ねもばーばのはっぴーらいふ

バーバの山歩き、花めぐり

12月31日;令和元年大晦日

2019年12月31日 | 
 温かい大晦日になった。今日の気温+7℃~10℃

 窓辺においたシクラメンとシャコバサボテン













 
 午前中、所用で大町市に行ってきた。
 

 北アルプスパノラマロードから、有明山は何とか山頂まで見える。
 その後ろの燕岳~餓鬼岳は見えない・・ 里は晴れているのに常念山脈は雪雲の中。

 大町からみる餓鬼岳 有明山は形を変える


 鍬ノ峰は今日もよく見えた
  


 “所用・・”と言うのは、実はあまり愉快なことではない。

 大晦日に免じて?バラしてまおうか・・ 実は家ネズミの被害に悩まされているんだ。

 今まで、この“ネズミ捕りシート” 粘着シート・ぺったんこで捕獲してしのいでいたが、なかなかすっきりしない。
 周辺にも同じようなことで悩んでいる方もいるので、いろいろな知恵をもらった。
 (専門業者さんを頼めばとか、猫を飼えばいいとか、イヤ、今どきの猫はネズミなんか獲らないよとか)
 
 先日、大町市の鷹取山に出かけた時、ホームセンターで「「ネズミ防除器」を購入してきた。
 超音波でネズミの嫌いな音波を出す器械だ、
 単一乾電池4個で作動するが、ACアダプターも使えるというので、それも購入してきた。
 
  ↓しかし、それをセットしたが作動しないので、交換してもらう・・という野暮用でした。


 届くのは年が明けてからだから、もう1度大町へ行かなければならない。



 昨夜はおひとリさまが集まって、美味しいものを食べて飲んでの忘年会でした。


 今年も元気にお仕事や山歩きやボランティアを頑張りました。
 来年もがんばりましょうね!



はあい!最後になりましたが
  このブログを訪ねてくださっている皆さま~
       よいお年をお迎えくださいませ~

  ありがとうございました~
コメント (4)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月29日(日)冬至から1週間

2019年12月29日 | ウオーキング
 昨日の夕方walkingで、夕暮れが遅く成ったと感じた。
 今日から歩きはじめを15分遅らせることにした。

 セっちゃんを待つ間に、ご近所の木瓜を撮る。
 この朱色の木瓜は一年中咲くとっても元気な花です


 16時15分頃から歩き始めた。
 今朝はマイナス7℃と冷え込んだせいか、夕方は温かく感じる。
 あまりいい夕焼けになりそうもないネ・・





 今日の大門沢には5匹の鴨



 昼間の駐機場の信大病院から、夜の駐機場の松本空港へ帰る県警のドクターヘリ


 もっと高い所を飛んでいくのはFDAの飛行機・・この時間はどこへ行くのだっけ?


 今日の日没は・・雲がついていたのではっきりしないが、遅くなっていることは確か


 常念岳の背景も雲

 
 今日の歩数;4837歩 速歩8分 消費カロリー123㎉
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月28日(土)大町・鷹狩山1,164mへ

2019年12月28日 | 山歩き
 今日の相棒は今度の元旦登山は新しい山にしたいという。
 ターゲットは大町市の鷹狩山、そのルートの下見に出かけた。

 松本はいいお天気、天気予報で使う用語“大町以北~山沿い地方”はどうだろうか・・
 9時、庭の真っ白な霜をみて出発。気温-3℃~4℃
 


 大町市に入った所で、20日に登った「鍬の峰」が雲の間から白い峰を出していた。
                          1週間で真っ白に変貌して
    
 街から東山に登り、大町山岳博物館から更に車道を進む

 
 
 
 大きな車の轍はついているが、軽自動車ではこれ以上無理かな・・と
 
 車を降りて歩くことにした。この程度なら履いているトレッキングシューズでいいが・・
 これ以上になると、長靴かスノーシューが要るね
 遊歩道があるようだったが、踏みあとがない。安全のため回り道になるが車道を登った。




 空の一部に青空が出てきたが・・これ以上にはならなかった


 兎や鹿など獣の足跡が森の中に続いている
  






  




 
 鷹狩山に着いた。

 金比羅神社へ石段を登る

 等身大のお馬さんがいます 「御神馬」と絵馬





 鷹狩山山頂 1,164m

 「恋人の・・」のハートは雪囲いされてます




 4階建ての展望台に登ってみる


    



しかし、見えるのは大町市街地だけで、山は・・ 年末年始の天気予報はイマイチのようだ。
    元旦の朝に来てもアルプスのモルゲンロートは望めないだろう







 11月末まではエコーハウスという展望レストランが開いている

雲がとれれば、この方角にご来光を拝むことができるかも・・





 大町山岳博物館に戻ってきた







12月29日~1月3日まで休館。年内は今日まで開館しているが今日はpassした。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月26日(木)天気は下り坂

2019年12月26日 | ボランティア
 今日は西から低気圧や前線が張り出し、朝から曇り空。気温はマイナス1℃~8℃
 ボランティア先からからみるアルプスは・・

 常念岳が何とかうっすらと見えるだけです 雪雲に覆われてます




 市街地
 ↓松本城をズームしてみましょう




 8時の駐車場、立体駐車場の3階は職員用なのでもう満杯、
        今日の患者さんも1700余り、患者さん用はこれから詰まってきます。

 昨日の患者さんとご家族「遠くから信州に来たので、街の美味しいお蕎麦のお店は?」という
 患者さんは車いすを使用されている方で松本駅から帰られるという。
 街中の蕎麦屋はタクシーの乗り継ぎが必要になるので・・「5階のレストランには蕎麦屋や寿司屋がありますが」と案内した。 
結果は「ざる蕎麦とお鮨、とっても美味しかったです」と喜んでいただけた。

 この病院「信州大学医学部付属病院」の診療内容はホームページで調べられるが、外来患者の食事などについては書いてないかもしれない。
 そこで、ここで主なところを周って撮ってきた。少し出してみようか


 外来棟5階のレストラン、200席 寿司屋、蕎麦屋の他にいろいろのメニューがある



 当直明けや朝食抜きで来られた患者さんのために和食と洋食の「おめざ」


 病棟10階のレストラン「ビュー270」50席
  ここから270℃の眺望がいいので、こんな愛称がついている
  



 花屋さん


 コーヒーショップ「ターリーズ」お食事もできる



 美容室や理容室


 無料のロッカーやATMなど


 この奥に大型?のコンビニ・ローソン


 14時、昼食を済ませて帰る頃は寒い雨になった。気温2℃
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月25日(水) 快晴のアルプス

2019年12月25日 | ボランティア
 快晴の一日。
 朝8時の気温-4℃。正午ころは12℃になったが、15時は7℃と気温の上下が激しい。


 8時前、車の霜を溶かして病院ボランティアに出発

 外来棟5階から、ピーカンのアルプスを撮る。2日前の雪でどの山も白さを増した
この晴天も今日一日だけで、明日から週末は下り坂という予報・・


 乗鞍岳
   


 大滝山と鍋冠山


 鍋冠山の後ろに蝶ヶ岳

 
 常念岳~横通岳と大天井岳


 常念岳


 横通岳と大天井岳


 燕岳


 燕岳~有明山~餓鬼岳(雲の中)


市街地、奥の丸い山は鉢盛山




 今日の受診患者さんは1700名
 受診手続きはここでカードを入れる。ボランティアはそれらのお手伝いもしている。
 後ろの防炎シャッターに常念山脈が写されている。
患者さん「今朝はほんとうに凍みたね・・」
  ボランティアの私「ほんとにネ、そこのストーブで温まってから採血室にいってくださいね」

 
   


 ボランティアの水曜日グループは、昼食に鮨定食を摂りながら「来年もがんばりましょう!」
    
コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月23日(月)夕焼けwalking

2019年12月23日 | ウオーキング
 一日中、だらだらしていたので、夕焼けも期待してインターバルwalking。
 

 今日は10分早く出発。今、太陽は雲の中





 鉢伏山~高ボッチの上の雲が焼けるかな~


 美ヶ原の奥の三峰山と、里の入山辺集落に夕陽が当たってる


 

 南アルプス方面は夕霧に包まれている


 振り返って、東の戸谷峰に夕陽



 お日さま、山の端に入ったかな・・



  
   大門沢に夕陽


 冬至の翌日、お月さまは三日月。その月の出の時間を確かめたかった。
                今日は大きな雲に隠れているのかな・・

 東山・美ヶ原、白い山頂は武石峰



 今日の歩数;3469歩 速歩16分 消費カロリー103㎉
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月23日(月) 降りました!

2019年12月23日 | 庭の花
 
 朝8時、気温-2℃ 昨日が冬至、今日から夕暮れの時間が少しづつ遅くなる
 昨日の冬至は南瓜をたくさん入れたカレーライス。
 先日から南瓜をよく食べてます。20日の鍬ノ峰でも南瓜が登場してたでしょ?
 

 さあ、雪の花を撮りましょう

    


     



     



     



    



     


  もう、溶け始めてます
     


11時ころになると、こんなに溶けてしまった。気温6℃
コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月20日(金)鍬ノ峰 1,623mに登る

2019年12月20日 | 山歩き
 今日の天気予報は、長野県南部と中部は晴れ、北部の大町は曇りのち雨~雪となっていた。
 今回登りたい鍬ノ峰(くわのみね)は大町市の山。
           「頂上から北アルプスと安曇野の展望が素晴らしい」という
 昨夜、同行のOzakiさんと相談、行ってみて無理ならば引き返そうと。

 7時、松本を出発



 有明山の白さをみて、これから行く鍬ノ峰の積雪を予測する。大丈夫そうかな・・


 松川村、パノラマドーロからみる鍬ノ峰


 常念岳~燕岳~餓鬼岳は雲の中

 

   
 後方に見えるはずの爺ヶ岳や鹿島槍は雪雲の中


 国営あずみ野公園の北側道路を進む


 
 餓鬼岳白沢登山口を左にみて、更に舗装された林道を進む




 8時半 常磐コースの登山口。
 2つあるコースからこの道を選んだのは、コースタイムが短いからだ。 

 既に、チラチラと粉雪が舞っている・・




 整備された登山道、しばらくは急斜面、よく手入れされた階段を頑張って登る



 NO18の鉄塔をくぐる


 右手に餓鬼岳の尾根とその後ろに燕岳の合戦尾根を観ながら、急坂を登る



 白い山を大きくしてみる・・燕岳への合戦尾根か










 大きな岩にロープがつるされている。
 数か所にロープが設置されていたが、今日はあまり使うことはなかった。



 同行者を振り返ってみる




 間もなく山頂かなと思われるところ、日陰の道の雪はこの程度
 ここから更に15分登る


この辺りから裏銀の山並みが見える

 烏帽子岳をズーム



 山頂の標柱が見えてきた!


 はあい!山頂・南峰 1,623m
 およそ1時間半、コースタイムで到着。
 今年の山は雪が少なく、ここまで登ることができた。

 日当りのいい山頂部は気温5℃ほど。
 途中で引き返すことも覚悟で来たが、よかった!よかった!
 360度の展望とはいかなかったけど3分の2は見えたね。



 今のうちに見えている山を撮っておこう




 烏帽子~(不動岳~北葛~蓮華岳)



 烏帽子岳はこの七倉ダムから登る。そして三ツ岳~野口五郎~水晶へと裏銀縦走がいい。


 合戦尾根上部







 蓮華岳



 東に浅間山も見え隠れ~




 里の大町市を見下ろして




 

 10時だから昼食でなく、お小昼のおやつだね~
 南瓜スープ、アンパン、りんご、南瓜の煮もの、赤蕪、お茶



 北の白馬岳方面は見えません

 ↓ 私が向いている方向に、もう一つのコース『仏崎コース』がある。
 同行のOzakiさんは紅葉のきれいな時に1度来たことがあるが、もっと斜度が緩く楽だったという。
 でも、私たちが上がってきた常磐コースの倍の時間がかかるという。

  昨日、北海道Naoさんから大小の山用ザックが届きました~
 今日は早速、小さいほうのデイバックを背負ってます。サンキュ!
 来年も北海道の山を一緒に歩きたいので、よろしく~
 
 10時半ころ 下山開始
 この日の登山者は私たちだけで、どなたも登ってきませんでした。


 このドライフラワーは?


 イワカガミの冬姿や白い苔




 美しく咲くという石楠花、ここは5月連休明けころという
  
  シャクナゲの下は崩落した斜面だ、要注意・・





 1時間で、常磐口に戻ってきた



 パノラマドーロから振り返ってみると、後方に白い山が現れている

  鍬ノ峰の山頂は一番高く丸く見えるところ、常磐コースは左側の尾根を登った
 
 道の駅、安曇野松川・ヨッテイッテ亭の近くから



 
 下山後の温泉は穂高温泉郷の「すずむしの湯」でゆったり~
  帰宅して昼食、カレーうどんとすんき蕎麦
 

 今日の歩数;9382歩 速歩63分 消費カロリー366㎉
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月19日(木)病院ボランティア

2019年12月19日 | ボランティア
 このところ、すっきりしない天気が続いています。
 昨日も今日もここからはアルプスの山は見ることができませんでした。

 患者さんのお手伝いをしながらチラチラ山を観ていましたところ
 横通岳~大天井の白い稜線が覗きました。
 
 外来棟2階からガラス戸越しに撮ってみましたが、邪魔な電線が入ってしまいました・・

 今日も1800名近い受診患者さんで一時、広い駐車場に入るのに渋滞しました。



 病院内には山の風景を描いた作品がいくつか展示してあります。
 そのほんの一部を出してみましょう。
 院内散歩で患者さんや職員も愉しんでいます。

 この作品は100号の水彩画の大作、新緑ころの「中綱湖」
 ご近所の神谷氏の作品を長いことお借りしてます。

 その他の山の風景画、水彩画や油彩画の大作です。
 
 夏の白樺湖


 残雪期の青木湖かな


 両方とも春爛漫の安曇野ですね

 

 
 来週はクリスマスですね
 いつもこの時期になるとクリスマスリースなどの作品が披露されます。
 


    





    



     
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月17日(火)夕焼けwalking

2019年12月17日 | ウオーキング
 今日の気温の予報1℃~13℃
 午前中しとしと雨が降り続いた。12月なのに雨!?
 
 昨日、気になっている茶の間の障子の張替えをした。
 今年こそ寒くならないうちにやろうと思っていたが、やっぱり12月になってしまった。
 真っ白になった障子は気持がよく、何だかほっとしている。
 



 夕方16時からwalking、いつもの相棒からのお誘い。
 夕方の風はさほど冷たくなかった。この時の気温7℃


 東の戸谷峰の空が色づき始めた。


 南の鉢伏山から高ボッチの空


 大門沢の鴨たち、今日は4羽だけ
   


 トンビが旋回している・・なにか餌が見つかった?
   


 ウオーターフロントのグランドには水溜りが残っている
     



 雨雲が残っているが、明日は晴れ予報
   

 今日の歩数;3,811歩 速歩12分 消費カロリー112㎉
   
 塾大のインターバルウオークのルール
  〇 速歩3分と普通歩き3分を交互に、30分のうち15分以上は速歩になること
    今日のように空を飛んでるトンビや鴨を撮ったりしていると、速や歩きが少なくなる。
  〇1週間に3日~4日歩くこと

    そんな条件を2ヶ月満たしているとコンピュータに、はなまる💮を点けてもらえる。
    私は12年目になるけど💮もらったのは数えるほど・・
    「山歩き」ではどうしてもゆっくり歩きになるからね。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月13日(金)開田高原;城山1,422mに登る

2019年12月13日 | 山歩き
 
 しろやま展望台から  
     空気は零下でも陽射しが暖かかった一日、初めての里山をたのしんだ



 先月、地蔵峠から御嶽山を眺めた後、開田高原観光案内所で地蔵峠の冬季閉鎖について尋ねた。
 峠に雪が来た時、11月下旬から12月10日ころ・・という返事をもらった。
(今年も12月初めに地蔵峠は冬季閉鎖になっている)
 「かいだの今」というブログを担当している方がもう一つの情報を下さった。
  とてもいい場所がある、それは城山(しろやま)展望台と西野峠と。
 冬~春にはスノーシューハイクもしていると・・。パンフレットをもらってきた。
 



 天気予報はgooだし、同行のOzakiさんとも都合が合った。
 
 7時半、松本を出発

 向こうは木曽方面

 開田高原に入る。今日はいつもの木曽馬の里はパスする

 
 木曽町役場開田支所(元開田村役場)
 一応、登山靴を履き、熊鈴を着け(案内所の女性に指示あり)ここから登り始める


 要所々に分かりやすい道標が設置されている








 災害復興記念碑を読むと・・

   


 この道は旧飛騨街道だ

 ベンチと水桶は凍っている 
  



 子安地藏さま?





 
 コースタイムは1時間30分になっていたが、1時間で城山1,422mに到着
 今日は道が乾いていたので、歩きやすかった。
              スノーシューハイクでは90分かかるかもしれない。



 御嶽山が どおん!!
 

 御嶽山の右半分 摩利支天~継子岳



 剣ヶ峰3,067mを中心に左半分



 乗鞍岳3,026m もどおん!!

 松本からみる乗鞍岳とは姿がちがいますが・・
 それぞれの剣ヶ峰での標高は御嶽山の方が高いの知ってました?


 奥に乗鞍岳 下方に西野集落 関谷峠を越えて高山方面か




 木曽駒ケ岳も

 中央アルプス南部


 木曽駒本峰~空木岳

空木岳~南駒ヶ岳~


 こちらに小さく南アルプス甲斐駒と八ヶ岳


 甲斐駒をズーム

しばらくして、雲が動いて鋸岳と甲斐駒。ズームしてみよう


 八ヶ岳はなかなか・・見せてくれない




 

 この眺望を楽しみながら軽く昼食
     



     
 
 登ってきた反対側の西野集落に下ってみようかということになって



 日影の道は霜柱やツララが 気温-2℃





 西野集落から御嶽山をみると



  


 八幡宮から再び西野峠道に登り返しすことに・・




 
13時半 開田支所の駐車場に着いた


 14時 ふたりとも「すんき蕎麦の大盛」を食して → お腹がいっぱいになって
向かうは二本木温泉で入湯!

 いつもの蕎麦屋まつば


 


 木曽町日義からみる木曽駒ケ岳

 ここからは木曽前岳が大きく見える。本峰はその奥に




 (闘病中の)義姉の元気な様子を確認した。
 義姉に私が持参した「すんき」も味見をしてもらい「美味しいよ・・」と合格点をもらった。
 そして岐阜の柿をたくさんお土産にもらって帰った。

 今日もドライバーはOzakiさん 片道2時間余り、往復5時間お疲れさま~
 夕やみ迫る松本に無事帰ってきたのだ。

 

 今日の歩数;12,870歩 速歩65分 消費カロリー462㎉
コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月12日(木)十六夜の月

2019年12月12日 | 信州
 3時ころにトイレに起きたら、窓の外がやけに明るい


 昨日の十五夜の月は撮り損ねたので、“いざよいの月”を撮ってみようか・・
 

 きれいなお月さま~
 兎さん、この時間には逆立ちしてるね~

 
 今日は病院ボランティアの日なので、寝不足は避けたかったが・・
 もう3時間寝たかったが二度寝は難しい・・

 今日はアルプスは雲の中。北風の強い日だった。
 2人しかいないボランティアがひとりが風邪でお休み・・、

 14時、やっぱり疲れて帰ってきた。
コメント (4)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月11日(水)晴天のアルプス

2019年12月11日 | 信州
 今日も小春日和となった。気温1℃~17℃で11月初旬の陽気

 車についた霜

 出発前、家からはアルプスが綺麗に見えていたが、
 ボランティア先について、いつもの外来棟5階から撮ろうとしたところ、一面、靄ってしまった。
 暫く待っていると、靄が引いていった。

 
 乗鞍岳方面はまだ、“もやって”いる


 まず、広角で
 山の雪は増えていないのは、最近の陽気のせいだろう。


 大滝山と鍋冠山

 
 蝶ヶ岳

 
 常念岳


 横通岳~大天井岳


 燕岳~~餓鬼岳


 燕岳


 しばらく経ってから場所を変えて、乗鞍岳をみた






 東の美ヶ原方面をみると




 この寄贈された絵は爺ヶ岳と鹿島槍と五竜岳がみえる春の風景、 里に桜が咲いている
 院内にはこのような絵画があちこちに展示され、ほっとさせてくれる。
 
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月10日(火)夕焼けwalking

2019年12月10日 | ウオーキング
 今日の気温1℃~16℃、1ヶ月さかのぼる季節外れの暖かさだった。
 
 夕方のwalkingも少し早く出発した。

 西山、鉢盛山の右に陽が沈んでいく

 セっちゃんとおしゃべりしながら、山の端から上がるお月さまを観る。

 月齢14,5で、明日が満月になる
 


 南アルプス方面
  



 東の山 戸谷峰から美ヶ原にも雪が着いたが、あっという間に溶けてしまったようだ
  


 夕陽を浴びながら飛んでいく・・この飛行機、どこ行きかな
 



 
 常念岳~横通岳  もう少し待っていたら照り返しの陽が当たるかなあ
    



  今日の歩数;4088歩 速歩14分 消費カロリー116㎉
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月7日(土)焼山登山道の状況確認へ

2019年12月07日 | 山歩き
 今日の山行は台風19号で甚大な被害を受けた美ヶ原の台上に向かう道
 「焼山登山道」の状況を確認する目的で、山岳会員9名で登ってきた。
 武石山岳会では以前からこの登山道整備に携わってきた。
 

 
 
 
 このコースの入り口。この絵地図はこの登山道も魅力を紹介するもので、我が山岳会で作ったもの
 もう一ヶ所、美ヶ原台上の出口に設置している。
 (10月27日は「物見石コース」から登って台上の案内板の冬囲いをしてきた)

 入り口周辺は台風の影響が少ないが・・間もなく
 

 従来、最初に渡渉する場所は渡れず、50メートルほど上でその場所を探している









  
 


 いくつもの沢が土石流となってこの焼山沢に流れ込んでいる



 根っこが洗われ持ちあげられて、ひっくり返っている大木が何本も・・

 


 
 





 

 焼山滝は・・ああ~こんなになってしまった
 きれいな滝をみながらいつもおやつを食べた場所は無くなっている
 そこに近づくことはできないので、30mほど下から見上げている
 (後ほど、ここに以前の滝の様子を出す)

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 ファイル・データがすんなり出せなかったので・・
   2008年の夏、山岳会の仲間たちと愉しんだ様子を数枚出してみる










~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 更にその上の登山道を探しながら登っていくと

 上部の岩山は「鬼ケ城」という名前がついている場所
 この間は高巻きの道で、壊れていない
 


 数年ほど前に崩落した斜面は今回は安定していた。取り付けたロープもそのまま


 その近くにヒカリゴケが見られる場所があるが、冬季のためか乾燥していた
  



 右から流れ落ちる「小滝」は凍っていた
     
 
   

 
 
 高巻きの登山道は流されないで残っていたが、沢に近い道はほとんど削り取られていた
 従って、私たちは沢の中を渡渉しながら登って行った。
 凍った岩もあり、足場が安定しないので捻挫や転倒がこわい・・
 
 再びこの登山道を使えるようにするには、
             沢から少し離れた高巻きの道を作りなおさなければならないだろう







 右上に、元の登山道を表すピンクテープが残っていた


  右側の白い岩の部分は従来はなかった。大水で岩の上層の土をさらわれてしまったようだ。
 ここまでコースの3分の2ほど見てきたが、今回はここまでにして、昼食をとり引き返すことにした。

 この上の登山道はどうなっているだろうか・・
  手水鉢のような「水石」 大きな2つ石、そして原生林の中を抜けると、牧場になる。
  ミヤマダケブキが群生し蝶が舞う台上に出る。

 ここからコースを外れて、沢に添っておりた




    



 登山口近くのこの部分の沢は今はきれいな渓流になっている




 今回のこれらの様子から、果たしてこの登山道を修復できるだろうか?
 山岳会の力ではとても無理だ・・
 しかし、関係の自治体は今年の台風被害の対応で大わらわの状態・・
 修復しても今年のような大雨が繰り返されるかもしれない

 
 
 
 この日の歩数;11,637歩 速歩38分 消費カロりー510㎉

<武石山岳会員の皆さんへ> 12月10日
 この山行でSasaさんが、怪我をしました。
 次回の14日の竜ヶ岳、参加予定者には既に連絡が入っていると思います。
                残念ながら中止となりました。
コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする