浸し/メカブ

酢豚 冷凍の酢豚に、野菜類をアレンジしました

イワシの味醂干し

ヨモギ麩


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。