m's diary

タイル巡り♡タイル制作♡建築巡り♡町歩き

イラン料理の会

2019-05-20 | 異食文化の会

久々の異食文化の会、ファテメさんが、イラン料理に招いてくださった。

先日、ファテメさんがインターネットラジオに出演した際、パーソナリティを務められたきりりさんを

ゲストにお迎えして、ラジオで話されてたイラン料理をふるまってくださった。

 

 

今日の私のイチオシイラン料理はこのキャッシュ&ボウデンジャン。

ナスの皮をむいて、揚げたものを玉ねぎとサフラン、ミントなどのスパイスと共にトロトロに煮込んだボウデンジャンに

キャッシュという手作りのカッテージチーズを添えて。

ナスをここまでトロトロに煮込むと、なんと素晴らしい甘味と旨味が引き出されるのか!

ご飯にも、パンにつけてもイケる~~

 

 

揚げたナスをこの道具ですりつぶす。

日本のすりこぎのようなものか?!

 

 

そしてこれはラジオでも作り方を話されてた、ルビヤポロ。

インゲンの入ったピラフ。

この日はジャガイモを底に敷いて炊かれてたが、このおこげはイランではおもてなしの料理であり、

私も大好きな一品。

 

 

ケーキのように焼き上げたサフランライスはターチンザファラニ。

干しブドウのようなイランにしかないという、ゼレーシキをトッピング。

ほんのり酸味と甘みが加わって美味しい。

 

 

これはナスを煮込んでヨーグルトで和えたようなサラダ、

名前をむりやりカタカナ表記すれば、ブラーニボウデンジャン。

ご飯に和えても美味しい。

 

 

トマトときゅうりのサラダシラズ。

さわやかな酸味。

 

 

このなすのボウデンジャンでご飯が何杯でもイケる~~

イラン料理、やっぱり美味しい!

皆で大満足ーー

 

 

おしゃべりも弾み、更にデザートタイムに突入!

イランのお菓子、バフラヴァに、チーズケーキ、グレープフルーツゼリー、ブラウニー、そしてブラックサンダー。

 

 

イランのお菓子、バフラヴァは春巻きの皮にナッツやシナモン、砂糖などを巻いて、揚げたものを

サフラン入りの砂糖液につけたもの。

中味は韓国のホットクに似てる・・

 

 

私はいつも料理のレシピを参考にしてる「syunkon」のサイトから

チョコレートブラウニーとブラックサンダーを作ってみたけど、

両方とも超簡単で、10分~15分でできるという・・

 

今日もお腹はちきれそうになるまで食べて、笑い、話せた~

ファテメさんありがとうございました!!

 

 

 

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 埼玉&東京&横浜のタイル&... | トップ | 埼玉&東京&横浜のタイル&... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

異食文化の会」カテゴリの最新記事