ねもばーばのはっぴーらいふ

バーバの山歩き、花めぐり

10月31日(月)朝陽が眩しい庭

2022年10月31日 | 庭の花

朝8時、気温3℃ ヒメシャラに朝陽があたって



好天が続く毎日、ベランダに乾した柿、表面が乾いてきている




枯れて落ちる朴ノ木と柏葉アジサイ


柏葉アジサイの紅葉もだんだんに




塀をおおう蔦は今年はあまりきれいに色つかない・・乾燥のせいか


ハナミズキの紅葉と赤い実



5月に華やかに咲くカルミア(アメリカシャクナゲ)
葉っぱは紅葉しない。今年の新しい葉は緑のままで、古い葉が枯れて落ちていく



<ソウルの雑踏でハローウイン事故>
29日の夜に起こったこの事故について、今日もこの報道が続くだろう

大勢の若い命が・・切ない事故だ
コロナ過につづくこのような事故、防げなかったのか・・
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月30日(日)霜の朝

2022年10月30日 | ウオーキング




気温4℃の朝
日の出も日の入りも遅くなってきていますので、少し遅くに歩き出しました。



美ケ原、お日さまだ出そうなところに雲が着いているので、さらに遅れそうです

鉢伏山の上には陽があたって










東の城山には陽があたり始めましたが・・ここにはまだです























ハイ、今日の日の出はこの時間





横通岳が見えるように・・今朝は常念岳は雲の中だった
塾大仲間ふたりとちょっと立ち話
「光城山を歩くのは、いつがいいかしら・・」
「お天気がいい日に常念岳が白くなったころにしよう」



花の霜は溶け始めて





道端のお花畑に秋の花がいろいろ


    



    



    



    



    



    
   


帰宅時間は7時10分過ぎでした
今日の歩数;3,764歩 速歩17分 消費カロリー117㎉

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月29日(土)頂き物の花 &庭の花

2022年10月29日 | 庭の花
暇な土曜日の午後です。
サッカー観戦をしながらblogを更新します。



朴ノ木は大きな葉を落とし始めました
  


先日山の花・イワシャジンをいただいた・・高山に咲くこの花、山の中では今はもう隠れているだろう
この園芸種の花はどうやって冬越しをさせればいいのかしら。
外に置いて霜枯れさせるのか・・室内に取り込むのか困ってしまう。




これには冬越しの方法は書いてありません。


<お茶の木の花>
この花、随分長いこと花を咲かせています。







小さな花が硬い種になって土の上に落ちています




<小菊たち>















<ホトトギスやシュウメイギク>
この花も長いこと秋の庭を飾ってくれています







   








<ヒマラヤユキノシタの花、春の庭に咲く花ですが・・>


<椿や木蓮の蕾は来年の準備ができています>



木蓮の蕾


ヤツデの花
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月21日(金)秋晴れが続いて、柿むき終了 &夕焼けwalking

2022年10月28日 | 信州

昨日も、今日も朝からひっきりなしにヘリコプターが”やかましい・・” 何の練習かな?
お茶の時間に庭師が言うことには「明日から自衛隊祭りだからかな~」


庭師の今日の作業は大きくなったカイズカイブキを2本切り倒すこと。







    



      



三日がかりで柿むき終了した。
今年は220個の収穫。昨年の剪定のおかげで数は少ないが大き物が多かった




大きいものは230g、小さいものは125g


脚立に乗って吊るすのだが、やや危険な作業なので、庭師に頼んで横棒を20CMほど低くしてもらった。
一本の麻縄に3個づつにし軽くした。従来は5個~6個だったのだが・・
これで、今年は何とか出来たが・・今後、いつまで続けようかと少し不安になった。



雨のあたらないベランダで風に当てると、3週間ほどで甘い美味しい干し柿に仕上がる。


<夕焼けwalking>
17時から歩き始めた


すっかり日没しています



西の鉢盛山中心の夕焼け雲です



👆東の鉢伏   &👇戸谷峰



街の明かりは 夕餉の灯


鉢盛山の空は茜色からレンガ色に




雲から三日月が現れました。このお月さまの月齢は3,7日


今日の歩数;3,199歩 速歩21分 消費カロリー95㎉
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月27日(木)街路樹の紅葉 & 今日のアルプス

2022年10月27日 | 信州

8時、病院ボランティアに出動中、追分交差点で赤信号待ち。
ちょうど向こうの銀杏の黄色がいい!





病院駐車場の銀杏も一番いい時、撮っておこう




屋上に上がって山の雪の状態を観る


乗鞍岳の雪は残っています。

右へ、北へずらしていくと山は黒く見える
いったんうっすら積もっていた初冠雪は溶けてしまったのかな・・











市街地にカメラを振って、松本城にズームしよう



さあさ、患者さんのお世話が待っています。
予約患者さんは。昨日も今日も1700名だった。



活動は13時まで。仲間たちと食堂で昼食

今日のAランチは鯖の(大根)おろし掛けと豚汁、ごはん



隣の友は、鬼おろし蕎麦。あったか汁で・・





<渋柿の始末  その2>
 これから続きの柿むきをします



👇夕べの作業

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月26日(水)秋晴れのアルプス  &渋柿の始末

2022年10月26日 | 信州
今日は秋晴れ!青空と冠雪のアルプスを見ることができました。
今日の松本の気温は2℃~15℃
ボランティア先の屋上からの景色です。


昨日、光城山からは見ることができなかった乗鞍岳は、白くなってます




常念岳と横通岳・大天井岳の雪はうっすら



燕岳もうっすら・・真ん中の黒っぽいところは三日前に登った合戦尾根


有明山と餓鬼岳




大滝山~餓鬼岳まで広角でみます



午後、1時ころ家に帰る頃は、常念岳は黒くなってしまいました。



<柿もぎを始めました>

今朝から庭師の手で渋柿がもがれれました。





家に帰ってみると、ブルーシートに積み上げられていました。

昨年、思い切って剪定してもらいましたから、例年より数は減っているはずです。
何個あるかは明日数えてみます。大きいものがあります。

午後には早速、皮むきを始めました。一部縁側に吊るしました。
後輩がお手伝いに来てくれましたが、今夜は一人で頑張ります。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月25日(火)晩秋の光城山に行く

2022年10月25日 | 山歩き

  <初冠雪の有明山>

今日の松本の天気予報は終日曇り、気温6℃~13℃、降水確率20%

光城山は春の山に歩いたきり、ご無沙汰していた。秋の終りの山はどうなっているのかしら・・
アルプス展望の山だけれど、今日は期待できない。
月曜日の8時半、駐車場は春の桜の頃ととちがい、空いていた。

寒さ対策をして登り始めた。
直ぐに鮮やかな楓が一本ありました。ほう!撮らせてもらいましょう



足もとには私の好きな野菊がそこかそこに





親切な看板もあります
   












この辺りで木曽の御岳山を確かめるのは、いつものことです




アキノキリンソウは終ったのかな・・ 同じ仲間キク科のヤクシソウ




標高900m余りの山頂稜線の桜並木・・花の時期は美しいのですが
今年は6月の猛暑と7月から8月の長雨などの異常気象で、桜の木は痛めつけれいるのです





ここで再度、御嶽山を
👇 精一杯ズームしましょう。2日前に初冠雪だったのです



古峰神社  この前からアルプスをみると・・


鍋冠山




見えているのは有明山と餓鬼岳です




3日前に登った燕岳はすっぽり雲の中


北の白馬連峰はみえません




長峰山への道の楓はきれいになってます。今日は長峰山には行きません




北回りコースで下ります




この辺りもたくさんの野菊です







この特徴のある黄色い葉は・・春の山で覚えたのですが・・思い出せません







 後立山連峰の蓮華岳の雲が動いてくれそう・・



ここで三度、冠雪の御嶽山をズーム・・最高峰が判りますね
右横に同じ三千メートル峰の乗鞍岳ですが、前の山の陰になってここからは見ることができません。
きっと、真っ白になっているでしょう。










木の実は何でしょう・・



またまた野菊とアザミ



いつも”とおせんぼ”している2本の倒木を跨いで







1時間半歩いてきました。
この間、聞こえた音は、小鳥の囀りと大糸線の電車のコトコトだけ


桜池の映り込みは


10時、駐車場には19台の車



今日の歩数;約7100歩(スマホで、塾大メイトを忘れました)
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月24日(月)朝のwalking &庭の秋

2022年10月24日 | ウオーキング

柿の木の下の落ち葉が濡れている‥夜中は雨だったようです。
 「かいだの今」HPでは御嶽山は初冠雪したそうです

朝8時の気温8℃で寒いので、上下1枚づつ重ね着。
2日前の燕岳日帰り登山・・合戦尾根は日本三大急登のひとつだけあってきつかった~
そのお土産・・大腿部の筋肉痛が残っています。
歩き出しは硬かったが速歩にすると何かスムースに歩けそう。
凝っているのは脚だけかと思っていたが、背中~臀部もこわばっているので、肩甲骨の体操をしながら歩いた。



東山・鉢伏山~南の塩嶺峠~南アルプスも雨雲が引いていきそうです



大門沢に3羽の鴨が来ています。

 梓川の遊水地には白鳥が飛来しているそうです。



陸上練習場の乾いているコースを歩きます。塾大の仲間と行き会いました



練習場の土手のドウダンツツジや桜の木がきれいになってきた




住宅街を通って帰ります






8:50 帰宅、今日の歩数;4406歩 速歩22分 消費カロリー117㎉

家の庭の紅葉も撮りましょう




ムラサキシキブ



ニシキギの実


アオシダレというモミジの紅葉


夏椿・ヒメシャラ


ホウチャクソウの黄葉と黒い実



小菊が咲き始めた







<今日のコロナ感染状況>
全国では

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月22日(土)燕岳は曇り空~日帰り山行

2022年10月23日 | 山歩き




今日はお天気はまあまあのはず、6時、松本発、4人で出かけた
駐車場はどこも塞がっていた・・やむなく登山口より2㎞ほど下の道端に駐車した。




8時少し前、合戦尾根を登ります(前回2019年11月4日には6時半に登り始めている)


唐松の紅葉、標高1500m辺りまでがきれいだ


第一ベンチ、これからベンチごとに休憩を入れて登ります






唐松のきれいな谷を覗いています





富士見ベンチに上がってきた・・富士山を探します

何とか見ることができました~




赤い実やイワカガミ花殻を見つけて

















槍見平でお槍を観て



ここからは大槍の右に子槍と孫槍も見ることができます



八ヶ岳と南アルプスの間に富士山


有明山を眺め下ろします


餓鬼岳



燕山荘・・と山頂を眺め上げます






12時半、燕山荘到着しましたが・・霰のような冷たい雨、遠望もききません




OzaとTœのふたりは強風の中、頑張ってめがね岩やイルカ岩を見に行きました。
私と悦ちゃんは風を避けて昼ごはん



👆 テン場




👆左端・後方に裏銀の烏帽子岳をなんとか入れました~判るかな


槍ヶ岳方面も霞んできました



13時半、記念写真を撮って下ります


もう一回、槍見平でお槍を観ます


第2ベントまで下って


この花崗岩の登山道がどんどん削れて、歩きにくくなってます。


下山時は特に転倒しないように慎重になりました。




 👇 小さな道祖神


この時間、登ってくる人いない。
そんな時に登山道脇に座り込んでいる外国の青年3人組。
私「登るの?下るの?」 青年の一人「登ります}
ばあばたちは心配になり「間もなく暗くなるよ。ヘッドランプは持ってる?」返事「暗くなったら、使います」
「どこから来たの?」夫々の返事「おれスペイン」「おれアメリカ」「俺はジャパン」と。

おせっかいばあばたち、別れた後も心配している。”遅くなるって山荘に連絡しているのかしら” ”当然予約してるよね”と



17時、下山しました~


ここの下の有明荘の温泉に入りたかったのですが・・、今日は15時で締め切りになっていました


はい、車もちゃんと待っています

この後、穂高温泉郷の温泉に浸かり、安曇野のうどん屋でお腹を満たして帰りました。

今日の歩数;26,574歩 速歩174分 消費カロリー1051㎉
歩いた時間は、登り4時間半、下り4時間でした。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月21日(金)東山は霧の中

2022年10月21日 | ウオーキング

霧に包まれた東山・戸谷峰~美ケ原~鉢伏山



今日は燃えるゴミの日、公民館に回ってから歩きます。気温4℃



常念山脈には朝焼けが残っています






霜のついたチカラシバ




















美ケ原の王ヶ鼻あたりから日の出です











<朝露>















 👆 横通岳をヅーム







ご近所の生垣、イチイの実が数珠なり




帰宅;7時10分
今日の歩数;4,815歩 速歩39分 消費カロリー207㎉ 





  

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月20日(木)気温3℃の霜の朝 &秋晴れのアルプス

2022年10月20日 | 信州

6時・畑の菜っ葉や花たちには霜は着いていません





車の窓にはこのように霜が硬く着いていました




<秋晴れのアルプス>

8時、秋晴れの朝、ボランティア先からみたアルプス

3千メートル峰・乗鞍岳は・・雪に気配は??


大滝山は・・


常念~横通岳は・・


横通岳~大天井岳は・・


燕岳は・・


餓鬼岳は・・




9時に外来棟3階から、乗鞍岳と常念岳をズーム


結局、ここからはどの山も白い雪の気配がなかった。
数日前の初冠雪は消えてしまったようです。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月19日(水)7時 気温8℃ &今日のアルプス

2022年10月19日 | 信州

ヒメシャラの紅葉、もう少し濃い橙色になります






    



<病院ボランティア>
8時、ボランティア先からみるアルプスは雪雲の中

白馬岳は真っ白で里からは三段紅葉が見られるそうです。
明日、常念岳の雲が取れていたら・・冠雪の常念が見られるかもしれません


5階レストランからみる景色







13時半、レストランで昼食後、乗鞍岳よく見える!






鉢盛山から北へ餓鬼岳まで全て雲の中です



コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月18日(火)雨上がりの庭 &夕方ウオーキング &コロナ

2022年10月18日 | 庭の花

7時の庭、気温10℃、北風が強い






ピラカンサ(ピラカンサス)我が家のは赤でなく黄色?橙色。バラ科なので棘があります



















<夕方walking>
 
一日中寒い日。早めのウオーキングにでた。16時半気温10℃
  


最後まで残っていた田んぼ、今日は稲刈りだったようです。




西の空だけ青い・・でも常念岳は雲の中






 再び稲穂が出ている ”二番ぼえ” 







運動場の桜


強い北風に回っている



戸谷峰の山頂近くだけに西陽があたっている




紅葉したコキアの芸術</strong>


今日の歩数;3,722歩 速歩22分 消費カロリー99㎉


<コロナ感染状況>
全国では











コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月16日;新潟・紅葉の浅草山~弥彦山 その2

2022年10月17日 | 山歩き

弥彦山塊の麓からみる日本海への日没



車は弥彦山塊をみながら宿を目指しています

18時、岩室温泉・ゆもとや着・
<コロナ感染対策>マスクをすること、手指消毒はじめ。
チェックイン時は運転免許証か健康保険証とワクチン接種記録を提示しました。
前回、3月末にもこの宿を使用した・・同じことを求められました。


19時15分~今回は40周年記念ということで、それぞれの立場でご挨拶があり
一日遅れて、上田から三条まで新幹線で来られたドクターTさんも加わりました。

ごちそうをいただきます





16日・6時 宿からみる日の出


7時から朝食・バイキング方式で美味しくいただきました。
9時;チェックアウト、昨日からの車、30人乗りのマイクロバスで移動。



今日は守門岳登山から計画変更です
「佐渡弥彦米山国定公園」の一部をたのしみます
弥彦山スカイラインを走り、その後ロープウェイで弥彦山へ登ります。



途中の展望台から能登半島や佐渡ケ島などを確かめます



ロープウェイからみる駐車場、私たちのマイクロバスも見えます・・

弥彦山山頂634m・近くに弥彦山奥宮があり、参拝しました















    


 帰りは駐車場へ歩きます
    



    



    



下の駐車場からさっき登りに使ったロープウェイ



麓の弥彦神社を参拝します
”新潟随一のパワースポットといわれ、弥彦山をご神体としている・・”










ツワブキが咲いて

帰路は海辺の道を走り、高速道にのって信州・上田へ、5時間かけて帰ります



妙高山と神奈山


夕暮れの黒姫山や飯綱山などを確かめ



18時;上田・丸子着 解散・皆さんお疲れさまでした~
18時40分;松本着 
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月15日~16日;新潟・紅葉の浅草岳  その1

2022年10月17日 | 山歩き


武石山岳会・45周年記念山行で新潟県の山にでかけた。
浅草岳は花の山、6月にはタムシバ、ウラジロヨウラクなど、7月ヒメサユりなど・・
今回、事務局が計画してくれた秋のこの時期の山はどうだろうか?と心配した。
その心配は、仲間たちの歓声で杞憂に終わった。




第1日目の経過
3時:松本~4時;丸子参加者15人集合~高速道湯ノ丸~豊田IC~一般道へ
9時;ネズミモチ登山口~11時;前岳~11;3012:30浅草岳~
下山;桜曽根コースを下り15時ネズモチ平登山口~18時;岩倉温泉の宿・ゆもとや


新潟の空はどんよりしている。時間的には浅草岳に近づいているはず・・
👇 この山は今回、あきらめた守門岳でしょうか・・



雪国のスノーシェードはさすがに頑丈だね~などと感心しながら



この山並みがきっと浅草岳だよね?



ネズモチ駐車場には40台ほどの車・・ほう!この時期も人気の山なんだね!と驚いている

さあ、出発です!





登山道脇にはこの草、オサバグサ・筬葉草がずーっと続いていた
この花の季節もいいだろうね・・ヒメサユリと一緒のころだったら、そのころ再訪したいね・・と








ツバメオモトの実やこの大樹の曲がり具合はいいね~
























マイズルソウの実



カタバミの葉っぱだねとかオオイワカガミかしらと・・春に咲く花の姿を想像しながら登ります



ここにはツルリンドウの花と実




前岳を過ぎ、山頂に向かう道には


草紅葉にはコバイケイソウの枯れた姿













12時:1,585m山頂到着


山頂は人が多いし,風が強いので少し下って昼食

集合写真を撮りましょう。



ここから前岳に戻り、桜ゾネコースを下ります


池塘と秋姿のイワショウブ




下山道は赤土の粘土で滑りやすい・・転倒する者もでたので、ゆっくり下ります












とにかく、黄葉が美しい、飽きもしないで撮ります




「浅草の鐘」


ここから林道を駐車場へ向かいます





下山は15時半。これから2時間半かけて弥彦山のふもとの宿へ。
(国民宿舎・浅草山荘は計画段階から満員で取れなかったそうです)

歩行時間;6時間 歩数;15,683歩 速歩82分 消費カロリー555㎉
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする