ねもばーばのはっぴーらいふ

バーバの山歩き、花めぐり

秋の善光寺峰街道 白馬から長野へ その3

2020年10月31日 | 街道歩き

3日目;10月29日 

焼いているのは私たちの昼食用のおやきだそう・・

   

      

 

朝食は釜めしでいただいた

8時半、宿を出発

   

昨日の到着点・虫倉山道しるべに戻って歩き始め

 

  

  

 

 

 

中条から虫倉山への登山道は5コースある。その一つのさるすべりコースの登山口

 

大黒様の石碑

この集落の半鐘にボタンズル(牡丹蔓)が巻きついている

 

*岩井堂コース登山口→昨年11月2日に所属山岳会員7人でこのコースを登った。

 紅葉の一番きれいな時だった。急な登りでクサリ場がある厳しいコース 山頂まで2時間20分、

 下山後はやきもち屋で入湯し、おやきを買って帰った。

 

11時半ころ 昼食 やきもち屋の切り干し大根おやき2個

 囲炉裏の灰焼きなので、皮は硬い・・でも美味しかったね

     

 

    

    立派な屋根の集落 どのくらいの人が住んでるのかな?

 

信濃川の源流のひとつだね

 

 これが不思議な風景だった。メロン?の中身のない個体がごろごろ散乱している

 種だけ採って転がしているのはなぜ? 

    

 

      

 向こうの山の中に見えるのは 臥雲院だった

 

  

 今時なんでこの花?

 

   

 

 

 

   

盛りを過ぎているが ダイモンジソウが岩いっぱいに・・

   

 

     

 ホトトギス

   

 

開創以来十二代の間、臨済の法燈を継いできたが、領主春日氏が大町の曹洞宗の大澤寺から僧を招いて再建している。

しかし、江戸中頃火災で建物を焼失。その後の弘化四年善光寺地震で裏山が崩落。

門前に立つ「地滑り三本杉」は高台に立っていた杉がそのまま滑り落ち,40度ほどに傾いたまま着地。以来、しっかりと斜面に根付いている木なのである。

 

 

 

 

鳥の群舞に足止め 高い木の梢から梢と飛び交ってました

渡り鳥のアトリという

    

アケビが沢山

 

性乗寺・曹洞宗

大町の大澤寺末。本尊は釈迦如来

   

      

   

 

もともとは豪族の春日氏が開山した寺

 

寺の入口の石塔、酒や臭い物は禁ずるということらしい・・

休憩時はお菓子とリンゴはシナノゴールドやシナノスイートを食した。

次の集落は遠見

 

        

 

 長野市街地が見えるようになった。

 今日はここまで約15㎞歩いた。伴走車に乗って宿へ引き返します

宿はやきもち屋に2泊目・

温泉にゆっくり浸かり疲れを取りましょう

 

夕飯は

伝統食という「おぶっこ」というすいとんのような、山梨のほうとうのような丼

 

    

ジビエの鉄板焼きなど

 

夕食後は勉強会;ガイド氏のスライド映写「槍ヶ岳の花」「サハリンの花」など

 

コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の善光寺峰街道・白馬から長野へ その2

2020年10月31日 | 街道歩き

2日目・10月28日 

鬼無里の湯で美味しい朝ご飯をいただいてから、8時半出発

新米ご飯は釜めし炊かれており、そこにジャコを混ぜていただいた

昨日のゴール地点 一乃坂に戻り、一日中小川村の古道を15㎞歩きます

 

      

昨日の歩きでお疲れのおひとりはオン・ジ・アース社長の伴走車に乗って同行します。

歩き始めて間もなく小鳥が民家の獣除けの網に引っかかってピーピー鳴いている。

ガイドの植松氏は放ってはおけない。30分の救出劇が始まった・・

翼や頸にひっかった網を除くのにひと苦労している

    

 

やっととれた~ところでこの鳥についてネイチャーガイドの解説が始まる・・

キツツキの仲間のアオゲラという

尾羽がきれいだろ!

   

やっとこさ解放された鳥は近くの物置小屋へ飛び込んでしまった。

植松氏「今は怖くておびえてしまっている。落ち着いたら小屋の明るい所からでるから心配ないよ」と。

 

 

  

 

   

ここで、再び「クサギ」登場

   

 野ばらや「ヤクシソウ」も度々撮ってしまいます

    

 

 

 

 

いくつかの谷や沢をくねくねと回っていきます

 

   

向こうの平らな山は筑北の聖岳(ひじりだけ)

 

 

 

 

 

 集落ごとに“半鐘”がありますが・・ほとんど錆びている、使われていないでしょう・・

 

      

  

  

 

   

このあたり、展望がいいからと道路に座り込んでお弁当・・しっかり握られた2つのおにぎりでした。

 

熊棚があります・・・

 

 両側が切れこんだ「馬の背」

          

  

高曇りで見えにくいが鹿島槍ヶ岳~五竜岳を望む

↓ 蓮華岳・針ノ木岳~爺ヶ岳

 李平(すももだいら)の集落

平らといってもそれほど広いとは思えないが・・このような場所はきっと大切な場所だったに違いない

 

 

 

↑ウマブドウや ↓マタタビの実を撮りましょう

 

  

 

展望の良い所でまたまた後立山連峰を撮る

 

    

 

 

籾殻焼きの風景

コウゾリナは「ひげがゾリゾリ・・て覚えたね~

ヤクシソウの似ているけど同じキク科のコウゾリナ

   

 フジバカマの白花もさいてるよ!珍しいね

   

  

虫倉山の南の日当たりのいい集落

  

 

 虫倉山が撮れるようになったが、この時は雲がかかっている

 

廣福寺

  

      

 

      

      ここの半鐘は突き方がきれいに残っています

      近火信号・出場信号・鎮火信号・など

 

2日目は約15㎞歩いた

ここで歩き終わり、同行車に乗って帰ります。

今日の宿、中条の「やきもち家」へ向かった

 

 夕暮れの後立山・鹿島槍ヶ岳~五竜岳

 

夕日が当たった虫倉山

 

 

 

コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の善光寺峰街道・白馬から長野へ その1

2020年10月30日 | 街道歩き

10月最終週;10月27日~30日まで善光寺・峰街道を歩いてきました。

白馬から鬼無里、小川、中条と虫倉山系の中腹を歩き長野を目指す、全58,3㎞。

2012年5月には長野から大町市へと反対方向から歩きました。

                   ㏍オン・ジ・アース企画・運営

 

<峰街道とは> 「峰街道の会」のパンフレットより

山また山の信州。その奥山のも昔から多くの人々の暮らしがありました。・・・

西に北アルプスを望み、冬は雪に、春は山桜に、秋は紅葉に覆われる山里。

多くの山伏や木食が生きた修行の山々。多くの人々が逃れ生き延びた山里。

その峰々を善光寺(北国街道)と大町市(千国街道)を結ぶ古い街道が走っています。

「大町峰街道」「善光寺峰街道」等と呼ばれ全長56㎞… 以下略

1日目・10月27日10時松本発、Ozakiさんに白馬まで送ってもらった。

白馬へ向かう途中、大町から鹿島槍ヶ岳をみると、早くも雪形の「鶴と獅子」が・・

 

     

11時、白馬村、JR神城駅前に参加者6名とガイドの植松氏集合、

サンサンパークに移動しそこで昼食

八方尾根の上初冠雪の唐松岳や白馬鑓ヶ岳などが頭を出していました。

 

 

       

12時ころ、白馬白沢隧道目指して上り坂を歩き始めました。

       

         

        

 アケビがあちこちに見つかり、つい道草になる

  

 展望のいい所では何回も立ち止って撮ってしまう

    

    

 

    

 

    

 

       

白沢隧道前が今日の最高点1,154m

 前の尾根越しに白馬三山

五竜岳から右へ 

 大黒岳は「雪形・大黒さま」

    

隧道前から五竜岳を雪形「武田菱」が僅かに見え始めて・・

 

 

  鹿島槍ヶ岳の双耳峰はここから見るとこのように・・

     

 

さあ、隧道をくぐる前に集合写真を撮らせてもらいましょう

  

隧道の中は一列になって進みましょう。トラックもどんどんくるから・・

隧道の向こう側は鬼無里です

 

  今回の道筋にはあちこちにこの「クサギ」の実を見つけた。

              草木染めをする人はとってもほしい物だ

 

   

16時半、この日は約9㎞歩いて 鬼無里・一乃坂に到着

その後車で宿へ。奥裾花温泉・鬼無里の湯に。 (長野市鬼無里)旧鬼無里村

 

   夜のお食事 

 

~~ 明日つづきを書きます ~~

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月27日(火)朝焼けの常念岳

2020年10月27日 | 日本百名山

 

火曜日は燃えるゴミの日、6時に公民館に向かった時、山が茜色になっているのに気が付いた

少しだけ遠回りして常念岳が見えるところへ・・でも電線が入ってしまいますね

 

雲の隙間の少ない東の空、この雲の上からアルプスに朝陽を当てたのでしょうか

 

 

      

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月25日(日)柿の始末 & 夕焼けwalking

2020年10月25日 | 山歩き

昨日、収穫した柿の始末をしなければならない。

朝7時から剥き始め、9時ころに助っ人せっちゃんが来てくれた。

お茶の時間と昼食の時間を休んだだけで、午後もひたすら柿を剥き、吊るした。

16時半になり、「歩きましょう!」といつものコースへ

    

    太陽はこの時間に山の端に入った

 

 天空には半月

    

      

 

     

   ドクターヘリが松本空港へご帰還の時間です

     

 

 

今日の歩数;4,244歩 速歩15分 消費カロリー118㎉

まだ、吊るす柿が残っている

      

せっちゃんが脚立に乗って吊るしてくれる

     

 ここに吊るした柿は約350個、同じくらい貰われて行った。

  昨年は大きい柿が100個だった。今年は数は多かったが小粒だった。

 この雨が当たらない縁側に自然の風と光が当たり、

             3週間~1ヶ月で美味しい干し柿を作ってくれます。

 

 

コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月24日(土)渋柿の収穫

2020年10月24日 | 信州

昨日は一日中雨だった。今朝はまだ曇ってますが、午後はいいお天気になるでしょう。

ふたりの庭師が7時から出動してこられ柿もぎが始まった。

昨年はもう1週間遅かったのですが・・

 

  

柿の着いた枝が、ブルーシートに置かれ、私は吊るせるように作ります

    

      

まだ青っぽい実もあるのです・・

        まあ、吊るしておけばお日様と風が美味しくしてくれるでしょう。

      

 200個くらい獲れたらいいと思っていたのですが、500個以上あるかもしれません・・

 貰い手も何人かあり、明日の日曜日は柿剥きの助っ人もでき、良かったです。

      

10個くらいは鳥さんのために残しておいてね~と頼みましたが、

                     葉が落ちないとわかりません。

 

  

     

   夏椿は落葉が始まりました

 

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月22日(木)庭の花 & 薄墨色の山

2020年10月22日 | 庭の花

 今朝は曇り空 気温9℃~17℃.  降水確率70%となってます

 昨日の朝、庭の花を撮りました

 ツワブキが咲き始めていました

     

    

昨日の病院にはこの花を活けました

       

 

 

          

 

柿の実が梢はいい色になってきましたが、下枝の実はまだ青いのですが・・

     

      

 

柿の下の紫陽花は「ダンスパーティ」という名前、少し秋色になりつつ

    

 

《 アルプスは薄墨色・・》

朝、ボランティア先から山を見た

餓鬼岳は・・

 

燕岳は・・

常念~大天井岳

 

鍋冠岳は・・

 

乗鞍岳は

 

 

この後10時ころから小雨になり、1時間ほどでやみました。

再び午後4時ころから本降りとなり、この雨は明日まで続くようです。

 

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月21日(水)今日のアルプス

2020年10月21日 | 日本百名山

今朝の気温・4℃~18℃

外来棟の玄関周りが寒く、午前中は大型ストーブが使用された。

 

今朝のボランティア先からみた常念岳と乗鞍岳

霞んだ景色ですが、どうぞ~

常念岳の雪はほとんど消えたのかな・・大天井岳は残っている

昨日の昼間は暖かかったからかな・・

           この時期は山の雪が積もったり消えたりして気がもめるのです。

 

手前はの雪のない丸い峰は鍋冠岳、その奥の蝶ヶ岳は雪が残っている

松本城をズームしてみると、園庭の紅葉はまだですね~

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月20日(火)夕方のwalking

2020年10月20日 | ウオーキング

夕方、少し早いけど歩きませんかとセっちゃん登場~

 東の山、鉢伏山も良く晴れて雲がついていない

 

戸谷峰~美ヶ原 田んぼにふたりの影です

  

 

このツルはいつも一羽でいる・・アオサギかな?

      

 

 2日前の日曜日に町会で草刈りをしてきれいになっている大門沢

    

 

 

 蕎麦畑と西山、常念岳はこの時間も雲の中です

     

      蕎麦は実って多くの畑も刈り取られました

      明日も晴れるという予報なので、アルプスがきれいに見られたらいいね・・

 

陽が沈む前にチャチャっと歩きました~

今日の歩数;3596歩 速歩8分 消費カロリー92㎉

  

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月20日(火)アルプスと対面する長峰山へ

2020年10月20日 | 山歩き

昨日のアルプスの初冠雪があまりきれいに撮れなかった・・

朝は気温4℃と冷え込み、松本盆地全体に霧が張った。

今日は9時から終日 マークだ

今日は白くなったクリアーなアルプスをみたい。

餓鬼岳から北の山はきっと真っ白に違いないと期待して

9時に家を出た。

       

安曇野は霧の下。光城山も霧が晴れない・・ので

もう少し4㎞ほど北へ移動し、長峰山へ登ってみることにした。

駐車場は空いていた。

    

登山道は急坂の部分は7月の長雨で削られたようで歩きにくい部分もあった。

登山道脇の花たちは、菊の仲間の白いリュウノウギクや青いノコンギクがたのしめた

    

      

       

黄色い野菊「ヤクシソウ」キク科オニタビラコ属

 今まであまり注目していなかった花だったが、

後に先に歩いてこられた私と同年代と思われる女性が教えてくださった。

同じ市内にお住まいで山歩きや山の花が好きというので私と趣味が合いそう・・

長峰山山頂まで花をたのしみながら一緒に登った。

*山野草辞典には「山野に普通のみられる多年草・・」と書かれていた

 

よく似た花、アキノキリンソウもあちこちに

    

 

  次はこれマユミの実

    

    

 

夏の山で出会えなかったサラシナショウマが、今ここで出会えた

    

     ↓ 花は種になった

      

オトコエシ・男郎花の秋姿。オミナエシ女郎花の白花だ

     

 

 

      

     

春一番に咲くダンコウバイの黄葉が始まった

           ↓ その実(来年の蕾だろうか?)

   

      

  

 

       

山芋の蔓、この地中には美味しいヤマイモが隠れているかも・・

      

 

        

登山道の上部までリュウノウギクが繁茂し、そして美しい

    

 

オオカメノキでなくって・・ガマズミの実

  

 

 ムラサキシキブ  

    

 

 

 馬頭観音 ここも昔の塩の道だったのかな?

        

       

 保育園の子供たちが20人と保護者が大勢登っていく。

 3歳児たちも頑張っている・・この急坂を励ましながら

 

    

 

   

      

     

 

山頂の展望台

 

 

常念山脈は・・

 

 

長野方面 下に中央高速道

      

木曽方面の山は見えない

      

 

 

白馬連峰は見えない

      

 ↑ 左手前の山は京ヶ倉山 その奥には県境の高妻山や戸隠山も見えるはずが、雲の中

     

山頂の園児たちが遊ぶ原っぱで私もお茶とおにぎりを一つ

北海道のyoshikoさんから届いた黒豆で豆ごはん炊きました~美味しい!

   

 

 

 

 さあ、下りましょう 半日ゆっくり遊びました。

       

 

       

 荒れた滑りやすい道をゆっくり下りました

 午後になっても山は雲の中でした・・

下山時の毎日この山に通っているオジサマの話では

昨日の初冠雪は面白い現象だった。”南雪”で、常念山脈は白くなったけど、

              北の後立山や白馬三山は白くならなかったんだよ・・と。

ということは、この雲がなくなっても、真っ白な白馬連峰は見えなかったということだ~

     

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月19日(月)アルプスの初冠雪

2020年10月19日 | 日本百名山

 朝7時 気温6℃ 高曇り。

ゴミ当番で公民館の庭に30分立っていると冷えてくる。

今日はボランティア先が変わって、大学病院の玄関に花を活けた。

 

その後、屋上で白くなった高い山を撮った。

曇り空で映えなかったのが残念だった・・

有明山~東餓鬼~餓鬼岳 ここからは冠雪の有無が確かめられない

 燕岳の山頂部は雲の中と右に有明山

 

 

横通岳~大天井岳

 

 

常念岳と横通岳

常念岳  乗越し2,450mの常念小屋も小屋締めの前に雪になっちゃいましたね~

 

 

蝶ヶ岳の北半分

大滝山

 

3千メートル峰の乗鞍岳はどうかな・・ う~ん 青空がほしかった~

もっとズームしてみようか・・陽ざしがほしかった

 

市街地の上は木曽との境の山・鉢盛山2,446mも少し白くなっています

 

< 常念岳の夕焼け >

夕方5時のニュースが始まったころ,外は夕焼けの気配

常念岳が見える場所へ、家から300メートルほど小走り 

常念岳と横通岳

 少し出遅れましたが、何とか間に合ったかな・・

    

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月18日(日)町会の草刈り作業

2020年10月17日 | 信州

朝6時 気温8℃ 大門沢の土手の草刈り作業だった。

春と秋に2回の住民の協同作業、私たちの常会は今年は秋の担当となった。

お隣さんと誘い合わせて10分前に出発。

            現場まで5分の私たちがwalkingに使っている場所。

雑草は電動草刈り機を持っている方が、おおかた刈ってくれてあった。

私たちは集めて袋に詰める作業。

   

春の作業は草が柔らかいので苦労しないが、秋は人丈に伸びた茎が太く硬くなっているので袋を破ってしまう。

作業は1時間で終了した。

 日曜日の早朝からお疲れさま~とご褒美❓

                 可燃物用のごみ袋2袋を受け取る行列

 

帰り道、入山辺の空に雲の隙間ができ朝陽が射しこんでいる

2日間降り続いた寒い雨だったが、今日は晴れに向かうかな

 

<高い山は雪~>

槍ケ岳のブログを見ると、槍ケ岳山荘と岳沢ヒュッテも初冠雪!と報告されてます。

開田高原のHPでは御嶽山のきれいな雪景色が報告されてます。

新聞では志賀高原の横手山2300m7~8㎝も。

常念岳も多分白くなっていると思いますが、今日は雲の中でみることができません。

明日、三才山峠から確かめましょう。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月17日(土)寒い雨の庭

2020年10月17日 | 庭の花

朝7時の気温8℃。終日雨マークになってます

8時、いつものTV・BSが終わって、厚着をして庭に出ます。

10月中旬の庭を記録します

秋明菊たちに雨が滴ってます

     

 

水引草に蜘蛛の巣

    

 

 

塀の蔦の紅葉のはじまり

  

 

   

       

       ↑ シナノアキギリ

 

 いつもの風景と

      頭の上には色づいたきた柿、来週はもぎます

 

     

        

柏葉アジサイの葉っぱ・・紅葉のはじまりですね!

 

     

 

         

トマト & ピーマン はまだまだ役立ってくれてます

   

 

来週は柿もぎと干し柿作業 

          来月は赤かぶの作業とぼちぼち進めます

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月15日(木)秋の瓜・ハヤトウリなど

2020年10月16日 | 庭の花

昨日は病院ボランティアが終わった午後、ご近所の庭へ

元上司夫婦の庭にお邪魔した。

「タイワンホトトギス「」が群れていた。

コンデジしかもっていなかった・・

   

↓は我が家のホトトギス、花弁の色の違いが判りますか?

 

昨年の秋、ここからもらっていったのがうまく根着かなかった。

 来年は蕾がつかない前に持ちにおいでと。

スダチの木にキアゲハの幼虫が何匹も‥毎年ここに来てくれるんだと。

 そのうち居なくなるからどこかへ移動して蛹になるだろうと

 

     

 

秋の瓜!<ハヤトウリ・隼人瓜>

青々とした大きな藪の中に成っているハヤトウリ

収穫が10月~11月という、私にとっては珍しい瓜だ

 

   

 お茶の時間に、ラッキョウ酢で浅漬けにしたという。

                   シャキシャキとした歯ごたえがあり、美味しかった。

     私のハヤトウリの朝漬け

私のブログのファンで、5月に登った八ヶ岳のツクモグサの写真が欲しいと言われていた。

届けたのが、昨日になり、待ちくたびれていたのでしょう・・

山歩きが好きなおふたりだったのだが、庭にいろんな山野草を育てている。

ツリバナの木にに残った花

芽出しして50㎝ほどに育った木を鉢でなく畑に植えなさいとくださった。

 

<今日のコロナ感染状況>

   全国では

      

 

東京では

    

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月15日(木)シナノアキギリ(マルバアキギリ)

2020年10月15日 | 庭の花

今日も曇り空、明日から雨になるようです・・気温12℃~17℃

庭に咲く「シナノアキギリ」信濃秋桐 

夏から秋まで伽羅キャラ(イチイ)の木の下で、歩道まで延びるので刈りますが元気です。

    

      

以前お隣だった、清水建美博士にいただきました。

「名前にシナノがついている、丈夫な花よ」と奥様・・今は住む人が交代しているがお隣の庭にも残っている

シソ科・アキギリ属6種のひとつ 長野県東部・群馬県

アキギリとは秋に桐の花に似た花を咲かせることから

 

長野県植物誌 清水建美監修・長野県植物誌編纂委員会

 上のカラー写真は山と渓谷社の「日本の野草」シソ科のキバナアキギリのページ

「シナノアキギリ」については、普通の辞典には出ていません。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする