monmon photo
日頃撮影した写真の記録。鉄道中心に。

個人的な範囲以外での画像の無断使用を禁じます。
 



先日の水害で被害受けた紀勢線西側区間が間もなく開通となります。それに先立ち、開通に間に合わせるべく新宮で被災した車両を整備するために一足早く車庫のある向日町まで回送されました。西回りは使えないため、名古屋周りで回送させる事になります。普段は走らない紀勢線非電化区間や名古屋近郊などを回ることになります。ニュースでも事前報道されていたようで、かなり注目された中での運転になりました。
機関車と特急車両を直接連結できないため、クモヤ145系という事業用車を挟んで連結されます。DD51で牽引される区間は夜間であり撮影は叶いませんでしたが、日曜日の昼間に走ってくれるので、JR西日本区間ではありますがおなじみの安土城跡へ出かけました。

前日夜に現地の様子を見た方より、すでに場所取りがなされているとの情報もあり早朝に出掛ける事にしました。
現地には7時前に到着しましたが、線路寄りから2段の雛壇が出来ており、すでに30名以上構えておられます。それでも、撮影地は線路に垂直に走る畦道なので、場所は十分あります。もともと、釜は今回の興味の対象ではなく、2両目以降の編成後半がしっかり見えるように側面重視の予定だったので、既に出来ている雛壇の端に加わり場所を確保しました。
列車が来るまでまだ3時間ほどあります。車に戻って昼食をとった後は、SL回送を撮影するなどしている間にもどんどん人が集まります。農道に駐車している車を見ると全国各地から集まってきています。今回走る区間でも有数の名撮影地ですからこれだけ集まったのでしょうが、人が集まりやすかった昨年のEF65・0番台の8865レでもここまで集まったことはありません。
人が増えてきたので、8時過ぎにカメラを三脚にセットしていると電話が鳴りました。まむしさんからです。線路に近い側にTeam3170の方々が多く集まっておられるとのこと。たまたまこの日の夜にTeamの飲み会が設定されていましたが、早朝から顔合わせをすることになりました。

編成は釜も含めて8両です。通過する列車で画面を作っていきます。その間に221系の長編成や桃トップの貨物が行き来しましたが、今日は画面調整列車でしかありませんでした。
9時を過ぎると、JRの保線の方がやってきましたが、100人以上いる撮影者の誰一人線路に近づかず、畔に整然と並ぶカメラの列を見ると何も言わずにすぐに立ち去って行きました。

通過予定時刻になると、トンネルからヘッドライトが近づき、釜の次に普段あまり見る事のないクモヤ145が続きます。よく見ると、クモヤのパンタグラフが取り外されています。クモヤの後には白とエメラルドグリーンの2色に塗り分けられた283系車両が続きます。全体にブルー系統でまとまっており、うまく日も射して順光の中を運ばれる姿はなかなかの編成美です。最高の条件で、貴重な走行を記録することが出来ました。
列車通過後は、自然と拍手が沸き起こりました。先日の山陰お召でもそうだったようですが、大勢で、安全走行を見守った安堵と達成感から起こったのでしょうか。
これから車両は開通に向けて整備され、再び運用に復帰するでしょう。線路の開通・車両の整備と運転にかかわる多くの方々の努力の上で再び走り始めるのですが、その一端に触れる事が出来ました。

2011.11.13 9:57 能登川 - 安土 9481レ
Nikon D700 ED AF NIKKOR 80-200/2.8D 95mm f8.0 1/1000sec ISO 320

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )


« 安土の築堤で... 国鉄色風キハ4... »
 
コメント
 
 
 
綺麗に撮れていますね。 (原型大窓ヒサシ付)
2011-11-22 22:25:56
こんばんは。
私も当初の計画通りにこの位置で撮ればよかったです。
私の写真は奥の位置で撮ったので、中パンで鉄塔は写り込んでしまい、
また信号制御機器のボックスが編成にかかってしまいました。
先週の381甲種がここを通過した時は曇ったようなので、
晴天の下にV写真を決めることが出来て良かったのではないでしょうか。
 
 
 
一見、安土には見えない (mon)
2011-11-24 08:04:46
おはようございます。
先日の回送一回目はかなり良い光線の元で来ましたね。
編成が短く側面がちだったので、道路の切通しとその位置に見える鉄塔はかわせてすっきりしましたが、安土らしさはなくなりぱっと見はどこなのかわからない感じです。
多くの皆さんは釜とクモヤを抜いてオーシャン一両目に柱を掛けておられますね。それも良かったなと反省です。
 
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。