名南将棋大会ブログ 名古屋

名南将棋大会告知や結果のほか、
将棋が強くなるための記事を書きます。
まずは将棋上達法則を見てください。

大山将棋研究(394); 四間飛車に棒銀

2017-01-09 | 大山将棋研究
☆ 昨日の復習

後手番中原先生の次の手は?


☆ 今日の棋譜
昭和53年1月、中原誠先生と第31期棋聖戦第4局です。


大山先生の四間飛車に中原先生は棒銀です。

32金は大山先生らしいですね。今回は袖飛車ではなくて65歩と伸ばして

35歩に角交換でさばこうとしました。中原先生は桂を跳ねて角交換を拒否。どこかで65桂を狙えるので積極的な手です。

大山先生は62飛、中原先生は3筋を制圧に行きます。

大山先生は飛車を浮いて76の歩をかすめに行きます。32金はともかく、軽いさばきを狙います。

45桂に対してアクロバティックに角を出ます。びっくりしますね。

もちろん角は取られず、64に収まりました。中原先生は65桂の準備。

54銀にもかまわず桂を跳ねて11角成を狙います。大山先生は桂を取らずに1回は角筋を止めて

少し収まりました。ここで52歩と桂馬を取りにに行くべきではないかと思うのですが。

大山先生は端攻め。中原先生は飛車を捕獲します。

端を破れば大山先生がまあまあに見えるのですが

51飛から端を工作すれば受けにくいです。53の桂も働いていますし、後で54の銀が取れます。

大山先生は と金を使って攻めるのですが、と金を作られて

銀を抜かれ角当たり。寄せ合いにもなりません。

中原先生は竜を切って上から寄せます。

大山先生は上部の駒を取って脱出したいのですが

竜を抑え込まれ、86の角も逃げられることに。

投了図。

大山先生の軽い指し方ですが、32金が生きていないなあ、と思いませんか?玉が堅くないとさばきの将棋は成立しにくいです。終盤の入り口で端を攻めたのが敗着でしょう。いつもの大山先生なら42金と寄せるか(33歩成が嫌か)、52歩と打つか、じっと待つのだろうと思うのですが、中原先生相手だと我慢しきれなくなるのです。逃げ出せない形なのに端攻めを逆用されて敗勢です。
中原先生としては両桂を使えて満足の将棋ですが、53右桂不成ではあまりうまくいったとは言えないはず。でも飛車を取って51飛で寄せになる、という判断が勝ちを呼びました。


#KIF version=2.0 encoding=Shift_JIS
# ---- Kifu for Windows V7 V7.23 棋譜ファイル ----
手合割:平手  
先手:中原誠名人
後手:大山棋聖
手数----指手--
1 7六歩(77)
2 3四歩(33)
3 2六歩(27)
4 4四歩(43)
5 4八銀(39)
6 3二銀(31)
7 5六歩(57)
8 4三銀(32)
9 6八玉(59)
10 4二飛(82)
11 7八玉(68)
12 6二玉(51)
13 5八金(49)
14 7二玉(62)
15 9六歩(97)
16 9四歩(93)
17 6八銀(79)
18 8二玉(72)
19 3六歩(37)
20 7二銀(71)
21 2五歩(26)
22 3三角(22)
23 5七銀(68)
24 6四歩(63)
25 6八金(69)
26 1四歩(13)
27 3七銀(48)
28 3二金(41)
29 2六銀(37)
30 6五歩(64)
31 3五歩(36)
32 4五歩(44)
33 7七桂(89)
34 6二飛(42)
35 3四歩(35)
36 同 銀(43)
37 3八飛(28)
38 4三銀(34)
39 3五銀(26)
40 6四飛(62)
41 3四歩打
42 2二角(33)
43 3六飛(38)
44 7四飛(64)
45 3七桂(29)
46 7六飛(74)
47 4五桂(37)
48 5五角(22)
49 4六歩(47)
50 6四角(55)
51 6九玉(78)
52 5四銀(43)
53 6五桂(77)
54 6六歩打
55 5三桂(45)
56 7一金(61)
57 6六銀(57)
58 9五歩(94)
59 7五歩打
60 9六歩(95)
61 7七金(68)
62 同 飛成(76)
63 同 角(88)
64 9七歩成(96)
65 5一飛打
66 9八歩打
67 同 香(99)
68 同 と(97)
69 9二歩打
70 同 香(91)
71 9三歩打
72 同 香(92)
73 9二歩打
74 7六香打
75 8六角(77)
76 8八と(98)
77 9一歩成(92)
78 6一歩打
79 同 桂成(53)
80 同 金(71)
81 8一と(91)
82 同 玉(82)
83 5四飛成(51)
84 6三金打
85 6四龍(54)
86 同 金(63)
87 8五桂打
88 8七と(88)
89 9三桂成(85)
90 9九飛打
91 6八玉(69)
92 9三飛成(99)
93 9四歩打
94 9一龍(93)
95 9三香打
96 9二歩打
97 9五角(86)
98 6五金(64)
99 同 銀(66)
100 9三歩(92)
101 7四歩(75)
102 9四歩(93)
103 7三角成(95)
104 投了
まで103手で先手の勝ち


コメント    この記事についてブログを書く
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 20170109今日の一手(その445... | トップ | 将棋の上達法則(20) ;修... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

大山将棋研究」カテゴリの最新記事