小谷久美子 ピアノ音楽教室

松戸市新松戸にある 小谷久美子ピアノ音楽教室 講師 小谷久美子のブログです。
教室の紹介、レッスンでのこと、ほか色々と♪

3/3(火)のレッスン♪

2020年03月03日 | レッスンブログ

 

 

 

 

 日々、気持ちが塞いでしまうニュースばかりですが、

 外出を控え、学校も休校になってしまった今、ピアノの練習に最適じゃぁないですか

 いつものテキストだけでなく、この機会に、気になる曲とか、好きなアーティストの

 ナンバーなんかに挑戦してみるのもいいですね

 いつも通り、お待ちしていますよ~

 

 

 

 

 

 なおこさん

  ブルグミュラー…左手から右手へのリズムはよく取れていますので、

             左手のスタッカートに努めましょう

             7小節目の2拍目と、2かっこ以降だけレガートです

             7小節目の1拍目や8小節目の1拍目を巻き込まないように、

             この2拍間だけのフレージングを大切に

             一番下の段の2小節目、1拍目でスラーが切れていることにも

             注意して下さい

 

  ハンガリー…今日は、来週しあげのためのほんの練習でしたから

          左手の和音が迷子にならないように気をつけることと、

          テンポの揺れをもう少し表現しましょう

 

 

 

 

 

 

 

 ようこさん

  練習曲…右手のリズムはかなり良くなりました

        右手が全体を通して、3拍目の8分音符、休符、次の小節の1拍目への

        リズムは充分気をつけて、正確に取るようにしましょう

        今週は3拍子の拍子感をもっと意識して、弾き込んでみてください

 

  ハナミズキ…片手ずつ弾くと、フレーズによって暴走しやすいです

          16分音符の刻みを一貫して守りながら、4分音符や、タイで1拍以上

          伸ばしている間も同じ速さで数えることを徹底しましょう

          前奏部分から、3,4拍目に注意です

 

 

 

 

 

 

 

 たじまさん

  ギロック…1小節目の全音符から、もう「1と2と…」と数え始めることがポイントです

         1,2小節目はテンポを遅く感じるかもしれませんが、3小節目はそのテンポで

         8分音符から始まるので、しっかり「と」を入れて数えることが大切です

         8分音符がない小節は特に数え方に気をつけて、速くならないようにしましょう

         2ページ目の3段目の1小節目は、2拍目の休符をしっかりカウントして下さい

 

  グローバー…次は、左手のリズムが特徴の曲です

           「タン ターアー タン」というシンコペーションのリズムのくりかえしですので、

           一定のテンポを保ちながら、のんびりと穏やかな、のどかな雰囲気を出しましょう

 

 

 

 

 

 

 

 K子さん

  ギロック…次の曲は、中華と言えばこれ、というあの定番のフレーズが出てきます

         柔らかいスタッカートで響きをよく聴きながら優しく弾くようにしましょう

         左手はのばす音が多いですが、早めに準備して、次の和音に入るのが

         遅れないように注意して下さい

 

  ソナチネ…1楽章、いいテンポになりましたね

         どうぞ1楽章も続けつつ、2楽章に入りましょう

         8分の3拍子ですから、はじめから1小節をひと息に取ることを想定して

         譜読みしていって下さい

         1,2拍目、もしくは3拍とも同じ和音が続く小節がとても多いですが、

         1拍目にだけアクセントを付けて、拍子感を大切にしましょう

 

 

 

 

 

 

 

 れんくん

  ラーニングトゥプレイ…指使い、合ってるよ 

                右手は4番指からひきはじめて、2拍目を1番指でひくことが大切

                ファとドの♯をわすれないように気をつけてね

                左手は2小節目のいちばん下の音と、4小節目のファの♯に注意

                両手で合わせる時は、3だん目から練習してみて

 

  インベンション…チェロのばんそうはぜひ練習をつづけて、いつかほんとうにおともだちと

            合わせてえんそうするきかいがあるといいね

            久しぶりにインベンションの曲、進んでみてね

 

 

 

 

 

 

 

 ゆうとくん

  インベンション…つぎのきょくは、おなじ音がつづくところがたくさんあるよ

            右手は3ばんゆびからスタートして、3しょうせつ目で、また3ばんゆびから

            ひくのがポイントだからね

            テンポをゆっくり、かたてずつれんしゅうしてみてね

 

  ピアノランド…1フレーズずつレガートにひくのはとてもきれいにひけています

           2だん目の3しょうせつ目、右手は1ばんゆびからひくこと、

           3だん目は、1しょうせつ目から3しょうせつ目まで、右手の1ぱく目は

           ぜんぶ4ばんゆびからひいてね

           3だん目は左手のわおんを、ゆびづかいにきをつけてていねいに

           ひくようにしましょう

 

  ラーニングトゥプレイ…つぎは、あかるくてげんきなたのしいきょくだよ

                8ぶおんぷにはぜんぶスタッカートがついているので、

                スラーがついている小さなフレーズをていねいにレガートで

                ひくようにきをつけてね

 

 

 

 

 

 

 

 ゆっきー

  グローバー…1だん目と3だん目はファラドのわおん、2だん目と4だん目はミソシ♭の

          わおんにおゆびをじゅんびしてひくようにしましょう

          1だん目から3だん目まで、さいごのしょうせつの2はく目と3はく目の

          おやすみのあいだに、つぎのだんのわおんをじゅんびするようにして

          とてもげんきにスタッカートでひけているから、アクセントのついたおとは 

          もうちょっとがんばってみて

 

  バスティン…かた手ずつ、よくひけています

          1だん目と2だん目は、2しょうせつ目から3しょうせつ目にはいるときは

          おゆびをうごかさないで、そのままでだいじょうぶだからね

          すぐにりょう手でスムーズにひけるとおもうから、すこしテンポを上げて

          れんしゅうしてみてね

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする