goo blog サービス終了のお知らせ 

おいしい野菜をつくろう

採れたて野菜は おいしい!

ゴーヤ植えつけ準備

2012-05-24 | 豆類
自家採種の種から 育ってきた ゴーヤの苗
そろそろ ネットの準備などを しなくては…



去年まで 張ってあったネットは 背が高過ぎるって分かったので 撤去しました
新しく ネットを引っ掛ける 設備を作らねばなりませんが…

自分では 上手く出来そうもなかったので 大工さんに頼みました
ネットを引っ掛ける 横棒を 吊るすための フックを 壁につけてもらいました

去年は 西側の窓だけに グリーンカーテンでしたが
今年は 東側にも 設置するつもりです


「やさいの時間」で 言ってましたが 
本葉1~2枚が 植えつけの適期だそうです

…っていうことは アラ~ッ! もう 植えつけ適期だわ~!

双葉の次に出てくる 円っぽい葉は 初生葉 といって 
本葉ではないんですって   本葉は ギザギザの葉ですって



遅くとも 6月中旬までに 植えつけが終わらないと 
夏までに ネットの上まで 覆うことができないそうです



昨日に続いて 今日も エンドウ類の 撤去作業が 続いています
午前中に 実エンドウと 日本絹サヤエンドウを 片付けました

いくつか 残っている豆も 勿体なくて ちゃんと採りました
そんなふうにしていると 時間がかかってしまうのですが…

採った豆は 今年最後のエンドウ豆ですから ちゃんと食べます




昨日 採って 茹でておいた 実エンドウを
かつお水煮缶と 甘辛く 煮て 朝ご飯の おかずにしました




ふだん使っている まぐろ油漬缶詰は 同じ80gで 298Kcalです
かつお水煮缶は 57Kcalですから まさしく 減量にピッタリの缶詰です

タンパク質は かつお水煮缶=13.8g   まぐろ油漬缶=16.2g です



今日は 働き過ぎました

午前中に エンドウ2種の 撤去を行い 
午後は グリーンカーテンの ネット張りをしました

脚立に載っての仕事ですので 特に疲れました
西側の窓の下には ゴーヤの植えつけもしました(これは簡単)


エンドウは 風で倒れないようにと ネットを三層に張って
サンドウィッチ状に エンドウを挟んでいたので
ネットの 撤去は 大変面倒な作業になりました

支柱も 数多く使用していましたので 片付けも 大仕事
空いた支柱で キュウリの スクリーン仕立てのネット張りもしました

夕方 シャワーを浴びてから 夕飯の支度をしましたが
こういう時は 本当に 誰か 夕飯作ってくれないかな~と 思います

リコーダーの練習や ハワイアンキルトも しなくっちゃならないのに
疲れきってしまって 夜は すぐに寝てしまうでしょう









コメント (8)    この記事についてブログを書く
« ズッキーニの雌花にトマトトーン | トップ | 新タマネギとグリーンピース... »

8 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
ご苦労様 (koyuko)
2012-05-25 15:31:06
昨年、ゴーヤのカーテンができ、毎日 食べました。
今年は何ができるのかしら? 主人がせっせとネット張りをしてました。
私は見てるだけ・・・呑気なものですね。
貴女を見習わなければと反省しました。

エンドウも青々として美味しそうですね。
返信する
こんにちわ (よしこさん)
2012-05-25 18:01:41
種も 採ってあったのに 面倒で 苗を 買って来ました
場所も無く 2苗ですから・・・(笑)
5枚ほど 本葉が 出て居ますが
気が 付いたら穴が 多分犯人は ナメクジ 
被害は 下の方だけなので 大丈夫だと~
何でも ビールで お引き寄せると 良いんだそうですね
返信する
Unknown (yuto)
2012-05-25 18:48:20
ゴーヤは6月中旬までに植えなければいけないのですね!
私は失敗したので、早く苗を買ってこなければ!
余った種を先日蒔いたけれど、間に合わないでしょうね~。
それに同じ袋の種だから、また発芽しない可能性もありますよね。
やはり苗を買ってこよう。

りんごのほっぺさん、お忙しいですね!
返信する
koyuko様 (りんごのほっぺ)
2012-05-26 10:46:46
私は、料理より農作業が好きです。
料理してくれる人が欲しいです。
無理な願いです…。
返信する
よしこさん (りんごのほっぺ)
2012-05-26 10:52:14
うちは8株発芽して、私が4株植えました。
2株は近所の方に差し上げました。
まだ2株残ってますが、そんなに植える場所もないし、食べきれなくて困るかも~?
ナメクジの被害って、経験してないのでわかりませんが、気がつかないだけなのかもしれないです…。

畑は 株間を広くあけて、風通し良くするよう心がけています。
風通しが悪いと、アブラムシがつきます。
返信する
yuto様 (りんごのほっぺ)
2012-05-26 10:55:25
忙しすぎて、バタバタしています。
こういうのって良くないと思いつつ、あれもこれも…と欲張ってしまいます。
結局“虻蜂取らず”です。

ゴーヤ、東西の窓の下に鉢を置きました。
水遣りが大変になりそうです。
留守にする時が問題です。
返信する
Unknown (たけ)
2012-05-27 10:47:47
うちもゴーヤのカーテンの用意ができました。
初めてなので、どのくらい茂るのか分かりませんが
子供達は、緑のトンネルと大喜びです。
ゴーヤ、あと8本もありますが、貰い手がありません。
返信する
たけ様 (りんごのほっぺ)
2012-05-28 22:45:17
私もゴーヤのカーテンが成功したのは去年からです。
摘心と追肥・水遣りがポイントだと思いました。
ゴーヤは、食べるのは、あまり好きじゃないんですが…
返信する

豆類」カテゴリの最新記事