ぱたぱた仙鳩ブログ

徳島から書道文化を発信します。

GWの活動⓶

2024年05月05日 | 日記
5月4日(土)です。GWも後半です。好天のこの日は、徳島市の中心街に出かけました。例年、GWに実施していたマチ★アソビは、徳島県が支援を見直すために、今年の春は縮小して行われています。そのため書道コーナーの開設は無かったのですが、県外から多くのコスプレイヤーが新町川公園に集まって、撮影会などが行われていました。今や、阿波踊りとマチ★アソビが徳島を代表する2大祭りになり、県外客を大勢集めます。マチ★アソビを手放すのは観光戦略としては勿体ないことです。秋にはもう少し大きな形で実施する予定とのことです。



藍場浜公園ではストーンフェアが行われ、人がたくさん集まっていました。墓石の展示会なのですが、高校生の書道パフォーマンスや吹奏楽演奏も行われていました。


あわぎんホールでは第30回放美展が開催されていました。







四国大学の在学生や卒業生の作品もたくさん飾られていました。1年生の真鍋優妃乃さんが優秀賞で、入選者も大勢いました。無鑑査の方もいました。











放美展は、各種芸術分野の作品が展示されています。






階段の踊り場にある明り取りの窓は渦潮のデザインです。外からも見えますが中から見ても面白い造型です。


放美展は6日(月)まで実施です。

なお、6日の午後13~16時には、四国大学で書道文化学会春季講演会がR館で実施予定です。
中国の浙江大学の汪永江先生 の講演「字体から書体へ、字典から法帖へーー儒家の書法教育観念と体系についての簡論」 をZOOMで実施、また田ノ岡先生の講演も予定されています。