Seachang's room

見に行った展覧会の私的な感想です。皆様の展覧会行脚にお役立てください☆
コメントお待ちしてます。

本田家と江戸の文人たち

2018-11-28 22:20:56 | Weblog
くにたち郷土文化館 2018年10月27日~12月9日

 国立でもともと栄えてたのは谷保とかなんだな。本田家はお医者さんで国立の名士で江戸時代は文人でそのあとは自由民権運動やって大学町開発にも関わって、家の建物は登録有形文化財。土方歳三の伯母さんがお嫁に来てる。その本田家の文人活動の展示。谷文晁の絵とか入ってる「江戸名画書画帖」はリアルな交友から出てきたものらしい。市川米庵の山水図が珍品だと思った。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

はがきサイズの開化風景展

2018-11-28 22:20:56 | Weblog
GAS MUSEUM がす資料館 2018年10月6日~12月24日

 ガス灯は文明開化の象徴(その後ガスは熱源として使われるように)なので?東京ガスはガス資料館に明治の浮世絵(結構な割合でガス灯が描いてある)を持ってて展示してる。「東京名勝三十六景」ちゅうシリーズはすべて***真景だったのが収穫だった。実は真景の時代は明治なのかも。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする