mt77のblog

信州松本からの投稿(2004年11月11日~)

ホシミスジ(星三筋)

2016-05-31 | 庭で見た昆虫
ホシミスジ(星三筋)

ホシミスジ(星三筋)

ホシミスジ(星三筋)が、庭に飛んできてくれました。
昆虫音痴の私ですが、見慣れるうちに判別できる蝶が増えてきました。

ホシミスジ(星三筋)
ホシミスジは見慣れると分かりやすい蝶で、写真の緑の線で囲んだ部分が鑑別点になります。
翅を開くと一直線に並ぶ白い三本の帯があり、一番上の帯が細かく分離しています。
後翅裏の付け根に黒点が現れます。
この黒点はミスジチョウの仲間ではホシミスジだけが持っています。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミニトマトの水挿し苗の植え付け

2016-05-31 | 農作業 記録
5月20日に水挿ししたミニトマトの脇芽が発根し、植えられるほどになりました。
ミニトマトの水挿し苗の植え付け
水挿ししてから12日経過しています。

ミニトマトの水挿し苗の植え付け
綺麗に白根が出ています。

さっそく植え付けです。
ミニトマトの水挿し苗の植え付け

植付は簡単です。
ネジリ鎌で縦長の穴を開け、そこに白根の出た苗を白根をなるべく折らないように挿し入れ土を少しかけます。
その後如雨露で水をたっぷりかけます。
白根が見えているようなら再度土をかけ、水をかけます。
これで終了です。

ミニトマトの水挿し苗の植え付け
手前が今回植えた苗で、後方は水挿し苗用の脇芽を採った親株です。
親株にはすでに2Cm程の青い実がなっています。




2016/05/20 ミニトマトの水挿し。
2016/07/22  初収穫しました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

丸山太郎作 卵殻細工(らんかくざいく)

2016-05-30 | 松本の話題・情報
5月27日に松本民芸館の工芸の五月参加企画展「バーナード・リーチと信州の民芸」に行ってきました
その際に丸山太郎氏が製作された卵殻細工(らんかくざいく)、螺鈿細工(らでんざいく)、絵ことば、版画が丸山太郎氏の生家であるちきりや工芸店から寄贈されたという事でお披露目展示がされていました。
今回は見事な卵殻細工(らんかくざいく)のいくつかを紹介させていただきます。
なお、画像の使用は松本民芸館様のご了解をいただき掲載させていただいています。


「丸山太郎作品寄贈について」の説明文。

丸山太郎作 卵殻貼インク壺
卵殻貼インク壺。

丸山太郎作 卵殻貼菱文文庫
卵殻貼菱文文庫。

丸山太郎作 卵殻貼菱文文庫
卵殻貼菱文文庫。

丸山太郎作 卵殻貼三重菓子入
卵殻貼三重菓子入。

丸山太郎作 卵殻貼三重菓子入
卵殻貼三重菓子入。

丸山太郎作 卵殻貼簾文文庫
卵殻貼簾文文庫。

丸山太郎作 卵殻貼簾文文庫
卵殻貼簾文文庫。

丸山太郎作 卵殻貼六角小箱
卵殻貼六角小箱。

丸山太郎作 卵殻貼六角小箱
卵殻貼六角小箱。

丸山太郎作 卵殻貼氷裂文文庫
卵殻貼氷裂文文庫。

丸山太郎作 卵殻貼氷裂文文庫
卵殻貼氷裂文文庫。

丸山太郎作 卵殻貼市松文整理箱
卵殻貼市松文整理箱。

丸山太郎作 卵殻貼市松文整理箱
卵殻貼市松文整理箱。

丸山太郎作 卵殻貼柏盆
卵殻貼柏盆。

丸山太郎作 卵殻貼柏盆
卵殻貼柏盆。




卵殻細工と螺鈿細工が施された江戸時代の瓶子(へいし)
卵殻細工と螺鈿細工が施された江戸時代の瓶子(へいし)。
※瓶子(へいし)とは、酒などを入れる、細長く口の狭い焼き物です。
これらからヒントも得て、丸山太郎氏は卵殻細工を製作したのかもしれません。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨上がりのせんぜ

2016-05-30 | 我が家の植物
昨夜から今朝にかけて雨降りとなり、この間の降雨量は17mmとなりました。
せんぜの夏野菜にとっては恵みの雨となったと思います。
※「せんぜ(せんぜばたけ)」は「家の近くにある自家用の野菜を作っている畑」の事です。

リーフレタス
リーフレタスです。


サニーレタスです。

ミニトマト(千果)の若い実
ミニトマト(千果)の若い実。

ピーマンの葉柄に残った水滴
ピーマンの葉柄に残った水滴。

キュウリの葉
キュウリの葉。

ズッキーニの葉
ズッキーニの葉。


エダマメの発芽
こちらはせんぜの物ではありませんが、5月23日にセルトレイに播種したエダマメの新芽です。
5月7日に畑Bにエダマメを直播したのですが、一つも発芽しませんでした。
若しかすると、キジバトを何度も畑Bで見ていますので食害にあってしまったのかもしれません。
昨年も撒き直しを何回かしています。
という事で初めてのセルトレーでのエダマメの苗の作成と相成りました。
本より得た情報では、エダマメは苗を移植すると、下から順番に上に咲いてゆく花が、揃って咲きやすくなるため実の入りが良くなるとの事です。
また、移植した苗は丈が低くガッチリとした苗になるそうです。
別な農業関係の雑誌にはエダマメの「根切り植え」の情報もありましたが、これを実施するかしないかは植え付け時の気分で決めたいと思っています。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

立川談春独演会 松本公演

2016-05-29 | 松本の話題・情報
まつもと市民芸術館 立川談春独演会 松本公演
まつもと市民芸術館で行われた、表題の独演会に行ってきました。
何と取れた席は前から3列目。いい席でした。

実は落語を聞くのは今回が2回目です。
はじめての落語は、八十二銀行創立82周年記念事業の一環で「はちに寄席」が平成25年7月28日に開催されましたが、その無料招待に応募したところ見事当選し聞いたのが最初です。
笑点に出ている三遊亭好楽と三遊亭小遊三の話でしたが、これが私にはまったく面白くもなんともなく、落語というものはこんなにもつまらないものなのだと感じさせてくれました。
という事で、今回はあまり期待をしていなかったのですが、のっけから立川談春の話の中に引き込まれ、楽しい時を過ごす事が出来ました。
演目は山号寺号(さんごうじごう)と紺屋高尾 (こうやたかお)でした。
演目に入る前の話では、同日行われていたクラフトフェアーに絡めての話、笑点新メンバーは誰だかわからないという話、徹子の部屋の裏話など、多彩でした。
今、「最もチケットが取れない落語家」とも称されているそうですが、頷けます。

「はちに寄席」の三遊亭好楽と三遊亭小遊三は何だったのかと思っているこの頃です。

松本まつもと市民芸術館
会場のまつもと市民芸術館の入って右側の壁です。
桂の葉の緑が綺麗でした。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミツバの花

2016-05-29 | 我が家の植物
ミツバ(三つ葉)
セリ科 ミツバ属
学名 : Cryptotaenia canadensis (L.) DC. subsp. japonica (Hassk.) Hand.-Mazz.

ミツバ(三つ葉)の花
プランターで育てているミツバ(三つ葉)に花が付きました。
とても小さな白い花です。
ここ何年か花が咲いていますが、今年初めて花に小さな昆虫が集っているのに気が付きました。

ヒメマルカツオブシムシ(姫丸鰹節虫)

ヒメマルカツオブシムシ(姫丸鰹節虫)

ヒメマルカツオブシムシ(姫丸鰹節虫)
調べてみましたら、ヒメマルカツオブシムシ(姫丸鰹節虫)のようです。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高ボッチ高原・鉢伏山で最近咲いている花 ズミ(酢実)

2016-05-28 | 高ボッチ高原・鉢伏山で最近咲いている花
高ボッチ高原・鉢伏山で最近咲いている花 

ズミ(酢実)、コナシ(小梨)
バラ科 リンゴ属
学名 : Malus toringo (Siebold) Siebold ex de Vriese


高ボッチ高原・鉢伏山で最近咲いている花 ズミ(酢実)

高ボッチ高原・鉢伏山で最近咲いている花 ズミ(酢実)
高ボッチ高原でズミ(酢実)が満開になっています。
鉢伏山への道路脇では今週から来週末ぐらいが見頃になるかもしれません。


高ボッチ高原・鉢伏山で最近咲いている花 ズミ(酢実)
高ボッチ高原から鉢伏山へ向かう途中の酢実のトンネルです。




高ボッチ高原・鉢伏山で最近咲いている花 ズミ(酢実)
ズミ(酢実)の花の色は白とばかり思っていたのですが、かなり桃色の強いズミ(酢実)が何本か生育している事に今年初めて気が付きました。
ベニバナズミと呼んでも良いほどの色の濃さです。

コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松本民芸館 工芸の五月参加企画展「バーナード・リーチと信州の民芸」

2016-05-27 | 松本の話題・情報
今日は時間が取れましたので、表題の企画展に行ってきました。
午前中は雨降りでしたが、午後は日の光も射しちょっと蝕むような暑さとなりましたが、一時松本民芸館に入り暑さを忘れて作品を鑑賞することができました。

松本民芸館 工芸の五月参加企画展「バーナード・リーチと信州の民芸」
松本民芸館の入り口です。

松本民芸館 工芸の五月参加企画展「バーナード・リーチと信州の民芸」
門を潜ると直ぐに石仏がお出迎えをしてくれます。

松本民芸館 工芸の五月参加企画展「バーナード・リーチと信州の民芸」
そして石畳を進むと途中右手に双体道祖神を見る事が出来ます。

松本民芸館 工芸の五月参加企画展「バーナード・リーチと信州の民芸」


この「バーナード・リーチと信州の民芸」のパンフレットに使用されている「山辺方面からアルプスを望む」という絵です。

松本民芸館 工芸の五月参加企画展「バーナード・リーチと信州の民芸」
「土瓶スケッチ」です。

いい物を見る事が出来ました。

この松本民芸館の「バーナード・リーチと信州の民芸」は、8月28日(日曜日)まで開催されています。

※作品などの画像については、松本民芸館様のご了解をいただき掲載させていただいています。


工芸の五月参加企画展「バーナード・リーチと信州の民芸」のホームページ (2016/5/27 Link)



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鉢伏山の石仏群

2016-05-27 | 高ボッチ高原・鉢伏山
今まで何回も鉢伏山山頂には行っていますが、初めて気が付いた石仏群がありました。
今回気が付いたのは新しい木の柱が立てられているのが見えた事と、山頂から今迄には無かった散策路が出来ていたからです。
鉢伏山荘の支配人さんにお聞きしましたら、今年御柱を立てに岡谷市の方々が来たそうです。

鉢伏山の御柱
石造群の四隅に真新しい柱が立てられています。
石仏群は岡谷市を向いています。

設置されていた説明版です。
以下の内容が記されていました。
「この山頂付近には、十数基ほどの石造物が建立されている。このうち大竜王は、水源地の守護神として建立されたものと思われ、大日大聖不動明王は、文久元年(1861年)の建立で大願成就と彫られている。鉢伏山頂は、標高1928.5mで、碑石を運び上げる困難は、相当のものであったろうと想像されるが、これを成し遂げさせた当時の人々の信仰の強さが感じられる。」

以下、石造の写真です。

鉢伏山の石仏群

鉢伏山の石仏群

鉢伏山の石仏群

鉢伏山の石仏群

鉢伏山の石仏群

鉢伏山の石仏群

鉢伏山の石仏群

鉢伏山の石仏群


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高ボッチ高原・鉢伏山で最近咲いている花 クリンソウ(九輪草)

2016-05-27 | 高ボッチ高原・鉢伏山で最近咲いている花
高ボッチ高原・鉢伏山で最近咲いている花 

クリンソウ(九輪草)
サクラソウ科 サクラソウ属
学名 : Primula japonica A.Gray

高ボッチ高原・鉢伏山で最近咲いている花 クリンソウ(九輪草)




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大沢の堤

2016-05-26 | 松本の景色
大沢の堤
高ボッチ高原へ向かう途中に「大沢の堤」があります。
風も無く穏やかな水面の上に青空が広がっていました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

常念岳 2016/5/26

2016-05-26 | 常念岳
常念岳 2016/5/26
朝8時頃、高ボッチ高原駐車場で見た常念岳です。

常念岳 2016/5/26
手前にはズミ(酢実)の木があり、まもなく開花しそうです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高ボッチ高原・鉢伏山で最近咲いている花 オドリコソウ(踊子草)

2016-05-26 | 高ボッチ高原・鉢伏山で最近咲いている花
高ボッチ高原・鉢伏山で最近咲いている花 



オドリコソウ(踊子草)
シソ科 オドリコソウ属
学名 : Lamium album L. var. barbatum (Siebold et Zucc.) Franch. et Sav.

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラッカセイ(落花生)発芽

2016-05-25 | 農作業 記録
5月1日に畑Aに親戚からいただいた落花生の種を蒔きました。
本を見て得られた情報通りに、約3Cm程の深さの穴に種を3粒入れ土をかけた後、足で軽く踏んで種と土が良く接触するようにしておきました。
ところが待てど暮らせど発芽せずで、失敗してしまったのではないかと思っていました。

ラッカセイ(落花生)発芽
午前中に畑Aにカボチャの苗を植えに行った際に落花生の畝を見ましたら、上の画像のようにように1株だけ葉が見えていました。

ラッカセイ(落花生)発芽
他にも画像のように土が盛り上がっている場所が10か所ほどありました。

ラッカセイの種蒔きは失敗ではなかったようです。
それにしても発芽まで大分日数がかかるもので、蒔いてから発芽するまでに3週間かかりました。


これで秋には塩茹でした落花生を食べる事が出来そうです。
順調に発芽すれば、45株収穫する事が出来ます。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高ボッチ高原・鉢伏山で最近咲いている花 ヤブニンジン(藪人参)

2016-05-25 | 高ボッチ高原・鉢伏山で最近咲いている花
高ボッチ高原・鉢伏山で最近咲いている花 

ヤブニンジン(藪人参)
セリ科 ヤブニンジン属
学名 : Osmorhiza aristata (Thunb.) Rydb.

高ボッチ高原・鉢伏山で最近咲いている花 ヤブニンジン(藪人参)
山地の木陰などに生え、草丈40~60Cm程。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする