ベラルーシの部屋ブログ

東欧の国ベラルーシでボランティアを行っているチロ基金の活動や、現地からの情報を日本語で紹介しています

茶の湯の紹介 第9回 その9

2011-09-11 | 日本文化情報センター
 大盛況となった茶の湯の紹介。アガレビッチ村で今回開催できてよかったです。
 茶の湯が終わった後も、記念撮影が続き、サインまで頼まれました。(漢字が珍しいようでとても興味を示していました。

 アガレビッチの生徒さん、ご協力くださった教職員の皆様に喜んでもらえたことが何よりです。
 有名な観光地の村ではありませんが、ベラルーシの中にある一つの小さな(もしかすると大きな?)日本文化センターのように思えました。
 これを機に日本のことや世界に目を向けてもらえたら・・・と思います。
 アガレビッチ村の皆さん、また今回の茶の湯開催のため、尽力してくださった日本人の方々に深く感謝しております。

茶の湯の紹介 第9回 その8

2011-09-11 | 日本文化情報センター
 やはり皆さんお箸使いと正座に苦労しています。
 畳の上に座った途端
「あ、もうしびれた!」
と言う先生もいました・・・。(しびれるの早すぎない?)
 足がしびれそうになって早く帰りたくなったのか、大急ぎでお茶を飲む生徒さんが多かったです。(^^;)
 点てるほうは大忙し。
 しかし皆さんの笑顔がうれしかったです。

茶の湯の紹介 第9回 その7

2011-09-11 | 日本文化情報センター
 今回は希望者が多く、はっきりとは分かりませんが、80人分ぐらいお茶を点てました。
 大茶会となりました。

茶の湯の紹介 第9回 その6

2011-09-11 | 日本文化情報センター
 デモンストレーションの後は茶の湯体験会になります。
 するとすぐにこの人だかり! みんな畳の周りを囲んで覗き込んでいます。

茶の湯の紹介 第9回 その5

2011-09-11 | 日本文化情報センター
 いつものようにまず茶の湯のデモンストレーションを私、両親、娘の4人で主人、主客、次客、三客の役を受け持ち、行います。ベラルーシの皆さんにも分かるようにロシア語訳つきです。
 立ち上がって見る人、携帯のカメラで撮影しようとする人がたくさんいました。みんな興味津々です。
 

茶の湯の紹介 第9回 その4

2011-09-11 | 日本文化情報センター
 また日本文化情報センターからアガレビッチ村の学校の皆さんへ踊りのプレゼントをしました。
 踊っているのはY子です。使った音楽は本人が選んだ「浜辺の歌」です。
 プロの踊りではないのですが、日本の雰囲気だけでも感じてもらえたらと思いました。
(私たちもプロの茶道の師匠などではないです・・・。)(^^;)

茶の湯の紹介 第9回 その3

2011-09-11 | 日本文化情報センター
 日本文化情報センターからもこの学校に本や立体折り紙で作った白鳥をミミズク、扇子を持った日本人形などを寄贈しました。
 折り紙の作品を作ってくださった方、ありがとうございました。アガレビッチ村にも羽ばたいていきました。
 画像の中央に写っているのは私と校長先生です。
 茶の湯を見に来た生徒さんは100人ぐらいいました。

茶の湯の紹介 第9回 その2

2011-09-11 | 日本文化情報センター
 アガレビッチ村の学校は小学校1年生から日本の高校生にあたる11年生までの130人が学んでいます。
 アガレビッチ村に隣接する村からも通学生がいます。
 今年はちょうど日本文化情報センター開設12年目にあたる9月9日に茶の湯の紹介を実施することができました。
 校長先生はそれを知っていて、すてきなプレゼントを用意してくれていました。まずアガレビッチ村があるガンツェビッチ地区を紹介する本です。とてもベラルーシらしい森や教会があることが分かります。ベラルーシを代表する作家であり教育者でもあるヤクプ・コーラスとも縁があり、ベラルーシ語詩人も輩出した地であることも初めて知りました。
 
 そして生徒さんたちから歌のプレゼントがありました。
 数名の生徒さんたちがいくつも歌を披露。画像はデュエットをしている二人です。
 手前に写っているのは今回使った茶道具の一部です。
 
 歌ってくれた生徒さんたち、全員とても上手でした。心がこもっていました。
 日本文化情報センターは本当にすてきな誕生日プレゼントをいただきました。(^^)

茶の湯の紹介 第9回 その1

2011-09-11 | 日本文化情報センター
 毎年9月に行っている日本文化情報センターの活動の一つ、茶の湯の紹介。今年で9回目を迎えました。
 今回の実施場所はブレスト州ガンツェビッチ地区にあるアガレビッチ村・・・と聞いてピンときた方、HPベラルーシの部屋の往年の(^^;)訪問者様ですね。
 HP「ベラルーシの部屋」内でアガレビッチ村のご紹介をしています。

http://belapakoi.s1.xrea.com/landscape/archives/11.html


http://belapakoi.s1.xrea.com/landscape/archives/16.html


http://belapakoi.s1.xrea.com/gh/city/agarevichi/index.html


http://belapakoi.s1.xrea.com/blife/kupala/no1.html


 うーむ、懐かしい・・・。
 さてこのアガレビッチ村には学校が一つあるのですが、その学校の教頭先生とご縁があり、今年はこの学校内での茶の湯の紹介をすることになりました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

過去に茶の湯を開催した会場とご報告はこちらです。

2002年 日本文化情報センター創立3周年記念

2003年 グロドノ市立中央児童図書館

2004年 日本文化情報センター創立5周年記念

2005年 ポーロツク市立第7児童図書館

2006年 スベトロゴルスク市立中央児童図書館

2008年 SOS子ども村

2009年 日本文化情報センター創立10周年記念

2010年 オシポビッチ青少年創作センター.