花の栽培手帳

長年植物との出会いの中で得た栽培のポイントや、話題を書いています。

~キュウリの話題~

2020-06-11 10:06:18 | Weblog
~野菜の話題 キュウリ~

近頃では、一年中でナスやキュウリの栽培が行われていますが、今回はキュウリについてまとめました。

キュウリは、スイカやメロン、ウリなどと同じウリ科の野菜です

冬季や初春に出回るキュウリは、暖かい地方でハウス栽培されたものですが、これから出回ってくるものは、ほとんどが露地栽培です。
どんな野菜や果物にも言えることですが、旬に収穫したものは姿形がよく、最もおいしくなります。

以前のキュウリは細長く、白い粉を吹いたようなものが多かったのですが、最近の種類は短くて、濃い緑色をしています。
消費者が、白い粉を農薬と勘違いしたようで、このような品種が栽培されるようになりま本当は、このような種類はとてもおいしかったのです。
又、実が短いと曲がり難いのでこんな形になったのでしょう。

味にはほとんど変わりないのですが、見た目が気になるのか曲がったキュウリは、2等品になり、価格が極端に下がってしまいます。
切っていると、真っすぐなキュウリの方が切りやすいのも確かですが、味には全く関係ありません。

これから、7月下旬の梅雨明けまで、沢山のキュウリが出てきます。

キュウリは、水分があり気温が高くなると、グングン太ってきます。
太くなったキュウリは人気がありません。
これからの時期は一日に二度収穫しなければ、あっと言う間に太くなってしまいます。

しばらくの間、安くて、おいしいキュウリをたっぷり味わいましょう。