mt77のblog

信州松本からの投稿

常念岳 2023/08/31

2023-08-31 | 常念岳
常念岳 2023/08/31
 
常念岳 2023/08/31
 
北アルプスの山並み 2023/08/31
北アルプスの山並み。
田圃の稲も大分黄色味が増し、穂も垂れてきています。
9月の第一週か第二週には稲刈りとなるのかもしれません。
 
本日のアメダス松本観測所(沢村)の最低気温は23.2度、最高気温は32.4度でした。

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スーパーブルームーン 2023/08/31

2023-08-31 | 松本の景色
スーパーブルームーン 2023/08/31
 
その年で最も大きく見える満月は「スーパームーン」、同月2度目の満月は「ブルームーン」。
という事で、本日は(2023/08/31)「スーパーブルームーン」となるのだそうです。

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高ボッチ高原・鉢伏山で最近咲いている花 ウメバチソウ(梅鉢草)

2023-08-31 | 高ボッチ高原・鉢伏山で最近咲いている花
高ボッチ高原・鉢伏山で最近咲いている花 ウメバチソウ(梅鉢草)
 
高ボッチ高原・鉢伏山で最近咲いている花 ウメバチソウ(梅鉢草)
 
高ボッチ高原・鉢伏山で最近咲いている花 ウメバチソウ(梅鉢草)
 
高ボッチ高原・鉢伏山で最近咲いている花 ウメバチソウ(梅鉢草)
 
高ボッチ高原・鉢伏山で最近咲いている花 ウメバチソウ(梅鉢草)
 
高ボッチ高原・鉢伏山で最近咲いている花 ウメバチソウ(梅鉢草)
 
高ボッチ高原・鉢伏山で最近咲いている花 ウメバチソウ(梅鉢草)
 
和名 : ウメバチソウ(梅鉢草)
科名 : APG:ニシキギ科、 クロンキスト:ユキノシタ科、 エングラー:ユキノシタ科
学名 : Parnassia palustris L. var. palustris
花期 : 8月~9月


☞ 高ボッチ高原・鉢伏山の植物一覧

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高ボッチ高原・鉢伏山の植物 イヌゴマ(犬胡麻)

2023-08-31 | 高ボッチ高原・鉢伏山の植物
高ボッチ高原・鉢伏山の植物 イヌゴマ(犬胡麻)
 
 
高ボッチ高原・鉢伏山の植物 イヌゴマ(犬胡麻)
茎は直立し、高さは40~70cm。
 
 
高ボッチ高原・鉢伏山の植物 イヌゴマ(犬胡麻)
 
高ボッチ高原・鉢伏山の植物 イヌゴマ(犬胡麻)
萼は長さ7m程で裂片は刺状に尖る。
 
高ボッチ高原・鉢伏山の植物 イヌゴマ(犬胡麻)
花冠は淡黄色で長さ約1.3cm。下唇内面に紅色の細点がある。
 
高ボッチ高原・鉢伏山の植物 イヌゴマ(犬胡麻)
 
高ボッチ高原・鉢伏山の植物 イヌゴマ(犬胡麻)
茎には下向きの毛がある。
 
このイヌゴマとしたものは茎、葉、萼などに開出した毛が密生していますのでエゾイヌゴマvar. riederiとなるのかもしれません。
長野県植物誌では「茎や萼の毛の多少により、多毛のものをエゾイヌゴマ、無毛または少ないものをケナシイヌゴマ、中間のものをイヌゴマとして区別することが一般的だが、県内の植物の毛の量は連続的に変化し、明確に分けることはできない。また、地理的に県北部の植物に毛が多いという事も認められない。それ故、県内の植物はすべてイヌゴマとして取り扱う事にした。」とあります。
 
 
和名 : イヌゴマ(犬胡麻)
別名 : タイリクイヌゴマ(大陸犬胡麻)
     チョロギダマシ草石蚕騙)
科名 : APG:シソ科、 クロンキスト:シソ科、 エングラー:シソ科
学名 : Stachys aspera Michx. var. hispidula (Regel) Vorosch.
開花 : 7月~9月
 

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高ボッチ高原・鉢伏山で最近見る事の出来る実・種 コケモモ(苔桃)の液果

2023-08-30 | 高ボッチ高原・鉢伏山の最近見る実・種
高ボッチ高原・鉢伏山で最近見る事の出来る実・種 コケモモ(苔桃)の液果
 
高ボッチ高原・鉢伏山で最近見る事の出来る実・種 コケモモ(苔桃)の液果
 
高ボッチ高原・鉢伏山で最近見る事の出来る実・種 コケモモ(苔桃)の液果
 
高ボッチ高原・鉢伏山で最近見る事の出来る実・種 コケモモ(苔桃)の液果
 
和名 : コケモモ(苔桃)
科名 : APG:ツツジ科、 クロンキスト:ツツジ科、 エングラー:ツツジ科
学名 : Vaccinium vitis-idaea L.
 

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高ボッチ高原・鉢伏山で見た鳥 ノスリ(鵟)

2023-08-30 | 高ボッチ高原・鉢伏山で見た鳥
高ボッチ高原・鉢伏山で見た鳥 ノスリ(鵟)
 
高ボッチ高原・鉢伏山で見た鳥 ノスリ(鵟)
 
高ボッチ高原・鉢伏山で見た鳥 ノスリ(鵟)
 
高ボッチ高原・鉢伏山で見た鳥 ノスリ(鵟)
 
高ボッチ高原・鉢伏山で見た鳥 ノスリ(鵟)
 
高ボッチ高原・鉢伏山で見た鳥 ノスリ(鵟)
 
以上5枚は同一個体の写真です。
 
 
高ボッチ高原・鉢伏山で見た鳥 ノスリ
※ノスリの漢字表記 : 鵟

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高ボッチ高原・鉢伏山の植物 サラシナショウマ(晒菜升麻)

2023-08-30 | 高ボッチ高原・鉢伏山の植物
高ボッチ高原・鉢伏山の植物 サラシナショウマ(晒菜升麻)
 
 
高ボッチ高原・鉢伏山の植物 サラシナショウマ(晒菜升麻)
高さ1m前後になる。
 
高ボッチ高原・鉢伏山の植物 サラシナショウマ(晒菜升麻)
 
高ボッチ高原・鉢伏山の植物 サラシナショウマ(晒菜升麻)
 
高ボッチ高原・鉢伏山の植物 サラシナショウマ(晒菜升麻)
萼片と花弁は長さ4mm程で雄しべはそれより少し長く多数。
 
高ボッチ高原・鉢伏山の植物 サラシナショウマ(晒菜升麻)
花軸には毛がある。
 
高ボッチ高原・鉢伏山の植物 サラシナショウマ(晒菜升麻)
根出葉と下部の茎葉は大きく3回3出複葉。
 
和名 : サラシナショウマ(晒菜升麻)
別名 : イッポンショウマ(一本升麻)
科名 : APG:キンポウゲ科、 クロンキスト:キンポウゲ科、 エングラー:キンポウゲ科
学名 : Cimicifuga simplex (DC.) Wormsk. ex Turcz.
花期 : 8月~9月 
 
 

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高ボッチ高原・鉢伏山で最近咲いている花 アケボノソウ(曙草)

2023-08-29 | 高ボッチ高原・鉢伏山で最近咲いている花
高ボッチ高原・鉢伏山で最近咲いている花 アケボノソウ(曙草)
 
高ボッチ高原・鉢伏山で最近咲いている花 アケボノソウ(曙草)
 
高ボッチ高原・鉢伏山で最近咲いている花 アケボノソウ(曙草)
 
高ボッチ高原・鉢伏山で最近咲いている花 アケボノソウ(曙草)
 
高ボッチ高原・鉢伏山で最近咲いている花 アケボノソウ(曙草)
 
高ボッチ高原・鉢伏山で最近咲いている花 アケボノソウ(曙草)
花弁は通常は5枚ですが、上の写真では4枚の花弁の花が写っています。
ネットで検索しましたら花弁は3~7枚まではあるようです。
 
高ボッチ高原・鉢伏山で最近咲いている花 アケボノソウ(曙草)
 
高ボッチ高原・鉢伏山で最近咲いている花 アケボノソウ(曙草)
 
高ボッチ高原・鉢伏山で最近咲いている花 アケボノソウ(曙草)
 
高ボッチ高原・鉢伏山で最近咲いている花 アケボノソウ(曙草)
 
和名 : アケボノソウ(曙草)
科名 : APG:リンドウ科、 クロンキスト:リンドウ科、 エングラー:リンドウ科
学名 : Swertia bimaculata (Siebold et Zucc.) Hook.f. et Thomson ex C.B.Clarke
 

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が家の松本弁 「しょーねー・しょうがねー」

2023-08-28 | 我が家の松本弁
我が家の松本弁 「しょーねー・しょうがねー」   信州弁 長野県 中信 方言
 
「しょーねー・しょうがねー」は「仕方がない」や「やむおえない」や「どうしようもない」の意。
 
例文
しょーねー ね」=「仕方がないね」
しょーがねー こん するな」=「どうしようもない事をするな」
「それは しょーねー こん だじ」=「それは仕方のない事ですよ」
しょーねー てつだって やるか」=「仕方がない手伝ってあげましょう」
しょーがねー いいわけ する な」=「どうしようもない言い訳をするな」
「きょう は ねむくて しょーねー」=「今日は眠くて仕方がない」
しょーがねー もん じゃ ねー かい」=「どうしようもない者ではないですか」
「かえすがえすも ざんねん で しょーねー」=「返す返すも残念で仕方がない」
「くちごたえ ばっか して しょーねー がき 」=「口ごたえばかりしてどうしようもない餓鬼です」
「じぶん で やった こん だで しょーがねー んね」=「自分で行った事ですから仕方がないですよ」
しょーねー こん ばか いって なんで はやく ねろ」=「どうしようもない事ばかり言っていないで早く寝ろ」
「あいつ の はなし は しょーねー もん ばっか 」=「あいつの話しはどうしようもないものばかりです」
「こえ が でっけー は うまれつき だで しょーねー 」=「声が大きいのは生まれつきですからどうしようもないですよ」
「たいしょく した いま は そば を うつ が たのしくて しょーがねー だいね」=「退職した今は蕎麦を打つのが楽しくて仕方がないのですよ」
「いつものえき で いつも あう せーらーふく の おんなのこ が きになって しょーねー だいね」=「いつもの駅でいつも会うセーラー服の女の子が気になって仕方がないのですよ」
 
 
 

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夕焼け雲 2023/08/27

2023-08-27 | 松本の景色
18時30分頃に窓の外が橙色に薄く染まって見えましたので、外に出て写真を撮ってみました。
夕焼け雲 2023/08/27
 レンズを通すと肉眼で見るよりは、鮮やかな色になります。
 
夕焼け雲 2023/08/27
 
夕焼け雲 2023/08/27
電線越しの夕焼け雲です。
 
昨日採ってきた枝豆を食べながら、ビール擬きを飲んでいます。
本日のアメダス松本観測所(沢村)の最低気温は21.9度、最高気温は34.2度でした。
 
雨がほとんど降らず、秋冬野菜の種蒔きを全くできないでいます。
9月初旬までには、チリメンフユナ、サンリクツボミナ、ハクサイ、マツモトイッポンネギ、タマネギ、ノザワナ、ターサイ、チンゲンサイ、ホウレンソウ、サニーレタス、カブなどの播種をしなければなりません。
また、蒔いてはみたもののほとんど発芽しなかった越冬用人参の再播種もしなければなりません。
異常な暑さと、雨無しが続いています。

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が家の松本弁 「やっぱ・やっぱー」

2023-08-27 | 我が家の松本弁

alt=

「やっぱ・やっぱー」は「やはり」や「やっぱり」の意。
 
例文
やっぱ やめて おくわ」=「やはり止めておきます」
やっぱー しっぱい した か」=「やはり失敗したか」
「かいしゃ やめる の やっぱ やめる わ」=「会社を辞めるのをやはりやめます」
やっぱー あいつ は うそ こいて いた」=「やっぱりあいつは嘘を言っていた」
「ゆき が ふると やっぱ ちょっと さむい ね」=「雪が降るとやはり少し寒いね」
「さむけ が する けんど やっぱ かぜ ひいた かやー」=「寒気がするけれどやはり風邪をひいたでしょうか」
「じぶん で つくった とまと は やっぱ あまくて うんまい わ」=「自分で作ったとまとはやはり甘くてうまいわ」
「まつもと に いったら やっぱ まつもとじょう は みるって もん ずら」=「松本に行ったらやはり松本城は見るというものでしょう」
「ぜったい に さんか するって いってた だに あいつ は やっぱ こなんだ」=「絶対に参加すると言っていたのにあいつはやはり来なかった」
「いろいろ めうつり したが やっぱ こ てぶくろ かう こん に する わ」=「いろいろ目移りしたがやはりこの手袋を買う事にするわ」
「ゆき を いただき しろく かがやく じょうねんだけ は やっぱ きれい  わ」=「雪を頂き白く輝く常念岳はやはり綺麗ですわ」
「しんしゅう まつもと に きた だで やっぱー おひる は そば たべるって もん せー」=「信州松本に来たのだからやはりお昼は蕎麦を食べますよ」
 
 
コメント (6)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スベリヒユ(滑莧)

2023-08-27 | 我が家の植物
スベリヒユ(滑莧)
小さくて、黄色くて、可愛い花が、 
 
スベリヒユ(滑莧)
 
スベリヒユ(滑莧)
沢山咲いていますが・・・・・
 
スベリヒユ(滑莧)
 
スベリヒユ(滑莧)
この時期には我が家の畑で大きい顔をして蔓延る迷惑雑草のスベリヒユ(滑莧)です。
 
 和名 : スベリヒユ(滑莧)
 別名 : オオスベリヒユ(大滑莧)
      タチスベリヒユ(立滑莧)
 科名 : APG:スベリヒユ科、 クロンキスト:スベリヒユ科、 エングラー:スベリヒユ科
 学名 : Portulaca oleracea L.
 
 
※雑草の定義は?(熊本県ホームページのPDFファイル「A 雑草の種類と特徴」より引用)
 雑草の定義には「農耕地で人間の営んでいる経済行為に相反して、直接または間接に作物を害して生産を 減少させ、農耕地の価値を低下させる作物以外の草本」(荒井 1951)また「望まれないところに生える 植物」(アメリカ雑草学会 1945)等がある。
 
このスベリヒユ(滑莧)を我が家の母は、「すべらひょー」、「すべらしょー」と呼んでいました。
馬瀬良雄先生の「長野県方言辞典」にはスベリヒユ(滑莧)の松本近辺の呼び名として「すべらひょー」、「すべらしょー」以外に、「すべらひよ」、「すべらしお」が記載されていました。
 
畑仕事を引き継ぎ始めてから迷惑雑草のスベリヒユ(滑莧)やメヒシバ(雌日芝)やオオイヌノフグリ(大犬の陰嚢)にはてこずってきています。
 ☞ 2019-09-03 マツモトイッポンネギの追肥と土寄せ                 
 
この迷惑雑草の退治の手間を省くために太陽熱土壌処理をした畝を作成し、現在はニンジン、マツモトイッポンネギ、タマネギ、ノザワナなどの種を播種しています。

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野菜の花 ロメインレタス

2023-08-26 | 野菜の花
野菜の花 ロメインレタス
 
野菜の花 ロメインレタス
 
野菜の花 ロメインレタス
 
野菜の花 ロメインレタス
 
野菜の花 ロメインレタス
まだ花茎がしっかり立っていない蕾です。
 
野菜の花 ロメインレタス
下部の葉です。
 
野菜の花 ロメインレタス
ロメインレタスは、キク科アキノノゲシ属の野菜です。
コスレタスとも呼ばれたりもします。

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北アルプスの山並みを覆う入道雲

2023-08-25 | 松本の景色
北アルプスの山並みを覆う入道雲
午後3時半頃に撮影した北アルプスの山並みを覆うような入道雲です。
今日は朝から青空が広がり、暑い一日となりました。
本日のアメダス松本観測所(沢村)の最高気温は14時27分に記録した35.2度となりました。
 
今日の農作業
 畑A ・エットウヨウダイコン(越冬用大根)の2回目の播種
    ・8月23日播種したハクサイに水くれ
    ・マクワウリのつるあげ
 畑B ・畦の草刈り機による草刈り
 畑C ・アスパラナの2回目の播種
    ・8月20日に播種したアスパラナに水くれ
※暑い中、頑張ってしまいました。熱中症にならなくて良かったと思っています。

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奈良の旅2023年6月 東大寺大仏殿

2023-08-25 | 
今回の団体旅行の費用の中に東大寺大仏殿の拝観料も含まれていており入堂チケットを旅行社の担当者よりいただきましたので、久し振りに奈良の大仏様を拝みました。
 
奈良の旅2023年6月 東大寺大仏殿
 
奈良の旅2023年6月 東大寺大仏殿
 
奈良の旅2023年6月 東大寺大仏殿
 
やはりでっかいですね。
大仏様は正しくは盧舎那仏(るしゃなぶつ)もしくは毘盧遮那仏(びるしゃなぶつ)と言うのだそうです。
柱の穴くぐりも再開されたようで、大勢の方で賑わっていました。
 
 
 

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする