モデル倶楽部の機械加工日記

一年およそ355日工場で活動中。鉄道模型や仕事、バイク、クルマ、安旨グルメなどをつづってまいります。

最終製作EF81窓ガラス

2024-05-10 12:56:37 | 16番 機関車
EL090 EF81パノラミック窓セット~3,000円本体(エンドウ製キット用)の

パノラミックガラスのみ5両分在庫があります。






アクリル厚板切削からの多面加工でこんな感じでお面にはまり

貫通型の垂直パノラミックガラスよりも手間を要します。






裏側もどうぞ。






曲面のはまり具合です。





塗装後のクリアランスは各自調整願います。






てなわけで、不足の平面明かり窓を5両分だけ製作しこれをもって打ち切ります。






プレス主体の質実剛健キットで一部の表現を改良するとさらに完成度が高まります。

これ専用の ランボード下板+雨樋じょうご、エプロン を予定中なので

ヤフオク放流せず発売まで熟成させてください。

ちなみに私物4本はHゴムプラ窓仕様で組みます。

最後の5セットは3,000円→3,300円本体に改定します。(元々赤字パーツです)

90番なのでかなり前から据え置きです。

EL091 EF81段付き台枠~3,000円本体 は工場在庫~1 で打ち切りです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

103系原型お面

2024-05-10 10:38:57 | 16番 鉄道模型
珍しくヤフオクにKSさんのクハ103原型キットが出品されているので便乗してウチのお面を紹介します。(キットはもうお腹いっぱいです)

そこそこの在庫をもって打ち切りとします。(これだけです)

普通ではありえない t0.6 お面です。







とにかくパチっと簡単正確な位置決めで

さらに前面に逆U字の継ぎ目が発生せず(←ここ重要)仕上げが楽です。

そもそもすき間が発生しないので、従来の ”すき間をギューっと押し付けてハンダづけ” がありません。







側面のt0.2つば断面との継ぎ目仕上げとなります。

乗務員ドア手すりの欠き取りを左右に拡大しました。

ウチの 乗務員ドア+手すり は印象把握と組み易さを重視して

「現状、こんなもんでいいんじゃない」と持続可能ディテールとしました。(画像なし)







ハンダ付け入門の切妻103系と言われがちながら忠実な模型化には手間を要し

簡略表現となりがちな側窓センターピラーは凸断面とし

はめ込みガラス化により今までとは異なるテイストの103系、

「こんな103系が欲しかった」のは私本人です。







t0.6洋白・五角形断面の縦桟ははめ込みガラスのスリットに落とし込み面倒な塗装も不要です。

お好みで洋白切削痕を仕上げてください。







103系といえばモリヤさんのキットも人気があり

わがままなマニアさんにお付き合いしてわずかに寸法変更したお面を少数製作しました。

これらも在庫をもって打ち切ります。






SB改造の 左・手動幕 と 右・電動幕、窓位置が異なります。






103系で通勤されていた中高年マニアさんが元気なうちに

ぜひともウチのパーツで組んで頂くことを希望します。

エアフィルター製作により彫刻機にカラダがなじんできたので

私物101系とお預かりのボディを近日加工予定です。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする