ねもばーばのはっぴーらいふ

バーバの山歩き、花めぐり

7月30日(火)爺ヶ岳2,670m日帰り

2019年07月31日 | 山歩き
  関東甲信越も梅雨明け宣言が出た。

 加賀白山の疲れがほぼ取れたかなと思ったので、Ozakiさんさんの休みに合わせて出かけた。
 振り返ってみると、ほぼコースタイムで歩いているが、下山道ではひどく疲れていた。

  5:00 松本発~ 6:00 扇沢駐車場着~ 6:25 柏原新道登山口登り始め~
  10:05 種山山荘(早飯し)10:50爺へ岳~11:50中峰~12:50種池山荘13:00下山開始~
  15:30扇沢駐車場~大町温泉郷・薬師之湯で入湯

同行者の希望は、爺ヶ岳から正面に見える剣岳と立山をみること。


 5時半ころ、下界からみる爺ヶ岳(左)と鹿島槍ヶ岳


 
 同じく蓮華岳


 6時半、登山口では係員に促されて登山届を提出 ここの標高1,350m

 柏原新道のはじまり







 この上の登山道脇でモウセンゴケを発見!
 この登山道では初見 いつも登るのは7月初めだからかもしれない。
 


 花の蕾を撮ったつもりだが・・白い小さな蕾



 この赤い実は・・アリドウーシかしら


 このケルンという場所にここから”3時間半”と表示されているが、もうここまで1時間余り登っている・・
 ここで、例の68番を内服・・
          右大腿部が攣りそうになった。やっぱり筋肉疲労が貯まっているみたいだ


 向こうの雪渓は岩小屋沢山の下部かな



 この辺りから稜線までシャクナゲが楽しませてくれた
  


 「アカモノ」が種池山荘までの道脇に続いた。ツツジ・シラタマノキの仲間
 


 ゴザンタチバナその脇に紅葉したイワカガミの葉っぱ
   


 オオバミゾホウズキ



 アラシグサ ユキノシタ科 葉や茎に腺毛があるのでそれと分かった
                     尾瀬や北海道・十勝岳でもみた地味な草



 ガラ場の雪渓


     


 Ozakiが渡る

     


 鉄砲坂という急坂 下りてきた男性から声がかかる「もう直ぐ5分か10分で山荘だよ~」
  "ありがとう~?!きっと私たちバテた顔をしてたかも


 種池山荘が近ずく

 コバイケイソウとチングルマの見ごろになっていた
                 この辺り、7月初めは雪田

コバイケイソウは白山でも、この山でも「当たり年」ですね









    








このランはテガタチドリ?と思ったが・・ノビネチドリかもしれない

 谷向こうの蓮華岳を背景に
  


 これから行こうとしている爺ヶ岳~鹿島槍ケ岳にガスがかかっている

 今は、10時で昼食には早いけど、早飯しにして様子をみようということで



 先日のお土産、白山麓ジビエカレー・カレーうどんをつくります。美味しかったネ!
        


 


 お腹を満たしてた後、さあて、お爺さんへ GO 

 黒部の谷から強い風が吹き、時折 最高峰の中峰(左奥)~南峰を見せてくれる

  

 ハクサンシャクナゲ
    


 南峰と中峰の分かれ道、私は南峰を回避。
                Ozakiははじめての山だから登たっらいいよ~

 その後、雷鳥のつがいの砂浴びに出会う


   



   



    



 いつもの場所にコマクサが・・グリーンロープの中に


   



    





 中峰に登る

  イワギキョウ・・花冠に毛があるから
    


 ミヤマダイコンソウも揺れている


 爺ヶ岳の最高峰2670m (残念ながら300名山のうちに入っていない・・)


      



 
 隣の百名山・鹿島槍ケ岳 今日は南峰を少しだけ
             でも、ここから眺める冷池から山頂への眺めがいい!

 Ozakiが期待した立山~剣はガス・ガス・ガスでほとんど見えなかった
 また、次の機会にね。今回、道を覚えたからお友達とくればいいね。

 
 下り始めよう













 このツツジの花は?


     




 ツマトリソウ



 イワヒゲに花?
  



 ミヤマアキノキリンソウも咲き始めて


 アオノツガザクラ


 花をつけたガンコウラン
  




 雪が溶けたばかりのところにはチングルマの蕾
   

 13時 下山開始


   



   



 
 ガラ沢の雪渓を渡って


 15:30 扇沢

 その後、薬師之湯でゆっくり入湯・・同行のOzakiさんと「疲れたねえ・・}松本へ


 今日に歩数;28,142歩 速歩93分 消費カロリ1,013㎉
       
コメント (6)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月下旬・白山の山歩き、花めぐり その4

2019年07月29日 | 山歩き
 3日目・7月27日(土)この日の計画は「観光
 
 午前中は金沢で何をしたいかという。結局Tomo.Sの希望で「金沢21世紀美術館」に
 昼食は富山市内の美味しいお鮨を食べる。
 長野へ戻るのは来た時の高速道ではなく、高山~安房峠を越えて信州へ戻ることに。

 7時半、朝風呂の後は朝食、手づくり料理をご馳走になり退却した。
  宿主お勧めの「白山麓ジビエカレー」を市価より安くするというので皆さんお買い求め~

 
 道の駅・瀬女(せな)で小休止とお土産は皆さんいろいろ
         私は朝取りのとうもろこしと飛騨牛の味の浸みたおにぎりひとつ(夕食用)
 

 金沢の中心部に入ってまず、駐車場探し・・
 

 
 車高2.1m以内の地下駐車場は沢山あったが、レンタカーの屋根の高い車は入らない。
 若いTomoちゃんが交番に入り、美術館近くの屋外駐車場を教えてもらった。


 21世紀美術館へはいる




 人気の展示で有料のところは「栗津潔・デザインになにができるか」などは
                        チケット購入に長い行列ができていた。

 私たちは無料で待たなくても入るところへ。若い芸術家「久野綾子」の展示室は面白かった







 これは日本の各県のモチーフ


 Tさんの故郷、愛媛県

 富山県かな

 これは私たちの長野県・・判るかな?


 次は、第61回「北陸創造展」洋画・日本画・染色画・陶芸など

 皆さん熱心に鑑賞・・力作がそろってました




 


 通りの向こう側に金沢市庁・・立派だね


 12時になった。さあて、次は腹ごしらえ・・
 美味しいお鮨をめざして、富山へ1時間
 その人気の回転寿司屋さんも、30分以上待ち~
 
 これは私が食べた「今日の五種盛」と中トロやあおさの味噌汁・・2,400円也~

 

 道の駅「細入 飛越ふれあいの里」で小休止
 
 
 信州へ入る

 平湯辺りでは「4月に皆できた雪の福地山だね・・」

 安房峠を越える頃は、台風6号の影響か、雨が強くなったが通行に支障はなかった。

 17時 予定通り丸子自治センター着 みなさんお疲れさま~
               私は三才山峠を越えて逆戻りしました
 
 はい、愉しかった有意義な3日間でした。
 これで白山シリーズはおしまい~
 
コメント (4)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月下旬・白山の山歩き、花めぐり その3

2019年07月28日 | 山歩き
 2日目の午後、加賀白山を下山する

 13:00室堂ビジターセンターで昼食を済ませ、下山を開始した。


 弥陀ケ原を歩いていると、ほら貝の音がする
     間もなく3人の行者さんが上がってきた

 *カメラのレンズカバーがきちんと開かなかった・・見にくくて失礼 




 




 黒ボコ岩







 テガタチドリやヨツバシオガマ
   

 
 下から大勢のの修行僧たちが登ってきた。60余名という
  尋ねると「永平寺・・」ですと。脚が攣ったものが1名。ちょっとお手伝いした



 ミヤマキンポウゲ
  


 キヌガサソウ
   








 甚之助避難小屋

 砂防新道を下る








 間もなく登山口かなと思ったが・・なかなかだ



 中飯場で一休み
 白山は要所要所にトイレがあり、困ることはなかった。
                だたし、この上の甚之助避難小屋の女子トイレは故障中・・

 吊り橋を渡る


17:00 別当出合駐車場着・・皆さんもう脚がガタガタだ~

   レンタカーに乗って、1時間余りかけ白山里野温泉・山緑荘に向かう

18:00 スキー場の傍にある宿に到着 急かされるままに、大急ぎで風呂を浴び、夕飯となった。

 
 宿は手取川ジオパークの中に

  

 2日目の歩数;22,794歩 速歩67分 消費カロリー970㎉
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月下旬・白山の山歩き、花めぐり その2

2019年07月28日 | 山歩き
 2日目;7月26日(金
 2,080mの南竜山荘の朝は周囲真っ白、霧が張っている。
 今日の予定は、展望歩道を登り室堂へ、山頂周辺を歩き池めぐり、花めぐり。
 午後は前日のコースを下山し、2泊目の宿に向かう


 
 6:00 朝食
 7:00 出発
 
 霧雨が降っているから、カッパ着ようか、まあいいいか・・と歩きはじめた
 宿の裏から展望コースをのぼる。しかし、今日は展望はきかない
 
 白山は、7名中私も含めて5名が初めての訪問だ。

 今日はできるだけ「ハクサン」を冠にしている花を探したいナ・・
 それは20種あるという。




 このコースは北アルプスの絶好な展望台・・晴れていればネ 残念だ…

      

 
 ワレモコウ属、バラ科 カライトソウ  または、ユキクラトウウチソウ





 クルマユリ


 ハクサンフウロ




 アザミ (ケハクサンアザミというのもあるがこれはそうではない)


 クロトウヒレン キク科


 コウゾリナ キク科




    



 アオノツガザクラ ツツジ科
     




 コイワカガミ イワウチワ科 イワカガミ属
 コイワカガミは雪田周辺に多いという


   




 チングルマ バラ科 チングルマ属
 ここでは果実・綿毛をつけた花は少なかった
 

     

 この山ではコバイケイソウの豊作だ‼

 コバイケイ ユリ科





 
 室堂への平らな道になると霧雨は強くなり、カッパを着ることに

 一眼レフカメラも仕舞い、コンデジだけで撮ることになった



    
向こうにカッパを着て歩く仲間たち

 コバイケイの下にはクロユリが繁茂している


   

      





 ハクサンコザクラ










 シナノキンバイかな? キンポウゲ科
    


 ヒョウタンボク



 室堂ビジターセンターで一休み、ザックを預けた。
  昼食まで、山頂の御前峰2,702mを目指す者3名、お池めぐり4名に別れた。私は後者に

 

 
 この黄スミレはタカネスミレ?



 ハクサンボウフウ セリ科 
     



 イワギキョウ キキョウ科




 イワツメクサ ナデシコ科

 アブラナ科の花は難しい・・濡れてうつむいているから・・
             ミヤマハタザオそれともナズナかな






 小雪渓を渡り、千蛇ヶ池


    

 五色池や百姓池はまだ雪の下


    



     




 ハクサンイチゲ キンポウゲ科 がやっと見つかった!






またまた、ここでもクロユリ



        



 ダイモンジソウ ユキノシタ科


 クロクモソウ ユキノシタ科 ユキノシタ属




 イワショウブ (ユリ科)が見つかったが・・ピンボケ~

        

 雪田の近くのコバイケイソウはまだ小さい





   

 ハクサンシャクナゲ 
    



   



 12時ころ 全員がそろって室堂へ帰ってきた

 
 各自持参のたくさんの「非常食」おやつを集めて昼食とした。

池めぐりコースは山頂部は見えず

 
山頂グループも、この景色が見れなかったという


 
 13時~ 午後の下山とその後はその3で~
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月下旬・白山の山歩き、花めぐり その1

2019年07月27日 | 山歩き
 7月25日~27日 白山 2,702m(百名山)の山歩き、花めぐりを愉しんできました。
 梅雨明けをねらって出かけましたが、ぱっとは晴れませんでした。


 山いっぱいのコバイケイソウ

 

 霧雨にぬれるカライトソウ


 霧の中の花はかえって風情がありました。
             露の着いた花たちにたくさん会えました。
 

 
 第1日目・7月25日(木)

 3:30 松本発
 4:00 5人と合流 レンタカーを準備してくれ、2人で交代で運転してくれた。
 4:30 坂城でもうひとり これで今回のメンバー7人になった
 
 坂城ICで高速道・上信越道~北陸自動車道~白山ICで国道に
 朝日が射した

   妙高~火打山をとらえたつもり、妙高が写ってない・・


 富山に入って、剣岳がみえた。
       剣岳大好きなMr.Ⅿ「ほら!あの凹んだところ、三ノ窓だろ・・」と弾んでいる
  
 
 
 9:00 白山ICを降り、ここまで約280㎞走ってきて更に手取川に添って上がっていく
  
 

 10:30 別当出合 出発

 7人のメンバー(私、撮る人)
    







 見ごろのウバユリ
    
 


 

    



   



   



   


 ズダヤクシュ


 崩落の谷、取手川水系牛首川の上流

   

 
 オトギリソウなど
   


 サンカヨウは種になって
   


 種になったエンレイソウやキヌガサソウ
    



   


 カラマツソウやキンポウゲ
 

   


 ミソガワソウ (シソ科) 葉っぱをちぎるといい香り、皆にも・・


  


 甚ノ助避難小屋



 次の分岐から南竜山荘に向けていく




   


 南竜山荘が近い




 ガンコウランの花をみっつけ! 
       今までなかなか会えなかったこの花
 手元の図鑑2冊とも調べたが・・同じ姿の写真はなく、雄花に似ている。
    


 コバイケイソウ
   

 翌日もコバイケイソウとクロユリを終日愉しんだ


 クロユリがいっぱい




    

16:00 南竜山荘着、7人が同室を確保でき、ゆっくりやすむことができた



 この日の歩数;11703歩 速歩42分 消費カロリー706

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月23日(火)霧ヶ峰;鷲ヶ峰~八島湿原

2019年07月23日 | 山歩き
 今日は思いのほか天気がよさそうだからどこかへ行きませんか、
 ちょこっと「鷲ヶ峰」に登るのはいかがと仕事を調整して、Ozakiさんがやってきた。

 9:00 松本インターから岡谷まで高速道に乗り、ビーナスラインで霧ケ峰に。

和田トンネルは狭いので、手前で信号待ち・・


 
 八島湿原ビジターセンターに駐車
 約1時間ゆっくり登り、花と展望をたのしもう


 八島湿原広場からみる鷲ヶ峰(午後に湖畔に下りて撮った)
 このコースは登り1時間半、下り40分
 
 


  


 アザミに蝶 
 この蝶の他にモンキチョウ、モンシロチョウ、アゲハチョウなどが花から花へ、ひらひらと
 
 
 ニッコウキスゲの群落も残っており、うれしい


   


 ハクサンフウロには虫が停まっている


 少し登って八島湿原をみる…上空は黒い雲が低く
   

   




 



 オレンジ色のコウリンカ越しに諏訪側をみる 







 ヤマツツジが湿原から上がってくる霧に包まれる







 タカネナデシコ
    


 ウスユキソウ
   

 

 トンボも飛び交って・・もう秋の山の風情
    


 湿原の端に「鎌ヶ池」ここから下りたら行ってみようか 
    




 中腹まで登ってきた、そこに御嶽神社の石碑



 左に諏訪湖がみえる しかし蓼科山や八ケ岳は厚い雲の中
   
   


 頂上までもう少しだ



    

11:00 誰もいないベンチが2つある、山頂でお弁当を広げた

 特大のおにぎりと煮物(ササゲ、厚揚げ、茎昆布、椎茸)トマト、プルーンなど


 食べ終わる頃、和田峠から20数人のツアーがにぎやかに上がってきた。
 それでは席を譲りましょう

  
 湿原に下りましょう






   
 シシウドやカラマツソウ
  


  
  こんな札がついていた
    

 
 美しい色をしたノハナショウブ







 ヤナギランは蕾


 (イブキ)トラノオがたくさん
  


 ミヤマカラマツ
  






 青空が広がって、木道もにぎやかに
  




 陽が強くなり、木陰に入りたくなった
   


 湿原の植物を近寄って観たいのだが、その道は設けられていない
 モウセンゴケなどがありそうな色をしている・・



 ここらあたリが湿原の周回コースの中間かな。
          ここまで来たのだからがんばって一周しようということに


 シモツケソウが綺麗
   

  
 このアザミにも蝶々


 涼しげな渓流
  





 
 ショウマやオダマキ





 グンナイフウロは大方が種になり、花がすくなくなっている
   

  ヤナギランが少しだけ咲き始めていた



 シナノキンバイでいいかな・・
    


 八島湿原広場にもどったら、高校生たちのにぎやかいこと
   
 
 これからはビーナスラインを松本に向かって走り、扉峠を下る。

 
 途中にOzakiさんお勧めの扉温泉「桧の湯」で、ゆっくり入湯

 
 16時 帰着し、お茶にした。
    ドライバーのOzakiさん、久しぶりのビーナスラインを愉しみました。
                厳しい道もありました。ほんとうにお疲れさんでした。

コメント (4)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月21日(日)市民と一緒に四阿山へ

2019年07月22日 | 山歩き
 上田市・武石公民館と武石山岳会が市民と一緒に登る恒例の登山
 「夏山一般募集登山」
 梅雨明け前のぐずついた天気が当日はどうなるかやきもきしたが・・
 幸いお天気は晴天にはならなかったが、まあまあの状況。
 2週間前に山岳会員が下見登山をして、
            1週間前には応募者と山岳会員が集まり勉強会。
     
 
 6:30 武石公民館と6:40丸子自治センターへ集合した。
    2台のバスで真田道の駅経由、四阿高原ホテルへ
 
 8:00 4班に分かれているので、班ごとに準備体操を済ませ出発




 菅平牧場脇の道を登ります
 
 今日もたくさんのウツボグサが励ましてくれる
 30分ほど歩き振り返ると、今日は遠くにアルプスが見事に!どうですか!

 菅平高原の後方には


 槍穂高~後立山連峰まで見えました



 戸隠連峰の高妻山も

 おまけにズームアップすると立山連峰も

 足元のの花たちは、アヤメ、ハクサンフウロ、ノイチゴ、ニガナ、コウゾリナなど







 珍しいマンテマに似た花
    

 

 ウツボグサはいつもの紫色とおまけに白花3つも

   

 同行者は「グンバイソウ」という。種になると、相撲の行司がもつ軍配に似ているそうだ

 次の休憩では鹿島槍ケ岳や槍ケ岳など、ご自分が登った山を見つけて喜んだ




 親子で参加され皆さんも


 


 


 乗鞍岳や御嶽山も
 


 そしてついに富士山もみっつけ!
   


    

    



 ミヤマウスユキソウ





 あああ!雲が上がってきた・・もう直ぐ富士山が隠されそう~
  


 山頂のピークが見えた



11:00 根子岳との分岐に到着、ここで予定通りにお弁当をたのしもう

11:40 お腹が満たされたところで山頂に向かう



 この祠は?

 長野県側の山頂で記念撮影
  

 その後、群馬県側の山頂 2,354m へ 全員登頂できました! 
 班ごとに記念撮影

 

 新潟県側の山々、妙高から火打山、焼山を確かめる

 
 下方に根子岳への尾根を見下ろす



 その頃は近くに見えるはずの八ケ岳や浅間山は雲に覆われてしまった


 
 さあ、下りましょうか
 下りは滑りやすい所、根っこに足を取られるところがある。気を付けて行こうと声がかかる。


    


 

 ところが、私の担当の班から体調が悪い者が出て(消化器症状が出て)様子をみながらゆっくり下った。

 
 下山路の目的地は.的岩に何とか辿り着いた



 15:30 皆さんは予定通りの時間で元気に下山できた様子。
     解散式を行い、帰路についた。

 (病人はその後、公民館の車で、救急車に乗り換え、地域の中核病院へ送ってもらった)
   今朝、入院先の病院に見舞ったところ、思いのほか顔色がよく私としてはほっとした。
   1週間は絶食し、精査が必要になるということだが・・


コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月19日(金)夕方のwalking

2019年07月19日 | ウオーキング
 16:20 「夕立にならないうちに歩きましょう!」とセっちゃんが来た。

 
 諏訪・塩嶺峠に雨雲
 
    
 鉢伏山と高ボッチにも雨雲
 そちらの方からの気持ちのいい向かい風、気温24℃

   
 西山、常念岳のまわりに雲が薄く明るい部分もあるが夕焼けにはなりそうもない
           




 道端の花を撮りながら歩く
 
 赤花の群れの中に白花を見つけた!

 
 カノコユリかな?

   
 グラジョウラス
    

     
 「盆花」ミソハギ(禊萩)も咲き始めた

     
 この色がいいねと一枝いただき、帰って芽ざししてみた

今日の歩数;3630歩 速歩17分 消費カロリー113㎉

 
 名古屋場所13日目
 今日の御嶽海;琴奨菊戦で、勝ち越しが決まった 
 8勝5敗で優勝には絡めないが・・
 全勝を保っていた鶴竜が友風に負けた・・ので一敗の白鵬と並んだ。

 
 
     

 

      



コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月18日(木)昨日も今日も雨~

2019年07月18日 | ボランティア
 梅雨はいつまでつづくにのでしょうか・・
   明日は降水確率90%・・週末まで続くらしい
 
 
 昨日は一時青空がみえたが・・
     夕方から激しい雨・・今朝も止むことはなかった


 いつものようにボランティア先の屋上からアルプス方面をみている
  

   

  
  見えているのは標高900mの城山という里山


 玄関先に活ける花は、バラは届けられなくなり
                今日も紫陽花になる



     



      
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月15日(月)今週は梅雨の末期?

2019年07月16日 | 庭の花
 今朝もしとしと雨、気温19℃。午後は雷雨予報が出ている

 
   
 ノウゼンカズラ、昨日は晴れ間もあった

 
 夏椿はまだ残って咲いている花も
    

    


     

    
 刺し芽で増やした青や白の紫陽花も咲き始めた


 大阪場所 名古屋場所の御嶽海
   
 これを撮った朝乃山戦は勝ち、そこまでは2敗だったが
           昨日は3敗になってしまった・・
 
 相撲、御嶽海戦が終わりwalkingに出発したが、
           10分後夕立が始まってしまい引き返した

    
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月14日(日)白馬五竜・高山植物園で遊ぶ

2019年07月14日 | 山の花
 この3連休は、山に行くような天気にならなかった。
 梅をもいだり、漬けこんだり、お天道さんのご機嫌をみながら縁側に出したりだ・・

 今日は白馬へ行こうというお誘いで昼頃から出かけた。
 行先は少しばかり雨が降っても大丈夫な所、同行者はOzakiさん

 アルプスの山はこのとおり・・
 
 

 白馬五竜高山植物園。ふたりとも初めての場所だった。
    

 
 
 テレキャビン乗車券購入、片道8分でゴンドラ終点、
        アルプス平駅・展望台 標高1,515m
         そこから地蔵ケルン1,676m、リフト終点へ

 ゴンドラから下りた所、庭のテントでハーブティをどうぞとお接待

 そして、「青いケシのお話をしまァす!」と青年

 私たちは説明を聞きながら昼食を済ませ、花めぐりに出発
 リフトは使わず、花畑の斜面を登る・・傘をもって
 

 まずは青いケシから
    

    蕾のケシ


      

 同じ仲間の黄色のケシ

    


 白いケシ





 ユリの仲間
       

     

   



      




 ヒマラヤトラノオ
   
         





 サクラソウの仲間
    


   







 
日本ではヒメサユリとも
     


     





 ヤマオダマキ
   



     







     



 シラネアオイは既に消退している


 マツムシソウ
      




 ニッコウキスゲ

 







 
 白いヒオウギアヤメ
  
     




 オキナグサ
 
    




  
 イブキジャコウソウ
    



     



 このサボテンのような多肉質の葉は?ベンケイソウの仲間でいいかな・・
 花穂がついていなかった、説明用の札が見つからなかった
   

  
 これからかシモツケソウの群落になるという

  
 チングルマはここではお鬚に
   

 




  ヒマラヤユキノシタ
   





 ここからはコマクサの最盛期の群落を


    
 濃いピンク

 


 白とピンクの混ざり

 白花
    

 


 ショウマ



 シュロソウ
 
     




     



 リフトの終点近く
     

    



 タニウツギ


 トキソウ(蘭の仲間)
  
     
    



コヨウラクツツジやサラサドウダンなどのツツジの仲間たち




   
  
     



     


  
 このツツジは?



 イワツツジ
        







 地藏の頭を少し下ると小さな沼があった


   
 地藏の沼

    
 その上の枝にモリアオガエルの巣
    

   




 アザミ
   



 地蔵のケルン
     



     



 コバギボウシ
    


 傘をさして歩いている





 フウロソウ
     




 ハクサン テガタチドリ
    



 ハハコグサ
  



 雨の中でも「お花畑ストリートライブ」開催中
 優しい笛の音が雨の高原を歩いている人を慰めてくれている

 8月25日までこの方、イガリマサシ氏の笛の演奏あるというポスター

 家から白馬まで1時間、山の花めぐりを3時間、
            車の中でおしゃべりを愉しんだ半日だった。

これから秋の花たちが、ウメバチソウ,トリカブト、リンドウ、ヤナギランなどが咲く
 季節ごとに気楽に山の花をたのしめるいい場所、歳を取って、山を歩けなくなっても楽しめる場所を見つけた。
 
 例のクラツウの皆さんが"放されて”いた。添乗員が大型バス1台に(35人?)に一人だけ・・
 地蔵の頭の上まで登ってしまい道迷いそうになったというご夫婦に帰りのゴンドラで話をきいた。茨城からの皆さんでした。明日は栂池自然園という。どうか晴れてくれますように・・

 
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月12日(金)久さしぶりの晴れ間

2019年07月12日 | 庭の花
 7時に庭に陽が入り始めた。気温17度、昼間は30℃になるという予報





     



      



     

 <梅仕事>



   
 梅を塩漬けして10日間、ザルに並べて陽に干す
今の状態は3日目ですが、昼間の陽射しが少ないので、もうしばらく干します。
縮み具合が分かるように今朝、落ちてきた梅を置いてみた。

これからやる後半の手順は山仲間に教えてもらった方法です。
 この後、熱湯をかけ一晩おき塩抜きする⇒ 砂糖と酢で漬けこみ⇒紫蘇の葉を入れる
 
 多分、美味しい梅漬けになると思います

   
 中くらいの大きさの梅は、完熟し落ちてきたものを梅ジャムにした。
 すごく酸っぱいジャムなので・・友人はこのままが美味しいといいますが
 私は、梅ジャムサンドやサラダのドレッシングに。
  トーストしたパンにバターや蜂蜜その上に梅ジャムをぬって食します

 同じ梅を差し上げた皆さんは、梅シロップにしたりいろいろ・・


この2つの瓶はいつもやっている「手抜き漬け」
 ひとつの瓶に市販のラッキョウ酢1本を注ぎ、足りない分は最初にできた梅酢 を足す

 大梅も中梅もまだまだ仕事は終わらない・・


 赤いトマトや黄色いトマト、ササゲが毎朝採れてます


    






    
コメント (4)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月9日(火)夏椿の終わり& ノウゼンカズラ

2019年07月09日 | 庭の花
 今日も一日中、曇りのち雨
 
 夏椿がたくさんの花を咲かせた。
         先に咲いた花は種になっている



    



     


 交替するかのように、にぎやかになってきたのは
           ノウゼンカズラ・ノウゼンカズラ科



    




     



 中梅は、まだたくさんなっており、
            黄色くなって落ちてくる
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月6日(土)四阿山に登る

2019年07月07日 | 山歩き
昨日は長野県と群馬県にまたがる百名山・四阿山2,354mに登った。
2週間後に市民と登る「一般募集登山」の下見登山。
お天気は良くないが、梅雨前線が張り出しているから仕方がない。

6時15分、自宅を出て三才山峠を越える。
    今日は振り返っても常念岳は厚い雲の中
    
 
 丸子・和子からみる浅間山はうっすら見えているが・・
 
↓その先、蓼科山、丸子腰越の信号から見てもこちらも雲の中
  

 6:50 武石公民館に5人が、丸子自治センターで2人、今回の参加者は会員7人。
 
 7時、本番の出発時間に合わせて出発
 市内から目標の四阿山が見えるはずだが・・
 今日は無理そうだ。雨にならなければ良しとしよう


 8時半 四阿高原ホテル下の駐車場を出発


      
 登山口
    

 牧場ゲートを通り
 

   
 菅平牧場脇の登山道を登っていく

  
 少し登って、右手 左後方に後立山連峰が雲の棚の上に頭を出してくれ



  
 下方に菅平高原のビニールハウス群

   
 牧場の藪に頭を突っ込む牛たち
       


ここからは私のブログのキーワード「山の花」に偏るレポート

 登山道脇の花たちが現れる

 ベニバナイチヤクソウの群生がつづく
    

   
 タニウツギ








 
 里宮


    

 ここから上部は急坂を上る
   


  レンゲツツジ(鬼ツツジ)が励ましてくれる
      


 ハクサンチドリもにぎやかに



ヤマブキショウマ


  先を行く女性たちから声「nemoさん、この花何ですか?」  
  何と「ミヤマハンショウズル・深山半鐘蔓」にあえた!久しぶり~
              (キンポウゲ科)
      
          


 この辺りは 根子岳への分岐
   

 根子岳分岐を過ぎ、信州側と上州側の2か所に祠
  
 信州真田の山頂祠


     
 11:50 その奥に群馬・上州側の山頂で・・集合写真
    

 お天気がよければ、近く浅間山や湯ノ丸がそして北アルプスが望めるはず

 12時~12:35 石垣で囲われた信州真田の祠の脇で昼食タイムとした 

 下山は、鳥居峠の分岐はこの木段の中ほどにある


    

 樹林帯の道は急な木段がつづく。
 湿って滑りやすく、気の抜けない道だ
 それでも花たちに目が離せなく、苔の生えた木段から転げ落ちたのは私・・
 マイズルソウ、ツマトリソウ、ゴゼンタチバナ、ミツバオウレン
 ミヤマダイコンソウ、キンポウゲなど、いつもの花たち

    

 そして再びミヤマハンショウズルに会えた




    

       



 頭にかぶさるようにサラサドウダンなどのツツジ








ミヤマ石楠花









 小さな東屋と傍の案内板は剥げかけていて読めない・・
    

 ここから「的岩」をめざして下る



 
 これが的岩だが、真下からは上手く撮れない・・
 天然記念物「四阿山の的岩」
 ・・源頼朝がこの岩を的にして弓を射た・・とか








”‥1~1.5mの6角形状をした柱状節理がよく発達し、俵を積み上げたような特徴・・”


 その下は植林された唐松林で安定した道
 道端には里山の花たち

 ヤグルマソウ(ユキノシタ科)
   


 グンナイフウロ



 ヤマオダマキ
    

 
 ”アヤメかカキツバタ・・”
   



 

 アザミ
     

 
14:30 鳥居峠の下山口(花童子宮跡)
 
ここまで、登り3時間半、下り2時間だった。



 林道分岐からの車の通る林道が約1時間
     
 2週間後、15時ころ暑い中、この距離を参加者に歩いてもらうのは心配だと、
 再検討することに・・
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月5日(金)合歓の花

2019年07月05日 | 庭の花
 

 南天の花についた雨・・
          


 梅雨の最中に咲き始めるネムの花、曇り空の下で


     



     

   



 畑に這う野生の朝顔
   



    


 牛蒡の花にくる蝶を待ってるが・・
    



    
 コスモスも咲き始めて
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする