PLANET LULU GALAXY!

ルルの日記

本の中の細部のニュアンスに天使は宿る…/ 天使のボブ チョコプリン

2017-12-07 13:13:31 | 





楽天スーパーセールで、天使のウィッグ👼がごせんえん弱👛だったので、また買ってしまった。。。🎀

天使のボブ👼、色はチョコプリン🍫🍮(天使シリーズいくつかリニューアルするらしく?それらは、12月7日が、最後の販売、とのこと…  だから余計に欲しくなったー💦)

ウィッグ依存症。。。

 

リネアストリア ウィッグスタイルブック (祥伝社ムック) (Shodensha mook)
祥伝社
祥伝社

上の写真は、リネアストリアウィッグスタイルブック👆📙からパチリ📱(魔女の宅急便📦キキとジジインスパイア&光の中の天使👼)あらゆる文化についてハマりつつある時期に必ず関連の本(解明本的な…)を買う習性がある😅☜多分DNA

同じお話を出版社違い、ジャケ違いで買ったりも📚(☜イラストが違うの、ふつうにワクワクする💓コレクション要素だし、ひとつの作品、モチーフへ向かうイマジネーションのヴァリエーションにもドキドキ。。。🎨 そして、翻訳者が違ったりすると細部のニュアンス試行錯誤の末の翻訳のアイデアも違ってくるから、そこを余すことなく知りたいタイプ…  ちなみに、g・グールドは、違う訳者の“草枕”📗を複数冊持ってたみたいです…📚

 

リネアストリア本📙は、鏡の中の坊主に茫然とする一方でなく、ウィッグ研究をしようと思い、トゥルトゥル全盛期💡🙏🙌だった2016年5月頃🎏買ったもの📙


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新世紀エヴァンゲリオン/ マザーコンプレックスとエディプス神話

2013-09-21 22:23:50 | アニメ


 

あれ以降“その後の物語”がたくさん作られたみたいだけど、いまだに私の中ではマイペースなエヴァ時間が流れてる。。。 何故かそれ以後の物語を観る気になれないのです.... 集中的な熱を帯びて消耗したのか... 不明  夏休みの深夜の再放送(映画『新世紀エヴァンゲリオン劇場版 Air/まごころを、君に』公開に先駆けた..)で初めて見た1997年当時は、解明本10冊以上読んだ憶えが。。。 さすがのダンナさんは1995年にリアルタイムで観てたそうで、その頃すでにいい大人だったうちの次兄(当時28歳。。)は、私と同じく、1997年の夏休みの再放送で、同時刻に(お互い別の部屋にて..)同じく録画しながら観てた  あとで、「お兄ちゃん、一番好きなキャラって誰~~??」とか聞いたら、「冬月さん...(ボソッ)」とか言ってた~~ (〈追記〉イヤ、そうじゃないな... 「出てくるキャラみんな欠落してるからね~... 唯一バランスとれてる冬月さんかな?」って感じに言ってた...

 

エヴァンゲリオンのデザイン、最初、細身(柳腰)の女性的なフォルムにエラく驚いて(&猫背)、それにも心惹かれた憶えがある.... &言い切っちゃうの、はばかられるけど(or言うの野暮だけど。。)、確実に物語の根底に流れてたのは拗れ果てたマザーコンプレックス(そこにもはまり込む要因が.....)、そして世紀末以後のエディプス神話だった...。

 

 

残酷な天使のテーゼ/FLY ME TO THE MOON
クリエーター情報なし
キングレコード

 

劇場版 NEON GENESIS EVANGELION - DEATH (TRUE) 2 : Air / まごころを君に [DVD]
クリエーター情報なし
キングレコード

 

映画パンフレット 「新世紀エヴァンゲリオン劇場版 Air/まごころを、君に」 総監督/脚本 庵野秀明
クリエーター情報なし
アットワンダー

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

18年来/ジョンのフサフサアワー

2010-02-10 10:29:38 | 音楽
9日、昨日は、吉祥寺の街に出つつ、私の18年来(長っ!!)のお友達の、ミュージシャン&アーティストのジョンさんとメールでやり取りしてました・・・(私ら同い年っす


実は前日月曜日に気付いた心中おさまらぬ腹立たしいことがあったんだけど、ジョンちゃんとやりとりしてたら、落ち着いたなぁ...(ジョンちゃんありがとう)

もちろん、朝から大迷惑をおかけしてたダンナさんにもありがとう ごめんなさいm(__)m

お互いの心にタフネスが宿りますように・・・


ジョンちゃん頑張ってるみたい 自身が向上するために(そして、ただただ自分が愛する世界のために..)、人を陥れたり、貶める “ヒマ” なんか当然のごとくなく、ひたむきに頑張ってる人を見ると気持ちがあがりますオリンピック選手とかも...


最近は、あの、クルーエルの歌姫ラヴタンバリンズのエリさん(ファッション誌キューティーに載ってたラヴタンバリンズでのソウルフルなフォトショットがいまだに頭に焼き付いてるルルです。)とユニットを組んだりエリトンジョン

80年代ハードコアシーンで活躍したバンド、GAUZEのドラムスさんとコンビを組んだりしてるみたいです(犬彦

私に何か出来ることはないか、と思い、ここで宣伝・・・


2/27(土曜)銀座ブギウギにてJON(犬)さんのライヴがあります

ジョンさん企画の「ジョンのフサフサアワー・vol 33」です(33!!!はんぱじゃできないっす!!!

18:00 open 19:00 start ジョンさんの出番は21時すぎ

共演者:銀塩つばめ、辻隼人、吐息、 そしてジョン(犬)

前売り・予約:2000円(1ドリンク付き) 当日:2200円(1ドリンク付き)

ブギウギ、銀座なのにチャージ500円 ワイン300円という良心的価格だそうです

お料理も美味しいみたいです


ジョン(犬)の音楽性は、人呼んでプログレ童謡 ダニエル・ジョンストンにも通じるリラックス感、ストレンジさ(実際ご本人、影響を受けられたそうです。)、武満徹の音楽性にも通じる森深くに迷い込んだような深み...(以前、映画『ブレア・ウィッチ・プロジェクト』の仮想サントラにお二方とも選ばれていました... P.S.とある雑誌社のブレア・ウィッチ~解明本の中の“ブレアの森のBGMは?”という企画でしたが、当時実際こういうCDも出されてたみたいですね... 入ってるの、ライバッハとかバウハウスとかリディアランチとか...&ミート・ビート・マニフェスト


またうまくいえなくてすみましぇん
また追記することがあったら、加筆しますm(__)m



追記:ジョンさん、みんなに愛されて、こんなトリビュート集も出てます


ジョン(犬)へ、たっこむディスク凸

インディペンデントレーベル

このアイテムの詳細を見る


コレ、いいショットだと思ったので載せとく・・・(右端がジョンちゃん



ご本人にあとで事後承諾お願いします

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ディズニーアニメーション大全集

2008-08-06 23:57:38 | 

シネマイクスピアリでやってるディズニーフィルムセレクションで、『不思議の国のアリス』と『シンデレラ』を観てきましたよ

アリス~の中のセリフが、イカレテル→ヘンテコ に換えられてたな。。(イカレテルって言葉、今、放送禁止??)

そういえば、魔法にかけられてディズニープリンセスにハマってから、ウォルトディズニーの伝記を読む前に、この本を買ったのを思い出しました

ディズニーアニメーション大全集 決定版 (ディズニーファン・ムック 23)講談社このアイテムの詳細を見る


↑この本がとても上出来だったので、他のディズニー本も読みたくなって、伝記本を図書館で借りました・・・


映画とか音楽とかアニメとかに激しくハマると、必ず(解明本とか)その関連の本を買いたくなります

(これからもっと、いろんなものを、いっぱいいろいろ..観たり聴いたり読んだりしたい... せいいっぱい生きるぞーーーー!!!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NANA考・1

2007-07-19 09:57:19 | 事象への想い
この前、こう書いてしまった手前、責任を取ろうと(?)思って読破中・・・。

だんだんやっぱダメなんじゃないか・・・orz (刊を負うごとに迷走...8巻までは割合収拾は付いてたのだが...でも私の大好きな名作・ドラゴンボールもそんな感じだったからなぁ・・爆)という気持ちがよぎるけど、登場人物が多い割には、やっぱり一人一人のキャラの個性が感覚的に(計算はされてないということ...)魅力的に描かれてるんじゃないかと思う。

矢沢あいが少女漫画(女流漫画家)界において果たした役割・・というのも、私ら世代の漫画家(私たちの世代でよく読まれていたという意味です。今でも売れ続けてるみたいだけど...)岡崎京子らとの比較でも考えていきたいと思う。

自分的にすごく参考になるのは、若者の“仲間同士のコミュニケーション”の仕方・・・。(の描写。)

ルルは、長い間ほんと友達が居なかったので、親しい友人との付き合い方・・・コミュニケーションの取り方・・というものがどうしたらいいのか今だよくわからないのだ・・・(T_T)(そういう意味では人生で初めて“ハチ”という親友ができて、自分の気持ちをどういう風にコントロールしたらいいのかわからず戸惑う“ナナ”に感情移入出来る部分がある...変な風に独占欲が強くなったり、精神不安定になったり、空回りしたり...)
仲間ゆえに戯れ言を言う・・・というか失礼なことを言いあっても絆は壊れない・・とかそういうシンプルなことにいちいちビックリしてます・・・。

群像劇って昔から好きなんだよなぁ・・・。(以前清水次郎長とかガンバの冒険にハマったことのある私です。。もちろんドラゴンボールも...←ジャンルがランダムですみません。。 私がかなり好きな映画監督、ロバート・アルトマンP.T.アンダーソンも群像劇をよく描いてる監督ですよね・・。←何だか仰々しいハナシになってきてしまった。。)

あと、人生において(人間が生きていくために)恋愛はかなり重要なポジションにあると思う・・という持論(もしくは生まれたばかりの直感??今までこんな風に落ち着いて考えられるような人生ではなかったので...)も声高に言いたかったけど、ともすれば無法で無秩序な意見になりそうなので慎重に考えて、言葉を練っていきます・・・。

作者・矢沢あい本人もこれは商業漫画だと言い切ってる「NANA」。
フォローしたり、NANA論を立てようとしたりするのは、トンチンカンな深読みの連続だったエヴァンゲリオン論の数々(10年前にめちゃくちゃたくさんの解明本が出版されましたよね??それを片っ端から読んだおバカなワタシ。。まぁ、それはそれで面白かったけど...爆)と同じ顛末になってしまうかもしれないけど、これからNANAについてしばらく考えていくつもりなので、(放り出したらごめんなさい。。)タイトルは「NANA考・1」と付けました。


P.S. 今gooブログのアフィリエイト投稿が調子が悪いみたいなので、後で貼り付けます~~☆
13巻の途中まできました☆(とりあえずトップに画像貼り付けます。)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする