福田の雑記帖

www.mfukuda.com 徒然日記の抜粋です。

住宅設備の老朽化(2)  水洗トイレの故障(2) 1Fトイレのタンクの水が止まらない

2023年06月30日 03時51分30秒 | コラム、エッセイ
 我が家では1F、2Fにトイレがある。設置後約20年問題なく機能していた。

 それが、本年3月、5月、7月と立て続けに故障した。

 (2)5月の第二の故障
 5月に突然1Fのトイレのタンクへの注水が止まらなくなった。タンクから水が溢れ出る場合は住宅が水浸しになり大事となるが、今回の故障はトイレのタンクを水がスルーして直接下水管に流れ出ている状態であった。

 この場合の故障の箇所はタンク内の止水弁が閉じないためであるのは明白である。

 タンク式の場合は水を流す、止めるの構造はとても単純である。
 (タンク内の構造 とても簡単な機構で動作を見てても楽しい 今回はタンクの底にある止水弁の劣化で交換すれば治るはずであった)

 タンク式の水洗トイレは、タンクの横に位置するレバーを引くとゴム弁が上がり、タンクの水が一気に便器内に排出される。
 レバーの位置が元に戻ると、ゴム弁が下がり、タンクの排水が止まるようになっている。
 タンク内には他に水の量を調節する浮き袋がある。タンク内の水位が下がったとき、浮き袋が下がりタンク内に給水し、水位が上昇すると給水が止まる様になっている。機構そのものはとても単純で、考えても楽しいほどである。

 確かめてみたところ、タンクの底にあるゴム製の止水弁が劣化し裂けていた。20年以上も水中で頑張ってきたのでやむをえない。
 これは私でも交換が可能であったが、止水弁を注文するにもその品番号がわからない。やむをえず専門業者に探してもらったところIHK25Sとわかったが、古い製品なので市場で見つけるのは困難だろうとのことであった。

 だから、やむなくこの業者に依頼して修理した。部品代代金4.000円ほど、工賃が18.000円であった。

 私は自分で修理するのが好きである。そのレベルの故障であったが、部品の入手ができず修理できなかったのが残念であった。

 ちょうど同じ頃、横浜在住の長女宅でも同様の故障が生じた、という。偶然が重なったものだ。11.000円ほどで修理できた、という。
 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

住宅設備の老朽化(1)  水洗トイレの故障(1) 1Fトイレ、お尻の洗浄水が出ない

2023年06月29日 08時02分24秒 | コラム、エッセイ
 我が家では1F、2Fにトイレがある。それが今年になって立て続けに故障した。

 私の居住区で上下水システムが整ったのは2004年頃だったと思う。それまでは簡易型水洗トイレであったが、これを機会に我が家も通常の水洗トイレとなった。

 その頃は超多忙で、機器選定は全部業者任せとした。TOTO製、温水シャワーシステムは通称アプリコットと言われるもので2000年発売された品。当時の機能としては消臭、乾燥など何でもありの高級タイプであった。私からみてほとんど不要の機能であったが、設置後約20年問題なく機能していた。

 それが、本年3月、5月、7月と立て続けに故障した。

 (1)第一の故障
 1Fのトイレは本年3月にノズルからお尻の洗浄水が2回に1回ほどの頻度で出なくなった。TOTOのメンテナンスサービス店の専門家の出張診断を受けたところ以下の判断であった。
――――――――――――――――――――――――――――――――――-
製品品番 TCF4021AR#SC1  製造No. A44S1830304
設置時期:2004年4月
評価結果:トイレ座面のセンサーの故障でマイコンのスイッチ作動が不確実となっています。本商品は既に部品供給または修理対応期間が終了となっておりますので修理不能です。お早めにお取替えをお願い致します。
 故障した製品を継続してご使用されることは、製品安全上危険が伴い、思わぬ被害に繋がる危険性があります。当面の対策として、安全のためウォシュレット部の止水栓を閉め、電源プラク抜いていただきますようお願い致します。
説明期日:2023年3月8日
――――――――――――――――――――――――――――――――――-

 要するにもうダメだから早く交換すべし、ということ。
 ウォシュレット部の止水栓を閉め、電源プラク抜くと全く機能しなくなる。
 これは困る。
 新しいタイプのアプリコットは7-15万円だという。

 私はプロの判断でもすぐに受け入れるわけではない。お尻の洗浄水がでなくともトイレとしては使える。
 ユーザーの立場でいろいろ観察し、●座面に深く座れば洗浄水のスイッチが入り機能することが多い、●それでもダメな時はリセットスイッチを押せば通常通りに機能する・・・、ことを把握していた。

 だから、この故障に関しては上記の判断と説明に納得せずに、いまも使い続けているがなんら問題は生じていない。

 かつて、プリウスのリアハッチドアの締まりが悪くなったことがある。ディーラーの判断を受けたところドアが微妙に変形しており交換が必要で見積もりは22万円であった。私は納得できずドア逆方向に捻ってみたところ問題なく回復した。その後10年以上も使い続けている。

 プロは修理に関してはマニュアルに沿って部品交換などの安易な方法で完全に直そうとする。その際、ユーザーの意見は通らないことが多い。
 私はそれを残念に思う。

 
 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

季節の話題(17)  電動草刈機からさらに除草剤にシフト(2) 

2023年06月28日 17時52分28秒 | 近況・報告
 私の1日の行動は心臓の残存機能レベルに応じて主治医からきつく制限されている。
 体調は徐々に改善しているので、自分で身体と対話しながら週2-3回は歩行を伴うバス通勤に戻し、園芸・畑作業も順次作業内容を拡張しつつある。

 園芸作業のうち特に草刈りは体力を消耗する。
で、昨年はついに除草剤に手を出した。数年前までは「絶対に使わないぞ」と思っていたのに。昨年は試用の範囲で我が家の北側にある農道、この場所は今は人道路としての機能は全くないが、住民の方の説明ではこの部分の除草は我が家に課せられているのだそうだ。私は電動草刈機で毎年数回この部分の除草を行なってきた。
 除草剤の効果はテキメンであった。

(我が家で処理すべきとされている自宅裏の農道の一部。10日前に除草剤を散布。手前部分は散布しなかった部分)

 私は殺虫剤、農薬、化学肥料、除草剤などにネガティブな考えを持っていた。
 そのルーツは環境汚染、土壌汚染、ハチなどの小動物への影響を考えてのことである。私の小規模な畑、園芸には農薬、殺虫剤などは一切用いない。肥料も化学肥料は用いず、コンポストで作った自作の有機肥料、または市販の鶏糞牛糞しか用いていない。これは、小規模だから出来ることである。

 今の除草剤は結構研究されていて人体や動物、環境への影響は少ないとされているが、私自身はいまだに半信半疑である。

 私が購入した用いた「グリホタッチ」の説明文には以下のように記載がある。
 植物の葉や茎から吸収され根まで枯らす。除草効果は約1週間後から徐々に発現。土に残らず、土壌微生物により、天然物質に分解される。雑草を刈った後に散布しても効果を発揮しない・・とある。

 一見理想的な薬剤のように見えるが・・。ホントかな?? 私は使用経験を積みながら真偽を観察して行きたい、と考えている。

  今年は、樹木に影響与えないよう樹木から直径1.5m離して除草剤を散布した。効果は明らかで、これだと草刈の頻度と時間は大幅に軽減される。
(庭の東側 ダリアと樹木を避けて除草剤散布 二週間経過後の状態)

 除草剤の使用は私にとって妥協の産物である。後ろめたく、心は決して穏やかではない。しかし、心機能の維持のためにはやむをえない、と割り切るしかない。


コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

季節の話題(16)  電動草刈機からさらに除草剤にシフト(1) 

2023年06月27日 05時02分56秒 | 季節の話題
 私の1日の行動は心臓の機能低下レベルに応じて主治医からきつく制限されている。

 それでも体調は徐々に改善しているので、自分で身体と対話しながら週2-3回はバス通勤に戻し、園芸・畑作業も順次作業内容を拡張しつつある。

 結局、今年は若干手を抜きながら例年通りダリアを栽培し、畑仕事をこなしてきた。

 私の園芸・畑作業の中で作業量として大きな位置を占めるのは草刈り作業である。
 これも大幅に手を抜くことを考えた。すなわち昨年試用してみた除草剤へのシフトである。

 2011年、私が退職し嘱託医となったが、この年から家内の家庭菜園を手伝っている。実際には手伝っているレベルではなく、作業の指示を出すのは家内で、実作業は私であるが・・・。

 目的外の植物、一般的には雑草と称されているが、園芸にはこれへの対策が必要で、草取り作業は腰痛持ちの私にとって最大の悩みであった。
 
 雑草は他所の畑への迷惑にもなる。
 それで2012年100V400Wの電動式草刈機を導入した。標準的な刃はプラスチックであったが、私はナイロン製のヒモ状のブレードを用いている。
(プラスチックの3枚の刃を装着した山善電気草芝刈機「刈る刈るボーイ SBC-280A」 1台目は1.1000円だったが現在19.000円 大事に使おう)

 草刈り作業は一回あたり約3時間で、年間14-5回行ってきた。草刈り機は現在3台目を用いている。1台目は2012年に購入、8年間用いた。2台目は2020年に購入、これは当たりが悪かったのか1年間しか持たなかった。3台目は2020年7月に購入、現在も現役である。

 問題は、私の技術のせいもあるだろうが、あまり細やかな作業が出来ない。大事な薔薇の枝、クリスマスローズ、ダリア、野菜の株を切断したこともある。

 昨年、突然、全く使用経験もない除草剤に興味を持ち100mlを購入、試してみたところ効果は十分で驚いた。その時点では翌年から頻用することなどは考えてもみなかった。何かのお知らせだったのか?? いや、単なる労働意欲低下だったのだろう。


コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

季節の話題(15)  紫陽花の季節 

2023年06月26日 09時12分27秒 | 季節の話題
 梅雨期といえばアジサイである。我が家には5本ほど開花している。
 6月下旬になり、わが家の庭に紫陽花が満開となった。 



 原産地は日本で、ガクアジサイから改良されたもの。外国で品種改良され逆輸入されたものはセイヨウアジサイと呼ばれる。6月から7月にかけて開花し、白、青、紫または赤色に咲く。

 正岡子規のを詠んだ俳句に、「紫陽花や きのふの誠 けふの嘘」という句がある。「七変化」と呼ばれる紫陽花に、ふと句作する気になったのだろう。
 その他にも
「紫陽花や紫尽きて浅緑」 、「紫陽花や赤にならぬが面白き」 、「紫陽花や赤に化けたる雨上り」、「念入れて又紫陽花の染め返す」・・・などがある。 
 
 人だって紫陽花と変わることはない。長雨が続けばお天気を欲し、お天気が続けば雨を欲しがってしまう。そんなわがままな気持ちを抱いてしまうのは、仕方のないことかもしれない。

 私は梅雨時のアジサイが好きだ。雨にぬれて、こうべを重そうにしているアジサイは、何とも言えぬ風情がある。
 以前はこの時期にカタツムリも見掛けたが、ここ何年も見ていない。

 間も無く梅雨が明け、本格的夏を迎えようとしている。
 梅雨ながらじめじめ感の少ない今年の初夏。美しい日本の四季はいつから変わってしまったのかと思う。だが、美しい四季を失うことのないよう、自然を大切にしながら日常生活を送りたい。草木にも癒やされて心を満たしたい。

 永井荷風が昭和6(1931)年に発表した「あぢさゐ」という短篇小説がある。また
渡辺淳一にも「あじさい日記」と言う作品がある。紫陽花のことを調べてみるとあず (集まる) さい(藍色)からこの名称がが生まれたという。

 紫陽花は、植えられた土壌により、アルカリ性だと赤い花に、酸性だと紫色に変わるところから「七変化」とか、「八仙花」などの名がある。さらに花言葉として、「移り気」 「心変わり」と記されている。
 この辺のことがあってか、小説の題材になったり俳句にも多数読まれている。

「あぢさゐの鏡にあふれくしけづる」 長谷川ふみ子
「紫陽花に昼を彩りて何失ふ」 馬場移公子
「紫陽花の藍きはまると見る日かな」 中村汀女
「紫陽花に秋冷いたる信濃かな」 杉田久女
などなど。

 日本人は古くから紫陽花を好んだようで、万葉集にも2首の和歌に詠まれている。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする