安東伸昭ブログ

安東伸昭の行動日記

津山圏域消防組合議会

2014年02月27日 | 議会報告

平成26年2月27日 13:00~

津山圏域消防組合議会2月定例議会開会(本日1日間)

議案

1)平成26年度組合会計予算

  当初予算額 3,336.6百万円

2)平成25年度第三次補正予算

  補正予算額 8.6百万円増により25年度総額 3,496.2百万円

3)消防署設置に関する条例の一部改正に関する事項

4)消防長及び消防署長の資格を定める条例

5)消防組合手数料の一部を改正に関する事項(消費税率変更に伴うもの)

一括上程され、全会一致で可決しました。

 25年度の火災状況の報告がありました。

 25年1月から12月までに火災 74件(前年60件)

 建物火災は、50件(前年48件)

 今年に入って、今日までに火災件数が25件と昨年の同期10件と2.5倍になっています。

3月1日~7日まで春の火災予防運動期間です。

3つの習慣・4つの対策で火災予防を徹底しましょう。

3つの習慣

 ○ 寝たばこは、絶対やめる。

 ○ ストーブは、燃えやすいものから離れた位置で使用する。

 ○ ガスこんろ などのそばを離れるときは、必ず火を消す。

4つの対兼

 ○ 逃げ遅れを防ぐために、住宅用火災警報器を設置する。

 ○ 寝具、衣類及びカーテンからの火災を防ぐために、防炎品を使用する。

 ○ 火災を小さいうちに消すために、住宅用消火器等を設置する。

 ○ お年寄りや身体の不自由な人を守るために、隣近所の協力体制をつくる。

 

組合議会開会に先立ち、今回導入された、特殊工作車の公開が、市役所東駐車場でありました。

 最新の工作機具や高度救助資器材が搭載されています。

  一例:画像探査機、地中音響探知機、熱画像直視装置、夜間用暗視装置、地震警報器

 緊急の場合に、不具合が生じないように毎日点検するとの説明がありました。

活用することがないことがまず第一です。

 Photo_3

 3

4

改めて車両のナンバープレートを確認しました。

つ ・119 いい番号です!

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする