不適切な表現に該当する恐れがある内容を一部非表示にしています

高山清洲・世界平和 人類みんな兄弟

世界平和に導く為の語録

米朝首脳会談?

2018-05-13 18:55:45 | 平和

米朝首脳会談?

朝一番で、ラインに送られてきた写真です!!

ここは、シンガポールにある「ホテル・ベイサンズ」の屋上にあるプールです!!

理解に苦しむ写真です!!

クリックして応援を宜しくお願いします!!

クックして応援を宜しくお願いします!!

  

   

 

若返り希望FAX042-361-9202です。

 「癌患者」、「特定疾患」、「アトピー皮膚炎」の方に、「ソマチット100g」の無料配布をいたします!!

  見者のネサンは楠の樹液から作ったソマチット製剤をガン患者に使ったところ、驚くべき治癒結果が出たのです。
 なんと、ガン患者1000人の内、750人(75%)の人が完治したのです。
 また、ガン以外のエイズやその他の病気にも、現代医学をはるかに凌ぐ改善結果が見られました。

   ソマチットは、免疫や恒常性維持機能を備えて「マイナス電子」を帯びていますので、体内にあるガン細胞(プラス電子)の部分に集まって電位をゼロにしてくれます。

 「ソマチット」と「オルゴンシート」の組み合わせにより、癌細胞が消えてしまいます!!

お申し込みは、FAX042-361-9202まで・・・郵便番号・住所・氏名・電話番号・病状を明記の上でお申し込みください!! 着払いに成ります。

 ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!!

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こども達が何故消えるのか人身供犠は、今も行われているから恐ろしい!!

2018-05-13 01:44:09 | 日本の闇

こども達が何故消えるのか人身供犠は、今も行われているから恐ろしい!!

日本各地に残る人身供犠の風習は、いまどうなっているのでしょうか?

人柱とか・・・。

国民の子弟が何故消えているのか?

何故、公的機関は行方不明の乳幼児たちを捜さないのか?

捜さない理由を国民や、乳幼児たちの家族に説明しないのか?

人身御供だなんて・・・・。

出来ないわなあ・・・。

神宮も、年に一度は今でも「人身御供」をしていますよ!!

そんなのは、常識ですよ!!

いまさら問う必要はありませんぞ!!

引用

人間を神への生け贄(にえ)とすること。

また、その人間。

人身供犠(じんしんくぎ)

集団または特定の個人の利益のために、ある個人を犠牲にすること。また、その個人。

 

人身供犠概要

人身御供の行為は、特にアニミズム文化を持つ地域の歴史に広く見られる。人間にとって、最も重要と考えられる人身を供物として捧げる事は、神などへの最上級の奉仕だという考え方からである。

今日でこそ人権等の考え方から個人が尊重されているが、古代社会では人命は災害や飢饉によって簡単に失われる物だった。

このため、気紛れな自然に対する畏怖のため、人身を捧げる風習が発生したと考えられる。

特に災害においては、自然が飢えて生贄を求め猛威を振るっているとして、大規模な災害が起こる前に、適当な人身御供を捧げる事で、災害の発生防止を祈願した。

特に日本では、河川が度々洪水を起こしたが、これは河川のありようを司る水神が生贄を求めるのだと考えられた。

今日に伝わるヤマタノオロチ等の龍神伝承では、直接的に龍に人身を差し出したと伝えられるが、実際には洪水などの自然災害で死亡する、またはそれを防止するために河川に投げ込まれる、人柱として川の傍に埋められる等したのが伝承の過程で変化して描写されたと考えられている。

これらは後に人身を殺害して捧げる行為が忌避されるにつれ、人の首(切り落とされた頭)に見立てて作られた饅頭や、粘土で作った焼き物(埴輪・兵馬俑)等の代用品が使用されたり、または生涯を神に捧げる奉仕活動を行うという方向に改められるなどして、社会の近代化とともに終息していった。

その一方で、近代から現代に掛けても悪魔崇拝や集団自殺等により、人身を捧げる儀式も発生し、社会問題化する事がある。

前者の悪魔崇拝では、中世ヨーロッパの魔女狩りで流布されたサバトの描写中で、赤ん坊を悪魔に捧げたとする伝承(これは「反キリスト教的な行為」と考えられている・後述参照)が、「悪魔を崇拝するのに必要な儀式」として解釈されたのだと考えられ、例えばウェスト・メンフィス3の事件はこのような事例の一つと考えられている。

後者の宗教に絡んだ集団自殺行為では、供物として神に捧げられるというよりも、死ぬ事で理想化された死後世界に到達する(人民寺院の集団自殺事例など)という事例が見られる。

 

東アジア

中国

中国では殷代の帝辛(紂王)以前には、さかんに生贄が捧げられた。

この際には神の意思を確認したらしく、捕らえた異民族の処遇を占ったと見られる甲骨文字も出土している。

また、殷代の墓から45人分の殉葬者の人骨が出土した例もある。

更に異民族に限らず、殷墟の宮殿の基壇の跡から850人分の武装した軍隊の人骨が戦車(馬車)ごと出土しており、中には高い身分と思われる人物まで含まれていた為、殷の国民も人身御供の対象にされていたと推測されている。

戦国時代の魏では、西門豹が人身御供の儀式をやめさせ国を発展させた。

 この始皇帝陵の副葬品である陶製の兵馬俑は、それが形を変えた名残りと推定される。

 

日本

日本では、犠牲となった人間を人柱とも言い、転じて同様の行為を行うこともそう呼ばれる。

白羽の矢が立つ」とは、元々このことをいった。

白羽の矢はいわゆる匿名による指名行為であった訳だが、これらは霊的な存在が目印として矢を送ったのだとされ、この矢が家屋に刺さった家では、所定の年齢にある家族を人身御供に差し出さなければならないとされた。

事例をみると、中国の歴史書『三国志』の魏志倭人伝に、「卑彌呼以死大作冢徑百餘歩徇葬者百餘人」邪馬台国の卑弥呼が死去し塚を築いた際に100余人のが殉葬されたとあり、『日本書紀』垂仁紀には、野見宿禰が日葉酢媛命の陵墓へ殉死者を埋める代わりに土で作った人馬を立てることを提案したという(埴輪の起源説話であるが考古学的には否定されている)記載が残っている。

他にも、儺追祭(なおいまつり)の起源にまつわる話や、『日本書紀』に登場する茨田堤(大阪府)の人柱に関する記載、諏訪大社(長野県)の御柱にまつわる伝説、倭文神社(奈良県)の大蛇伝説など、人身御供にまつわる話は数多く残されている。

近江国伊香郡には、水神に対して美しい娘の生贄を奉ったが、当地では生贄となる娘が片目であったとされる[6]。柳田國男の『一つ目小僧その他』において、人身御供と隻眼の関係が説かれている。

柳田國男の「日本の伝説」では、神が二つ目を持った者より一つ目を好み、一つ目の方が神と一段親しくなれると書いている。

これと、神の贄となる魚を通常の魚と区別するために片目にすることが紹介されている。

静岡には、人身御供や人柱の伝説が多い。例として、富士[要曖昧さ回避]吉原市の三股淵(みつまたふち)あるいは三俣淵(と表記される)、浮島沼の人身御供や磐田市の見附天神の人身御供がある。

これらの生贄伝説は非常に有名で、民俗学者の中山太郎や神話学者の高木敏雄といった著名な学者らの著書[8][9]でよく紹介されている。

ただし、本の中で語られる伝説はところどころ異なっている。

1967年5月15日に発行された「広報ふじ 010号」[10]3頁では、三股淵の人身御供について触れている。

三股淵の付近では毎年6月28日に祭りを行うが、人身御供を伴う祭りは12年毎に行う。これは大蛇の怒りを鎮め大難を防ぐために行うと書かれている。

なお、人身御供となる者の条件、人身御供の儀式について、その詳細は書かれていないが、「東海道の伝説」関西通信社1964年、「史話と伝説」松尾書店1958年、「伝説富士物語」木内印刷合資会社1952年には、その詳細が書かれている。

まず生贄となる者の条件は、15~16の少女で処女、「東海道の伝説」にのみ美女という条件が付加されている。

また人身御供の儀式は、生贄に選ばれた少女が、生きたまま淵に投げ込まれるか、生贄自らの入水(じゅすい)の形を取ると書かれている。

なお、中山太郎の日本巫女史大岡山書店1930年においても吉原の人身御供について語られている。内容は既述の三冊に書かれている内容とほぼ同じである。

また、相違点については、広報ふじ「ふじ 010号」3頁では人身御供を伴う祭が12年毎行われていると書かれているが、他の四誌については人身御供を伴う祭が年毎(毎年)行われていると書かれている点、「伝説富士物語」以外の四誌は、巫女が人身御供になるという点、人身御供を捧げる相手の名前が単なる大蛇ではなく、竜神である点、などである。

 「東海道の伝説」においては竜神という名称以外に、生贄を捧げる相手が神であると明記されている。

中山太郎の「日本巫女史」大岡山書店1930年3月20日発行247頁―250頁の「第二節 人身御供となった巫女」では巫女が人身御供となったと考えられる事例をあげている。

中村太郎は、巫女が人身御供になる理由として、250頁「而して斯く巫女が人身御供となったのは、それが神を和める聖職に居った為であることは言うまでもない」と述べている。

なお、同書250頁では「旅人を人身御供とした神事は、尾張國府宮の直會祭を始めとして、各地に夥しきまでに存していた。

此の理由は祭日に人身御供となることを土地の者が知るようになり、これを免かれんがために、外出せぬようになったので、かく旅人を捕へることになったのであるが、それを國府宮の如く有名になると、同じく旅人が相警めて通行せぬようになるので、尾張藩では藩命を以てこれを制止したことさえある。

旅行者も最初の者か第三番目の者か、女子か男子か、その神社のしきたりで、種々なるものが存していた」と記している。

神に近い存在であるから巫女を生贄にする点と旅人を生贄とする点は甚だ近い。

なぜなら折口信夫の論じた「まれびと信仰」では、外界から来た客人を神もしくは神の使者として扱うからである。

磐田市の裸祭りは台風大雨洪水となっても決行される。

これは人身御供の儀式が決まった日時に遅延なく行わなければならなかった名残である、と「遠江の伝説」に書かれている。

なお、人身御供の風習を止めた勲功をたてた犬の悉平太郎は、多くの場合「早太郎」と呼ばれ、これは悉平太郎の故郷である駒ヶ根市も同様である。

人身御供は、神が人を食うために行われるとも考えられているが、神隠しと神が人を食う事との関連を柳田國男は自身の著書「山の人生」にて書いている。

柳田國男によれば、日本では狼は山神として考えられており、インドでは狼が小児を食うという実例が毎年あり、日本には狼が子供を取ったという話が多く伝わっているという。これが山にて小児が失踪する神隠しの一つの所以であるとも考えられる。

青木純二の「アイヌの伝説」では、神話学者高木敏雄が早太郎童話論考にて分類した人身御供伝説の形式以外に特異な展開を見せる伝説が書かれている。

即ち33頁―36頁「娘を奪う山の神」、52頁―56頁「火の神の使い」、80頁―81頁「雪の中に咲く百合の花」、82頁―84頁「白神岬の祟」などである。

これがその他凡百の人身御供伝説と異なるのは、勇者や僧侶が人身御供となる犠牲人を助ける展開がなく、人身御供の儀式が決行され、しかもその後に後味の悪い結末が用意されている点である。

例えば、「火の神の使い」では神の怒りを鎮めるための人身御供が行われたにも関わらず、神の怒りが鎮まらず、村人が全員死んでしまう。

それに反して「娘を奪う山の神」は、人身御供の儀式が行われ一応成功に終わるものの、人身御供となった女性の恋人が自殺する。

「白神岬の祟」は、ある権力者が恩恵を得たいがために人身御供の儀式を行い、呪いの起因をつくることになる。

松村武雄は「日本神話の研究」の126頁にて、穀物の豊かな収穫を確保するための呪術として犠牲人を殺す民俗が行われていたと書いている。

なお、同頁にて中島悦次の「穀物神と祭祀と風習」を紹介し、その中で柳田國男の「郷土誌論」を参考にした「オナリ女が田植えの日に死んだというのは、オナリ女の死ぬことが儀式の完成のために必要であったことを意味する」との文章を引用している。

また、197頁にて人身御供伝説の分類を行っている。そこでは、八岐大蛇退治神話における奇稲田姫を含めた八人の犠牲者は、司霊者―巫女であったと述べている。

その他の人身御供伝説については、毎年一人という条件があるだけで、生贄となる者の合計などは定まっていないと記している。

また、207頁にて、水の神、田の神に実際に女性を生贄としてささげた習俗があると記している。松村武雄は、人身御供伝説の分析について「日本神話の実相」[18]においても記述している。

ちなみ、高木敏雄の「日本神話伝説の研究」には、487頁―531頁に「人身御供論」、532頁―538頁に「早太郎童話論考」が書かれており、「早太郎童話論考」では人身御供伝説の形式と分類を明らかにしている。

高木敏雄自身は、日本国内で多くの人身御供伝説があると認識した上で国内での人身御供の存在そのものには懐疑的であるが、490頁にあるように「人身御供そのものが過去の事実として信ぜられている。

すべての民間伝説はその伝承地の民間においては、必ず事実として信ぜられるものであるから」と、磐田市の見付天神の人身御供を例にとって述べている。また、493頁にて天野信景の塩尻の一部を訳し、次のように記述している。

「…和州長谷修正の終に鬼を追う事あり頃年我熱田の神宮寺にても正月此事をはじめ侍る是は路人を執促するに非ず夫路行の旅人を捉え侍るは湖南九江の淫祠に似たり追儺は人を以て神を祭るにあらざれども世俗人は人を牲(ニエ)とする様にかたる…」。

これにより、当時の俗世間の人々が追儺に人身御供を用いていたと勘違いしていたことがうかがえる。

何故人身御供が起こったのか、その謎について、高木敏雄は「日本神話伝説の研究」501頁―502頁にて、考えを述べている。「凡ての水界と空中界と、まだ人類の勢力範囲に成っていない陸界の一部分とは、神の領分である。

人類社會(會=会)の發(發=発)展はこの神の領分の縮小壓(壓=圧)迫である。領分の縮小圧迫は神に対する侵害である。この侵害に對(対)して、神は相當(当)の防禦(禦=御)手段を取ることもあれば、相當(當=当)の犠牲を人類から得て満足することもある。

この場合に人の生命又は身体が犠牲にされると、其處(處=処)に人身供犠という現象が生ずるのである。併しこの如きは、人類史上現象として餘(余)りに一般的で」

そして、早太郎童話論考で扱っている邪神や夜叉に女子や男子の生贄を與(与)える神話と異なる人身御供の話を同書502頁より述べている。

「此種の犠牲は、人類社会と利害を異にする、あるいは反対にする、廣(広)い意味でいえば、人類社会の外にある邪神に対する犠牲であって、内にある神、即ちある種族またはの守護神、小にしては所謂鎮守の社に鎮りまし鎮りまして、そのと親密なる親子主従のような関係を持っている神に対する犠牲とは全然その性質が異なっている。

後者の祭祀は、年々定まった季節又は月日に行なわれる。慣例により神聖となった、厳重な、時として面倒臭い儀式の下に行なわれる祭祀である。この祭祀の一個の必須条件として人身供犠が行なわれるが、最も狭い意味においての人身御供で、人類の宗教史上の現象として甚だ重要なるものの一つである」この形式で行われた恐れのある祭祀が、坂戸明神の人身御供の儀式であると同書(高木敏雄「日本神話伝説の研究」岡書院1925年5月20日発行525頁―527頁)の中で高木敏雄は述べている。

「坂戸明神の話に移る。久しい間の伝承で神聖にされた、馬鹿にできぬ儀式がある。

祭祀の儀式としての人身御供の存在説を主張する者の提供した、或は寧ろ提供し得る證據物件の中で最も有力なるものである。

爼(マナイタ)と庖丁(ホウチョウ)、それから生きた實(実)物の人間、考えたばかりでも身の毛が立つ。爼と庖丁とが、果たして人間を神に供えた風習の痕跡だとしたらどうだ。犠牲を享ける神は、鎮守の社に祀られる神である。

捧げるものは氏子のである。

捧げられる犠牲は、氏子の仲間から取らなければならぬ。

人身御供という風習の言葉の中には、久しい間の慣例と云うことの意味が含まれているではないか。

鎮守の社の祭祀は、年毎に行われる儀式である。

人身御供と云うことが此祭祀の恒例となっている以上は、春秋二度とまで行かずとも毎年一度か少なくとも二三年に一度位は行わなければなるまい。

凡ての伝説は、毎年のこととしているではないか」

※「広報ふじ1967 ふるさとのでんせつ」1967年5月15日発行3頁で語られる「生贄の淵」の人身御供を伴う祭りは12年毎に行われると書かれており、諏訪神社で行われていたとされる人身御供の儀式は3年毎であったと考えられているため、人身御供を伴う祭りが、必ずしも毎年あったとされているわけではない。

528頁では、人身御供伝説が史実とした場合の問題点をあげている。

 528頁「普通の場合に神前へ供える物は、生贄でも果穀でも調理したものでもすべて、再び神前から下げられて、信者の口に入るとか、河へ流されるとか火に焼かれるとかする。

若し肉体を具えぬ神の祭壇に人を供えるとしたら、この人を殺す役目に当たる者のことも考えねばならぬ。

殺す儀式のことも考えて見ねばならぬ、殺した後の死骸の始末は、更に重要な問題として考えても貰わねばならぬ」また、530頁では人々が人身御供と人柱を混同していたことが述べられている。

ただし、高木敏雄の行った人身御供と人柱の定義が通説であるかは不明である。高木敏雄によれば、人柱は神に捧げるものではないため、神に捧げるという意味で差し出される生贄は、人身御供ということになる。530頁「時々人柱として河の神に人身御供に捧げられる」

なお、南方熊楠の「南方閑話」[19] では神に捧げられる生贄が人柱として紹介されている。

「日本伝説の研究」では、自然現象の脅威に対する人々の崇拝の念と想像により、猛獣が人を捕ることを「神が人身御供を要求するもの」と考えられた、と書かれている。

ちなみに、多くの人身御供伝説では、生贄の対象が女性である場合が目立つ。

しかし、中山太郎の「日本巫女史」251頁、高木敏雄の「日本神話伝説の研究」533頁―534頁によれば、生贄に男子の場合があることがわかる。

各地の山里に語り継がれる「人身御供伝説」の仕掛け人はこの修験道の「山伏」と考えられる。

 「乙女を縛(しば)きて吊るし、掛けに供し・・・」男衆、老いも若きも列を成して豊作を祈願す。

 何処までが本気で何処までが方便かはその時代の人々に聞いて見なければ判らないが、五穀豊穣や子孫繁栄の願いを込める名目の呪詛(じゅそ)として、祭り(祀り)としての性交行事が認められていた。

 鳥居内の神域(境内/けいだい)においては、性交そのものが「神とのコンタクト(交信)」であり、
巫女、或いはその年の生け贄はその神とのコンタクトの媒体である。

 祭りに拠っては、その神とのコンタクトの媒体である巫女、或いはその年の生け贄の前に、「ご利益を得よう」と、神とのコンタクト(交信)の為の行列ができるのである。

 

鬼八の祟り

死んだ鬼八の「祟り」によって早霜の被害が出る様になった。

この為、「鬼八の祟り」を静める為に毎年慰霊祭を行う様になった。

 高千穂・猪掛け祭りは、新暦一月中旬(旧暦十二月三日)のこの日に執り行なわれる収穫祈願祭りである。
 来る年の豊作を願って執り行なわれる年末の神事が、
子作り神事と共通していても不思議では無い。

「乙女を縛(しば)きて吊るし、掛けに供し・・・」

「掛ける」は、古来より性交を意味する言葉である。

 この慰霊祭の風習では、過って永い事生身の乙女を人身御供としていた。

 高千穂「人身御供伝説」として伝わる「鬼八伝説」の人身御供の様式は、もっとも基本形の一つである乙女の半吊り責めである。

 素っ裸の人身御供(生贄女性)を、神社に設(しつら)えてある舞台に曳き出し、縄で手首を後ろ手に縛(しば)いてその縄を、首を一回りさせて縛(しば)いた手首を上にガッチリ絞(しぼ)る。
 もう一本縄を取り出して縛(しば)いた乙女の手首に結び、絞(しぼ)りながら肉体(からだ)の乳房の周囲を二本平行に巻いて絞(しぼ)って縛(しば)き、やや脚を開かせて踏ん張らせる。

 天井から垂れ下がった縄で後ろ手に縛(しば)いた乙女の腕の結び目を結(ゆ)わえる。

 人身御供(生贄女性)に上半身を前に倒させて腰を後ろに突き出した前屈(まえかが)みの形にさせ、縄丈(なわたけ)を調節し脚が床に届く様に半吊りに吊る。

 「乙女を縛(しば)きて吊るし掛けに供し・・・男衆、老いも若きも列を成して豊作を祈願す。」

 これが永い事、高千穂の人身御供の風習だった。

まずこの「人身御供」は、神代の時代からの伝承に基付き、戦国時代の甲斐宗摂(そうせつ)の命令があるまで、生身の乙女を供する事が続けられて居た。


弥生時代、日本列島は様々な異民族(異部族)が小国を創って割拠する人種の坩堝(るつぼ)

で争いの地だった。

元々「日本の神話信仰」の根幹を為すのは異民族(異部族)同士の性交に拠る平和的な和合

であり、出来た子の代は異民族(異部族)混血の同一族である。

 実はこれらの神話は、多くの多部族・多民族が日が昇る東の外れの大地・日本列島で出遭った事に始まる物語である。

 その多部族・多民族が夫々(それぞれ)に
部族国家(倭の国々)を造り鼎立していた日本列島を混血に拠って統一し、日本民族が誕生するまでの過程を暗示させているのである。

 つまり、
祭り(祀り)事は政(マツリゴト・政治)であると同時に政治は性事で、誓約(うけい)の性交は神聖な神事(マツリゴト・政治)である。

 従って
初期の神殿(神社)で執り行われた神事が性交そのもので在っても不思議は無く、その痕跡が現代でも垣間見られて当たり前で在る。 

以上

さてさて人身御供の神髄とは、如何なるものであろうか・・・・?

 

クリックして応援を宜しくお願いします!!

クックして応援を宜しくお願いします!!

  

   

 

若返り希望FAX042-361-9202です。

 「癌患者」、「特定疾患」、「アトピー皮膚炎」の方に、「ソマチット100g」の無料配布をいたします!!

  見者のネサンは楠の樹液から作ったソマチット製剤をガン患者に使ったところ、驚くべき治癒結果が出たのです。
 なんと、ガン患者1000人の内、750人(75%)の人が完治したのです。
 また、ガン以外のエイズやその他の病気にも、現代医学をはるかに凌ぐ改善結果が見られました。

   ソマチットは、免疫や恒常性維持機能を備えて「マイナス電子」を帯びていますので、体内にあるガン細胞(プラス電子)の部分に集まって電位をゼロにしてくれます。

 「ソマチット」と「オルゴンシート」の組み合わせにより、癌細胞が消えてしまいます!!

お申し込みは、FAX042-361-9202まで・・・郵便番号・住所・氏名・電話番号・病状を明記の上でお申し込みください!! 着払いに成ります。

 ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!!

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

麻生太郎が吼えて、自由民主党は空中分解する!!

2018-05-13 00:54:34 | 国家の危機

麻生太郎が吼えて、自由民主党は空中分解する!!

 盟友の麻生太郎が、吼えまくっているがこの安倍晋三に対する不平不満が自由民主党の団結を崩壊させてしまう。

 

「自分は聖域、悪いのは安倍夫妻」 舌禍連発の麻生財務相が懲りずに居座るワケ

 
 麻生太郎財務相のセクハラを軽視する“舌禍”騒動が続き、事態が泥沼化している。

 麻生氏はセクハラで処分された福田淳一前事務次官の問題で「セクハラ罪という罪はない」「はめられた可能性は否定できない」など発言。

 11日午前の衆院財務金融委員会で、尾辻かな子氏(立憲民主)が発言を追及したのに対し、麻生氏は「(福田氏がセクハラは)『ない』と言っている以上、『ある』とは言えない」などと強弁。同日午後の質疑で宮本徹氏(共産)が再度、問いただすと、ようやく「撤回させていただく」と答弁が不適切だったことを認めた。

 さらに「不用意な話で、セクハラを妙に軽んじていると指摘を受けた。以後注意したい」と謝罪に追い込まれた。

 麻生氏の一連の発言に対し、財務省の前で「with you」と書かれたプラカードを持った人ら約100人が抗議していた。

 麻生氏がこうして「セクハラを軽視するにはワケがある」と指摘するのは、銀座のクラブ関係者だ。”座って、水だけ出てウン万円”という銀座や六本木の高級クラブに通うのが、麻生氏の趣味でもあり、これまで湯水のごとくカネを費やしてきたという。

「麻生さんは奥さんそっちのけで、クラブに入り浸っていた。そもそもセクハラなんていわれても、認識がないんじゃない」(銀座クラブのママ) 

 自民党重鎮は「麻生氏のクラブ通い、舌禍癖は昔から…」と突き放す。

「本来ならば、とっくに首だけど、吉田茂の孫でセレブの麻生さんは自分だけは聖域、と思っている。プライドが高く、そもそも問題の諸悪の根源は安倍夫妻で、そのばっちりで辞めてたまるかと、逆方向に向かっているが、安倍官邸は負目もあってコントロールできていない。安倍さんはまだまだ3選をあきらめていない。麻生さんさえ、味方につければ、石破茂元幹事長が9月の総裁選に出馬しても勝てると票読みをしている。だが、一連の不祥事で麻生さんが財務相辞任に追い込まれるようなことがあれば、形勢はガラリと変わり、安倍内閣は瓦解するよ」

  麻生氏の“舌禍”に振り回される財務省からは、さぞ恨み節が聞こえてくるかとと思いきや、そうでもないらしい。

「財務官僚にとっては、麻生さんほど力強い親分はいないんですよ。麻生さんは福田前次官にしろ、改ざん問題で証人喚問を受けた佐川宣寿さんにしろ、庇う発言を繰り返しましたからね」(財務省関係者)

 むしろ、財務省は官邸との関係がギクシャクし、そのパイプ役として麻生氏を重宝しているというのだ。 元財務官僚の松田学氏はこう話す。

「安倍さんはインフレ目標を達成できるまで消費税を先送りする積極財政論者。それに対して、麻生さんは消費増税を早く進めたいという財政健全化論の立場をとってくれる大臣です。そういう意味で、麻生さんは財務省がやろうとしていることに一致する」

 5月9日、財務省は幹部ら80人を対象にした「セクハラ研修」を開いたが、麻生氏、事務次官代行の矢野康治官房長は不参加だった。

「財務省の中はゴタゴタ続きですね。セクハラ処分された福田さんは司法試験を受かっているから、法的な知識がある。自身のセクハラを否認するなら、法廷で争って、事実はどうだったのかをハッキリして欲しいと思います。福田さんに比べて佐川さんは神経の細いところがあるようにもみえるから、大阪地検の取り調べを受けて相当まいっているかもしれません」(同)

 予算編成などの権限を握る後任の財務事務次官は誰がなるのか。前出の松田氏はこう見る。

「事務次官レースということでは83年組入省の岡本薫明・主計局長がなるというのが規定路線でした。ただ、岡本は森友問題で佐川理財局長が国会答弁に立っていたときの官房長だった。国会対応には大臣官房も関わるため、責任問題を言う人もいるかもしれない。不透明なところがあると言われている理由です」

 1985年入省組の中では、事務次官代行の矢野官房長、可部哲生・総括審議官、藤井健志・国税庁次長の3人が有力視されている。

「ただ、85年組に任せてしまうと、83年、84年組にも有能な人材はたくさんいます。彼らを活かせなくなります」(松田氏)

安倍首相と麻生財務相(c)朝日新聞社
Asahi Shimbun Publications Inc. 提供 安倍首相と麻生財務相(c)朝日新聞社

 となると、82年入省の福田氏の次の年代・83年組にひしめくキャリア官僚の中で、ダークホースは誰だろうか。

「83年入省組ということでは、星野次彦・主税局長と森友問題で連日国会で答弁した太田充・理財局長でしょう。かつて、主税局長から事務次官に昇進した事例はいくらでもある。佐川の後任となった太田の対応も、評判が良いのではないか」(同)

 誰が財務省トップのポストを手中にするかは、セクハラ問題の進展や森友改ざん問題の大阪地検の捜査いかんにかかっている。(本誌・上田耕司)

※週刊朝日オンライン限定記事

クリックして応援を宜しくお願いします!!

クックして応援を宜しくお願いします!!

  

   

 

若返り希望FAX042-361-9202です。

 「癌患者」、「特定疾患」、「アトピー皮膚炎」の方に、「ソマチット100g」の無料配布をいたします!!

  見者のネサンは楠の樹液から作ったソマチット製剤をガン患者に使ったところ、驚くべき治癒結果が出たのです。
 なんと、ガン患者1000人の内、750人(75%)の人が完治したのです。
 また、ガン以外のエイズやその他の病気にも、現代医学をはるかに凌ぐ改善結果が見られました。

   ソマチットは、免疫や恒常性維持機能を備えて「マイナス電子」を帯びていますので、体内にあるガン細胞(プラス電子)の部分に集まって電位をゼロにしてくれます。

 「ソマチット」と「オルゴンシート」の組み合わせにより、癌細胞が消えてしまいます!!

お申し込みは、FAX042-361-9202まで・・・郵便番号・住所・氏名・電話番号・病状を明記の上でお申し込みください!! 着払いに成ります。

 ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!!

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする