小谷久美子 ピアノ音楽教室

松戸市新松戸にある 小谷久美子ピアノ音楽教室 講師 小谷久美子のブログです。
教室の紹介、レッスンでのこと、ほか色々と♪

3/11(水)のレッスン♪

2020年03月11日 | レッスンブログ

 

 

 

 

 今日は暑く感じるくらいの気候でしたね

 3.11。

 9年前のこの日、16時からのレッスンの生徒さんだけがいらっしゃったので、

 強い余震が断続的に起きる中、レッスンしたことをよく覚えています。

 

 9年後の2020年、まさかこんな風にまた混乱が起きているとは…

 

 今年の発表会、どうしたらいいのか悩みます

 会場の見通しも全く立っていませんので…

 

 でも元気出して、なるべく前向きに、明るくやっていきましょう

 

 

 

 

 

 

 

 まいちゃん

  れんしゅうきょく…リズム、わすれないうちにしっかりれんしゅうしておいてね

             3れんぷの三つめの音だけがながくならないように、

             さいしょからさいごまでぜんぶ、「いちと にいと さんと」とかぞえるようにして、

             2はく目や3ぱく目のように4分おんぷも、しっかり「にいと さんと」と

             かぞえてね

             1だん目も2だん目も、3しょうせつ目と4しょうせつ目の右手にちゅういして

             よくれんしゅうしましょう

 

  インベンション…かた手ずつよくひけているから、りょう手であわせてみましょう

            右手も左手も、2,3はく目の8分おんぷが強くならないように、

            なるべくしずかにやさしくひいてね

            いちばんさいごのだんはクレッシェンドしていって、さいごはフォルテで

            おわりましょう

 

  ラーニングトゥプレイ…つぎのきょくは4ぶんの2びょうしで、16分おんぷがでてくるから、

                「いちとお にいとお」とかぞえながらひいてね

                でだしの右手の1ぱく目の音はずいぶんたかい音だけど、

                がんばってしらべてみて

                1ぱく目の音とゆびづかいにちゅういして、かたてずつれんしゅう

                してみてね

 

 

 

 

 

 

 

 しおりちゃん

  トンプソン…次の曲は、楽譜にも書いてあるけど、いたずらっ子の妖精の曲です

          一つのフレーズの中に、スタッカートではぎれよくひく音と、スラーが

          ついてレガートにひく音がまじっているので、フレーズに気をつけて

          ひくようにしてね

          出だしの左手の2小節、指使いに気をつけましょう

 

  シャルル…右手はとてもよくなったと思います

         左手は、1番指で弾く上の音をカットして、拍の頭の音(バス)だけにしても

         いいと思うよ

         ほとんどのフレーズで、左手は同じパターンをくりかえしているから、

         そのパターンの流れをさいしょによくたしかめて、♭に注意して

         右手と合わせてみてね

 

 

 

 

 

 

 

 ひなっちゃん

  ルモアーヌ…次の曲は8分の3拍子

          見た目のイメージでリズムを取らないで、「1と2と3と」としっかり数えましょう

          右手はずっと、3度の音程の和音が続きます

          和音がずれやすいので、ぴったりそろえてレガートに弾くように気をつけてね

          5段目に出てくるミの♯、気をつけてよ~~~

 

  バロック…最初に弾いた時は、3拍子みたいな、何とも言えないふしぎなリズムでした

        2回目以降は大丈夫だったから、それを忘れないように、「いちとお にいとお」ね

        左手の1小節目の4分音符は、ノンレガートだけどスタッカートにならないように、

        それぞれ1拍しっかりのばしましょう

        右手の装飾音符の部分は、同じ音を続けて弾かないように、2拍目は上の音から

        トリルを始めてね

 

  ソナタ…2ページ目の2段目、右手の装飾音符の部分は、4拍目に書いてあるそのままの音から

       弾き始めて、♯を付けるのはトリルの中の下の音だからね

       3段目の3小節目から拍子をよく数えましょう

       その段の左手の一番最後の音はシじゃなくてソだよー

       5段目の左手、4拍目から1拍目だけはレガートに、そして4拍目の音だけ

       強く弾きましょう

 

 

 

 

 

 

 

 めいちゃん

  がんばったねぇ~

  ピアノランド…いよいよさいごのいっきょく

           4しょうせつめにくりかえしのきごうがついているので、ここまできたら

           1ばんさいしょにもどってね

           右のページの1しょうせつめと2しょうせつめはりょうてでひくけど、

           さいしょはかたてずつれんしゅうして、じょうずになったら

           りょうてであわせてれんしゅうしましょう

           1,2,3,4,5,6とかぞえながらひくようにしてね

 

  グローバー…つぎのきょくもさいしょに♯がひとつついているから、ファの♯を

           わすれないようにきをつけてね

           1だんめも2だんめも、1しょうせつめはぜんぶの音をスタッカートでひきましょう

           ファの♯はがんばって4ばんゆびで、レガートにひいてね

           2だん目の3しょうせつ目、右手のレの音はよわくやさしくね

 

 

 

 

 

 

 

 みかちゃん

  インベンション…テンポを上げていっても、次の小節の1拍目に左右どちらも間に合うように、

            少しずつテンポアップしていきましょう

            2ページ目の1段目は、1小節ずつ切ってね

            最後の段は、1,2小節目でクレッシェンドして、3,4小節目はフォルテで

            しっかりと終わるようにしましょう

 

  ブルグミュラー…1拍目のアクセント、スフォルツァンド、アクセンティシモをしっかりつけること、

             中間部はフレージングを大切に、4小節ずつ切ってね

             2ページ目の1段目や4段目は、スタッカートでもレガートに弾ける

             指使いで弾いてね

             テンポ、どんどん上げていきましょう

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする