お鍋の中から

ユル~く作れてヘルシーで 
歯の悪いダンナでも食べられる料理
を目指すアラコキおばさんの
お料理です~♪

これは豆腐?

2015-06-04 13:26:25 | 卵 豆腐  豆 乳製品
皆様 この画像を見てどない思いはります?

お豆腐って思う人!はい!手を挙げて!

(*゜∇゜)ノノ゛ハイハイハイハイ!!


多分この番組観た人 沢山居てはったと思うのですが・・・→こちら

そう・・・豆腐といえば間違いなく豆腐ですけどね(*・艸・)プププ


ずっと観てたんですけど 高野はちゃんと豆腐を作ってからそれを加工してました

ちょっとびっくりな気もしたのはおかしい?σ(^-^;)アセ


私は高野豆腐といえばこれまで何度も水を替えてから炊いてました

でも今度は実験したいので書いてある通りにしたら 臭くなかった^^;

高野ってすごく周りの臭いを吸着するんですって!(〃 ' O')ヘぇぇぇ~

それで臭いものだと思い込んでいたのかなあボー( ▽ )・・・

まあ現在の高野豆腐と違て昔はアンモニアを使ってたので

それでその頃の戻し方に拘ってしまったかもしれません→レトロな私((ノェ`*)っ))

とにかくお互い保存には気を付けましょう~♪



番組では沸騰した湯で炊いてました! (y゜ロ゜)yェェェェやめようよ!

いきなり沸騰した時点から戻すなんて! ギャァ━(艸゜Д゜il!)━ァァ!

面白いので私もやってみました! ̄―+ ̄)キラーン

果たしてどんな食感のものができるかと (* ̄0 ̄)/ オゥッ→イッチョカミ精神!

まあびっくりする位膨れるんですよ!



           これが→    既にほわほわ^^



作り方を一応書いておきますね


1 高野豆腐2個に対し、500mlの水を普通の鍋(径22センチくらいがおすすめ)に入れ加熱する。

2   沸騰したら、高野豆腐を入れ、フタをして強火で1分30秒加熱する。

 3 鍋から出して、フライ返しなどで水を切る。
   (※豆腐がくずれないようにご注意ください)


   ※硬い場合は、加熱時間を増やしてください。


アツアツですからねえ^^;

 取り出す時におっとっと状態になります

水を いや お湯を絞るのも注意が必要ですぞ!

ぎゅーなんてしたら崩れますからね^^;

私はまず俎板などの平らな所に取り上げてそれを斜めにしておいて

かなり冷めてからフライ返し(お好み焼きのコテが便利)でそっと^^



それからいつものような味を付けて高野を入れて炊きました

ほわほわに出来ましたよ(人^∇^)

写真撮っておいたらよかったけど 見た目変わらなかったしねえ^^;


この冒頭の画像は汁に浸けたままで3日経ったものです

初めよりもっと柔らかくて 見た目まるで豆腐でしょ?(´▽`d)ネッ♪

でも食べたら確かに相当柔らかいけど高野でしたわ(^0^* オッホホ

初めの高野は普段見ているものと見た目が変わらなかったんですよ


上のHPには面白い豆腐料理が書いてあるのでよかったら作ってみて~♪




コメント (18)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ココナツオイルでフレンチト... | トップ | 多分最後の運動会弁当の調理 »
最新の画像もっと見る

18 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
へえ~ (ぐり)
2015-06-04 22:33:50
高野豆腐なんですか
普通のお豆腐と思いました
高野とーふ最近は食べませんね
息子にカロリーが多いといわれてから
もあるけどあのボソッとした食感が苦手です
周りのにおいを吸収するんでか
保存をちゃんとしないいけないですね
ぐりさん (キミコ)
2015-06-05 00:24:09
やっぱり早いわ!ヒェー(゜ロ゜ノ)ノ
見えますか!豆腐に(^ワ^)♪
私もぱっと見豆腐に見えたから皆さんはどうかなと^^

高野はカロリー高かったですか?
ダイエット食なんですがσ(゜、。)????
でも確かに好き嫌いの分かれる食材ですわね^^;

高野の会社に異臭がするとよくクレームが来るんですって~
コメンテーターの人達に色んな臭いをかがしてはりましたよ^^
お早うございます (monarda)
2015-06-05 07:45:40
普通のお豆腐に見えました。

高野は好きなので時々食べますが・・
沸騰したお湯で戻す?ですか。
以前は何度も水を換えて戻していました
が何時ごろからかそれをしなくても
大丈夫になりますたね。
匂いが移り易い・・注意が必要ですね。
朝ぼけしていますのでもう一度覗かせて
いただきますね。
さっそく (ちらり~ん )
2015-06-05 20:12:30
私もあの番組観ましたよ。
キミコさんに刺激されて久しぶりに高野豆腐を炊いてみた後だったので、興味津々でした。
早速試されたのですね。エライ!
「決して熱湯は使わないで下さい」と表記してあるのに、裏技が熱湯だなんてね~
舌触りや味付けは上手くいったようですね。

私は圧力鍋で炊いたら、柔らかな舌触りで美味しく出来ましたが、今度はガッテン流で炊いてみようと思います。
monardaさん (キミコ)
2015-06-05 21:48:30
こんばんわ~!
いつもコメントありがとうございます^^

昔の高野の戻しってすごく面倒でしたよね^^;
あのアンモニア臭いのが嫌でしたわ
最近はお手軽で助かります
メーカーによっては味を付けた出汁までつけてますものね

高野が臭いの移りやすい食材だったとは知らなかったです
やはりちゃんと観ておいてよかったです^^
ちらり~んさん (キミコ)
2015-06-05 21:51:44
こんばんわ~!
最近お見かけしないのでちょっと心配してました
コメントどうもありがとうございます

これは多分ちらり~んさんの圧力鍋と同じ事だろうなと
番組を観ながら思い出していましたよ^^
さすが勉強家のちらり~んさんですね(p゜∀゜q)ガッツ
私も多分観てはるんやろうなと思っていましたよ(〃ー〃)フフフ

実験されて同じ食感だったら教えてくださいねえ
((o(´∀`)o))ワクワク楽しみですぅぅ~♪
Unknown (kiitan)
2015-06-06 10:32:54
あ・・・NHKのあの番組ですね。私…見そびれていたんです。

熱湯で戻す…やってました。けれど…最近では、簡単に水で程々の柔らかさにして切り分けて煮ていました。
小さいカットの物は煮汁に直接入れて、そのまま煮込んでも居ます。
高野豆腐…いろいろと使い勝手がよくって。…
Unknown (のん太)
2015-06-06 19:29:26
あれ?
夕食の準備前とテンプレートが変わってる?
作ったよ~~番組は見てたんだけど、すっかり忘れてた。
美味しくいただきました~~^^v
みたみた! (ようちゃんばあば)
2015-06-06 20:05:27
その番組観ましたよ。
それで思い出しましたが 小さくカットされた高野豆腐で 
裏書を見ると 味をつけた煮汁を沸騰させ その中にすぐ高野を入れて
よく煮るという商品がありました。
すごく美味しかったし 簡単で たしかアンモニアだったか 重曹だったかの処理をしていないから  と言うことだったと思います。
なんで大きい高野は ぬるま湯で戻して 手に挟んで絞って と言う 面倒なことをするんだろうと思ったものでした。
理由は 番組で知りました。 
こんばんわ (シナモン)
2015-06-06 21:18:00
てっきりお豆腐だと思いました。

番組は見てないんですけど、
お湯で戻すやり方は斬新です。
色々なやり方があるんですね。

ちなみに今日のお昼に高野豆腐を食べました。
美味しいお肉屋さんの作った高野豆腐です。
ここのは美味しいので、時々食べて
楽しんでいます^^☆

コメントを投稿

卵 豆腐  豆 乳製品」カテゴリの最新記事