ねもばーばのはっぴーらいふ

バーバの山歩き、花めぐり

中央自動車道からみえる雪山

2013年11月29日 | 日本百名山

 

 丁度、高い山が白くなったころ、11月23日~24日に「小原・四季桜を撮る」ツアーで、中央自動車道・松本~名古屋間を往復した。

高速で走る車の窓から撮ったものは防護壁に邪魔されて大方が失敗した。休憩したPAで撮影したものは何枚か削除されずに残っていた。ネタ切れの今夜はそれを出してみようかな。

まず、23日6時に朝焼けの北アルプスを撮って、長野自動車道にのった。

 

岡谷JCTから中央自動車道で伊那谷に入った。駒ヶ根から右手に真っ白に雪が積もった千畳敷カールと木曾駒ヶ岳が大きく現われた。

コンデジで、しかも車の窓越しなのでこの程度しか撮れない。

 

 

恵那山トンネルを岐阜県に抜けてはじめての神坂PAだったかな?そこには展望台が設けられていた。そこから木曾の山、御岳山と木曾駒ケ岳を主峰とする中央アルプスの長い峰が望めた。

 

電線がじゃましていて残念だが、岐阜県からみる中央アルプス

 

 

 

24日復路 恵那山トンネルを抜け長野県にもどった。

座光寺PAから 南アルプス3000mの稜線・白峰三山(北岳~間ノ岳~農鳥岳)

数年前の5月末、残雪たっぷりのこの峰を縦走した・・・懐かしい山だ。

 

 

 

白峰三山の右には塩見岳が顔を出している↓

 

岡谷ジャンクションに来た時、うっすらと冠雪した八ヶ岳が車の後方に現われたが、撮れなかった・・・。

16時半松本に戻った。アルプスは雲の中だった。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 小原の四季桜 その5;西運寺 | トップ | 12月1日(日)木曾へ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日本百名山」カテゴリの最新記事