「 九州 ・ 沖縄 ぐるっと探訪 」

九州・沖縄・山口を中心としたグスク(城)、灯台、石橋、文化財および近代土木遺産をめぐる。

沖縄県嘉手納町  「 屋良大川按司の墓 」

2012-07-04 14:28:16 | 沖縄の王墓、按司墓、拝所



屋良グスク下にある 「 屋良大川按司の墓 」






屋良県営団地の向かい側が 「 屋良城跡公園 」 の東北部にあたる。
その東北端の崖下に城主であった 「 屋良大川按司の墓 」 がある。
墓は岩穴に石を積んでふさいだかたちで造られており、
按司の神屋(かみやー)は、嘉手納給食センターの南側高台にあり、
伝道門中がウチマーに拝んでいる。

城跡の中ほどに屋良城ノ嶽 ( 神名 「 笑司ノ御イベ 」 ) があり、
おそらく屋良グスクの守護神であったのだと思われる。
今でもヌルや区役員が参拝している。

三山時代、北山グスクに対抗する中山連合軍の最前線基地は、
東に伊波グスク、西に山田グスク。
そして第二線基地は東の安慶名グスク、中央の知花グスク、
西の屋良グスクだったといわれている。

北山滅亡後、北山王の娘が読谷村古堅に逃れ、
屋良大川按司の二世あたりが知るところとなった。
人目を忍んで愛し合い、生まれた子が阿麻和利(あまわり)だという伝えがある。



この記事についてブログを書く
« 沖縄県嘉手納町  「 屋良 ... | トップ | 熊本県上天草市  「 小屋... »