ベラルーシの部屋ブログ

東欧の国ベラルーシでボランティアを行っているチロ基金の活動や、現地からの情報を日本語で紹介しています

日本文化情報センター創立10周年記念式典 (9) 「茶の湯の紹介 1」

2009-09-16 | 日本文化情報センター
今回で7回目の実施となりました茶の湯の紹介。
 まずは恒例の家族そろっての紹介です。
 いつもTの母が主人の役、私が主客をしてロシア語で説明をします。ふつうは年齢から言って父が次客なのですが、Y子が
「道具の拝見がしたい。」と言ったため、次客。そして父が末客をすることになりました。(末客は時間の関係で道具の拝見はしていません。)

 菊の節句に合わせて、会場には菊の花をたくさん使った生け花を生けました。(本当は茶道の世界では一輪挿しをしますが、10周年記念のお祝いなので、たくさん生けました。)

 また掛け軸には芭蕉の俳句で、やはり菊の花が詠まれているものを選んでかけました。
 茶道具や着物は充実してきましたが、本当の茶室でするわけではないので、なかなか茶の湯を紹介するのは大変です。
 しかし来場者の方からはさまざまな質問が出され、ベラルーシ人の関心が高いことが分かりました。 
  
この記事についてブログを書く
« 日本文化情報センター創立1... | トップ | 日本文化情報センター創立1... »

日本文化情報センター」カテゴリの最新記事