ベラルーシの部屋ブログ

東欧の国ベラルーシでボランティアを行っているチロ基金の活動や、現地からの情報を日本語で紹介しています

チロ基金の活動「ビタペクト2&『放射能と栄養』無料配布・SOS子ども村 第107回」

2010-08-23 |   ビタペクト配布活動
 8月23日にビタペクト2と「チェルノブイリ:放射能と栄養」のコピー無料配布運動として、SOS子ども村への第107回目の配布を実施いたしましたので、ご報告いたします。
 今回はビタペクト2を8個、そして「放射能と栄養」のコピーを10部渡しました。
 これで今までに配布したビタペクト2は合計1724個、「チェルノブイリ:放射能と栄養」のコピーは1460部となりました。
  
 今回で通算117回目のビタペクト2の配布となりました。
 のべ人数になりますが、現時点で1724人分のビタペクト2、そして1460家族分の「放射能と栄養」のコピーを配布したことになります。

(これまでのビタペクト2配布運動について、詳細はこちらをご覧ください。)

http://belapakoi.s1.xrea.com/chiro/katudou/bitapekt/index.html


(「チェルノブイリ:放射能と栄養」について詳細はこちらをご覧ください。)

http://belapakoi.s1.xrea.com/chiro/katudou/chel/index.html


(SOS子ども村についてはこちらをご覧ください。) 

http://belapakoi.s1.xrea.com/jp/no2/2001/soschild.html


(ビタペクト2を開発、製造、販売しているベルラド研究所のサイトはこちらです。)

http://www.belrad.nsys.by


 今回はブレスト(チェルノブイリ原発から約440キロ)の多子家庭協会の子どもたちが保養滞在していました。
そのうち2人の子どもは複数回の滞在をしています。体内測定値の追跡調査を続けることになりました。
 前回の滞在は2008年7月です。そのときの詳しい様子、またブレストの多子家庭協会についてはこちらの過去ログをご覧ください。
チロ基金の活動「ビタペクト2&『放射能と栄養』無料配布・SOS子ども村 第76回」(家族A)

http://blog.goo.ne.jp/nbjc/e/a29d7528df60ddc4a5b26b86a355d7d7


 お母さん2人が14人の子どもを引率して来ました。全員ブレストの多子家庭協会の会員ですが、母親により担当している子どもも2つに分けられていたので、(家族A)と(家族B)に分けてご報告します。

 今回のそれぞれの体内放射能測定結果はこのとおりです。○印の子どもにビタペクト2を渡しました。


(家族A)

母親(事故発生時24歳)11ベクレル
長女(12歳)13ベクレル
次女(12歳) 0ベクレル 
女子(13歳)24ベクレル ○
女子 (9歳)34ベクレル ○ (この2人はいとこ。)
女子(11歳)29ベクレル ○
女子 (9歳)17ベクレル
女子 (8歳)25ベクレル ○

 このお母さんが2008年7月滞在時の(家族A)と同じ人です。
 その娘2人の2003年、2004年、2005年、2006年、2008年、2010年の測定結果の推移はこのようになりました。(○印は測定結果後、ビタペクト2を飲んだことを表しています。)
長女 48ベクレル○ → 21ベクレル○ → 29ベクレル○ → 22ベクレル○ → 13ベクレル → 13ベクレル
次女 27ベクレル○ → 0ベクレル→ 20ベクレル○ → 0ベクレル → 22ベクレル○ →0ベクレル

 今回は2人ともビタペクト2を飲まなくていいので、お母さんは喜んでいました。
 この子どもは背骨が歪んでいて、休学までしていたこともあったのですが、現在はブレストにある背骨矯正のプログラムがある療養所に通っているそうです。
 水泳にマッサージ、矯正体操のほか、自宅でも木の板の上で寝ており、テニスなど主に片手でするスポーツは禁止されているそうです。
 この子どもたちの中では、11歳の女の子も背骨の矯正プログラムを受けています。
 

(家族B)

母親(事故発生時15歳)10ベクレル
長女(17歳)21ベクレル ○
長男(15歳)14ベクレル
次女(11歳)25ベクレル ○
姪 (17歳)18ベクレル 
男子(11歳)22ベクレル ○
男子(11歳)23ベクレル ○
男子(10歳)11ベクレル

 このお母さんの実子、3人も背骨の矯正プログラムを受けています。長男と次女には甲状腺にしこりが認められています。
 姪の父親はチェルノブイリ原発事故発生時の事故処理作業員でした。その後どんどん髪の毛が薄くなり、現在は病弱なため、薬を飲み続けているそうです。以前は事故処理作業員には、様々な福祉政策が出されていました。夏の休暇が一般人より長く、療養所に優先して行くことができましたが、今は全てこのような政策は打ち切られました。子どもである姪は外国の支援団体の援助によりアイルランドに保養に行ったことがあります。
 11歳の男の子が2人いますが、二人とも5人、6人兄弟の1人で、貧困家庭だそうです。普段の食生活がよくないのか、体力がない、という話でした。
 10歳の男の子が胆汁が分泌されず、消化不良を起こすため、食事内容に制限があります。
 
 お母さん方の話を聞いていると、ブレストでは背骨に異常のある子どもが事故後たくさん生まれた、という印象を受けます。また、
「男性は早死にするようになり、女性には生殖器関係の病気が以前より増えた。」
と言うことでした。
 ベラルーシ人の2人に1人は甲状腺にしこりがある、と(家族A)のお母さんは話しており、ご自身も良性の腫瘍が5個もあるそうです。

 またこの人の話では、チェルノブイリ原発事故が起こったのは結婚式のせい、という説があるそうです。
 それは一体どういうことかというと・・・事故が発生したのは金曜日から土曜日にかけての夜だった。ベラルーシではよく土曜日に結婚式が行われる。金曜日にロシアからチェルノブイリ原発に視察団が来ており、動作試験を行っていた。視察団のメンバーは翌日、原発関係職員の結婚式、3組に招待されており、早く視察を終えて帰りたかった。原発職員も早く仕事を終わらせたかった。そのためちゃんと実施しなければならなかった手順の多くを省略してしまい、事故の発生につながった・・・。

・・・という説なのですが、これが正しいのか、実際どうして事故が起こったのか、原因というのは非常に複雑だったり、当時の作業員の多くが被爆死したりしたため、まだ完全に解明されていません。(地震説もあるぐらいですが、こちらは多くの人が否定的です。ベラルーシには地震が起こりませんから。)

 このブレスト多子家庭協会は会費を集めて、会員16人がベラルーシ国内保養地に行くための費用を捻出したり、救援物資を分配するなど活発に活動していました。原発事故に対する危機感など、社会的な意識も高かったです。
 今回もいつものように子ども達に折り紙や日本の絵葉書、ぬりえなどをプレゼントしました。絵葉書の裏に日本語で名前を筆ペンで書いてあげたら、とても喜んでいました。(もちろん縦書き。)
 そして今回も日本のおやつ昆布(北海道、昆布の名産地、羅臼にお住まいのSさんからのプレゼント)を渡しました。お母さんたちは興味深々で、
「日本人が若く見えるのは昆布のおかげですか? 毎日食べなくっちゃ。」
と言っていました。 
 画像は記念撮影した様子ですが、この中に私の(ベラルーシ人からすればとても若く見える)両親と娘がまざって写っています。

 最後になりましたが、ビタペクト2の購入費、そして「放射能と栄養」をコピーするために必要な経費を寄付してくださった方々、折り紙など子どもたちへのプレゼントを寄贈してくださった方、昆布をわざわざ北海道から送ってくださったSさん、また日本ユーラシア協会大阪府連主催のバザーなどでSOS子ども村への交通費を捻出してくださった多くの日本人の皆様に、この場を借りて深くお礼申し上げます。
 多くの方々に支えられて、この活動が続いています。
 ベラルーシの子どもたちもお母さんたちもSOS子ども村の職員の方々も皆様に大変感謝しております。本当にありがとうございました。 
 

「日本とユーラシア」紙にベラルーシ経済についての記事

2010-08-14 | ベラルーシ生活
 日本ユーラシア協会が発行している「日本とユーラシア」紙8月15日号にベラルーシについての記事を寄稿しました。
 タイトルは「ベラルーシとロシア 両国関係をベラルーシ国民はどう見ているのか」です。 
 ベラルーシのことを日本語で紹介できる機会があるということはうれしいことです。
 「日本とユーラシア」は全国版ですので、協会会員の皆様はもちろん、非会員の方も機会がありましたら、ベラルーシの記事をぜひご覧ください。

つれづれ写真「テントウムシとハエの会話」

2010-08-10 | つれづれ写真
テントウムシ「やあ、コバエさん、こんにちは。」
コバエ「ああ、テントウムシさん、こんにちは。それにしても暑いですねえ。」
テ「もうベラルーシとは思えないほど暑いですよ、今年は。」
コ「こんなに暑いのはこの100年で初めてだそうですよ。」
テ「100年どころかその前にもないでしょう、こんなに暑い夏。」
コ「あったとしても、恐竜時代かなあ。ほら、私なんてこんなに日に焼けて真っ黒。」
テ「日焼け止めクリーム塗ったほうがいいですよ。」
コ「日焼けが大好きなベラルーシ人も最近はようやく、紫外線が体によくないって分かってきたようだし。日焼け止めクリームも売られるようになりましたね。ところで、テントウムシさんの体の黒い点は、日焼け止めクリームの塗り忘れたところ?」
テ「ちがいますよ!(怒)これはおしゃれでこうしてるんですよ!」
コ「そんなに怒ると余計暑くなりますよ。」
テ「実は私の体が赤いのは怒りん坊だからなんですよ。」
コ「ええ? みんなにあんなに『かわいい』と思われているのに? 私なんかキャラクターとして、かわいいグッズに描いてもらったことなんてないですよ。」
テ「

 ・・・とここまでがんばって2匹の会話を考えてみたが、もう暑くてダメ。何も考えられない。
 続きはみなさん適当に想像してみてください。(あまり暑さしのぎにはならないと思うけど・・・。)

チロ基金の活動「ビタペクト2&『放射能と栄養』無料配布・SOS子ども村 第106回」

2010-08-02 |   ビタペクト配布活動
 8月2日にビタペクト2と「チェルノブイリ:放射能と栄養」のコピー無料配布運動として、SOS子ども村への第106回目の配布を実施いたしましたので、ご報告いたします。
 今回はビタペクト2を4個、そして「放射能と栄養」のコピーを10部渡しました。
 これで今までに配布したビタペクト2は合計1716個、「チェルノブイリ:放射能と栄養」のコピーは1450部となりました。
  
 今回で通算116回目のビタペクト2の配布となりました。
 のべ人数になりますが、現時点で1716人分のビタペクト2、そして1450家族分の「放射能と栄養」のコピーを配布したことになります。

(これまでのビタペクト2配布運動について、詳細はこちらをご覧ください。)

http://belapakoi.s1.xrea.com/chiro/katudou/bitapekt/index.html


(「チェルノブイリ:放射能と栄養」について詳細はこちらをご覧ください。)

http://belapakoi.s1.xrea.com/chiro/katudou/chel/index.html


(SOS子ども村についてはこちらをご覧ください。) 

http://belapakoi.s1.xrea.com/jp/no2/2001/soschild.html


(ビタペクト2を開発、製造、販売しているベルラド研究所のサイトはこちらです。)

http://www.belrad.nsys.by


 今回はモズィリ市(チェルノブイリ原発から約90キロ)からSOS子ども村に来て保養滞在していました。
 13人の子どものうち、5人がモズィリ市糖尿病児童協会の会員、引率した二人のお母さんは同協会の会長さんと副会長さんでした。
 モズィリ市の糖尿病児童にチロ基金は2005年から支援活動を行っています。
 今までの活動について詳しくはこちらをご覧ください。

「ゴメリ州モズィリ市糖尿病児童協会への支援活動」第1回と第2回について。

http://belapakoi.s1.xrea.com/chiro/katudou/mozyl/index.html


「ゴメリ州モズィリ市糖尿病児童協会への支援活動」第3回について。(HP「ベラルーシの部屋」過去ログ2006年6月。)

http://belapakoi.s1.xrea.com/logs/2006/index.html


「ゴメリ州モズィリ市糖尿病児童協会への支援活動」第4回について。(HP「ベラルーシの部屋」過去ログ2006年11月。)

http://belapakoi.s1.xrea.com/logs/2006/index.html


「ゴメリ州モズィリ市糖尿病児童協会への支援活動」第5回について。

http://blog.goo.ne.jp/nbjc/e/f415615145caf7b7d8c0690c79bf3248


「ゴメリ州モズィリ市糖尿病児童協会への支援活動」第6回について。

http://blog.goo.ne.jp/nbjc/e/376de4f9bd9e54a5a9784e40834bbcfe


 またこの協会の子どもたちは2005年、2006年、2007年、2009年にSOS子ども村で保養滞在しています。

 2005年の滞在の様子はこちらです。
チロ基金の活動「ビタペクト2&『放射能と栄養』無料配布・SOS子ども村 第34回」

http://belapakoi.s1.xrea.com/chiro/katudou/bitapekt/2005/no34.html


 2006年の滞在の様子はこちらです。
チロ基金の活動「ビタペクト2&『放射能と栄養』無料配布・SOS子ども村 第41回」

http://belapakoi.s1.xrea.com/chiro/katudou/bitapekt/2006/no46.html


 2007年の滞在の様子はこちらです。
チロ基金の活動「ビタペクト2&『放射能と栄養』無料配布・SOS子ども村 第64回」

http://blog.goo.ne.jp/nbjc/e/94523300e63c7fed625923c400212e2b


 2009年の滞在の様子はこちらです。
チロ基金の活動「ビタペクト2&『放射能と栄養』無料配布・SOS子ども村 第94回」

http://blog.goo.ne.jp/nbjc/e/f32f99a8ce11959f989f288e46884e41


それぞれの体内放射能測定結果はこのとおりです。○印の子どもにビタペクト2を渡しました。

会長(事故発生時16歳)15ベクレル(2007年)→ 8ベクレル(2009年) ○ → 8ベクレル
次男(6歳) 32ベクレル(2007年) ○ → 31ベクレル(2009年)○ → 19ベクレル ○
三男(2歳) 27ベクレル(2009年)→ 18ベクレル ○
男子(12歳) 21ベクレル(2007年) ○ → 33ベクレル ○(2009年) → 10ベクレル

副会長 19ベクレル(2007年)○ → 16ベクレル
長男(13歳) 25ベクレル(2007年)○ → 20ベクレル ○
次男(11歳)(糖尿病患者)27ベクレル ○ → 27ベクレル ○
四男(4歳) 27ベクレル → 16ベクレル 

 引率した子ども。
女子(15歳)23ベクレル(2009年)○ → 17ベクレル

 今回初めて測定した子ども。
女子(16歳)(糖尿病患者)11ベクレル 
男子(15歳)(糖尿病患者)16ベクレル
女子(8歳)11ベクレル

 今回は会長さんの長男、そして糖尿病患者の2人の女の子が測定をしていません。ミンスクの大学や高校に進学を希望し、入試の願書の手続きなどで、ベルラド研究所に行けなかったのです。

 会長さんの三男は年齢が3歳以下ですが、昨年お母さんの強い希望により、ビタペクト2を半分量の飲みました。下痢などの症状は全くなかったそうです。効果が現れている、ということで今回も飲ませたいとお母さんが希望したため、1個ビタペクトを渡しています。
 今回は測定ができなかった子どももいましたが、去年飲んだビタペクト2の効果が現れている子どもが多く、大変うれしかったです。

 会長さんにお話を伺いました。現在モズィリ市糖尿病児童協会の会員は19名。インスリン用注射針は国から無料で支給されていますが、血糖値を計る簡易検査試験紙はもらえなくなったそうです。全て「自分たちで何とかしろ。」のような風潮になってきているそうです。
 仕方がないので、会員の間でお金を集め、とにかくまとめ買いをして、割安な値段で購入し、みんなで分け合っているそうです。
 今年もチロ基金にモズィリ市糖尿病児童協会支援活動のための寄付金が集まらず、昨年に続き、今年もこの活動を見送ることになりました。残念です。
 
 会長さんの次男は胸骨(胸の中央部分の骨)が異状に伸びてきて、心臓を圧迫し始めたそうです。ミンスクの大きい病院で検査をすることを希望していました。こんなことが起きるのか? と驚きました。
 三男はアレルギー体質で、SOS子ども村に来てから虫に目の横を刺され、顔の半分が腫れたため、病院で注射をしてもらいました。
 12歳の男の子は口蓋や腸の手術を受けてから元気になり、今は水泳を練習し、目標はオリンピックだそうです。すごいですね。がんばってほしいです。

 副会長さんの長男は喘息を持っていましたが、最近はよくなってきたとことです。四男は生まれつき、腎臓が一つしかなく、アレルギーが多くて、食事にとても気を使うそうです。
 糖尿病患者の次男はSOS子ども村出発の前の日にさびた釘を踏んでしまいました。その後化膿してしまい、SOS子ども村に来てからすぐ入院したので、この画像には写っていません。糖尿病を持っているので怪我をしてもその治療が大変だ、とお母さんは話していました。
 
 子どもたちに折り紙やぬりえのプレゼントをしました。そして今回も日本の昆布のプレゼントです!
 前回のご報告でもご紹介しましたが、これは北海道、昆布の名産地、羅臼にお住まいのSさんからのプレゼントです。
「わあ! 大きい!」
とみんなびっくり。ベラルーシにも昆布の入ったサラダが売られていますが、昆布がどんな大きさや形をしているのか知っているベラルーシ人はほとんどいません。
 おやつ昆布も「おいしい。」と次々齧っていました。糖尿病の子どもたちは食育を協会で受けているので、昆布に対してもいろいろ知っていました。

 会長さんは
「不況が続き、社会全体が疲れているような状態です。でもわざわざ日本から昆布を送ってくれる人も世の中にはいる。みんなそれぞれ大変ですが、希望を捨てることはしてはいけないですね。」
と話していました。
 
 画像は記念撮影した様子です。ベラルーシも猛暑で毎日暑い、暑い。日陰でこんな状態です。 
  
 最後になりましたが、ビタペクト2の購入費、そして「放射能と栄養」をコピーするために必要な経費を寄付してくださった方々、折り紙など子どもたちへのプレゼントを寄贈してくださった方、昆布をわざわざ北海道から送ってくださったSさん、また日本ユーラシア協会大阪府連主催のバザーなどでSOS子ども村への交通費を捻出してくださった多くの日本人の皆様に、この場を借りて深くお礼申し上げます。
 多くの方々に支えられて、この活動が続いています。
 ベラルーシの子どもたちもお母さんたちもSOS子ども村の職員の方々も皆様に大変感謝しております。本当にありがとうございました。