小谷久美子 ピアノ音楽教室

松戸市新松戸にある 小谷久美子ピアノ音楽教室 講師 小谷久美子のブログです。
教室の紹介、レッスンでのこと、ほか色々と♪

3/4(水)のレッスン♪

2020年03月04日 | レッスンブログ

 

 

 

 

 受験のため、しばらくレッスンをお休みしていた生徒さんが、

 見事第一志望に進路が決まり、戻ってきてくれました

 最近、暗くなるニュースが多い中、私にとってとても嬉しいニュース

 ありがとう~~~~

 

 

 

 

 まいちゃん

  れんしゅうきょく…とてもじょうずにひけていました

             つぎのきょくはとってもみじかいので、ふよみしやすいとおもうよ

             リズムとゆびづかいにきをつけて、かた手ずつゆっくりと

             かぞえながられんしゅうしてみてね

 

  インベンション…1だん目と2だん目は2しょうせつ目がポイントです

            3はく目の右手のドの音をみじかくきって、4はく目のソは5ばんじゃなくて

            4ばんゆびでひくようにしてね

            4しょうせつ目は、2だん目は2ばんゆびだけど、1だん目は3ばんで

            ひきましょう

            3だん目と4だん目も、1しょうせつ目と2しょうせつ目は3はく目できって、

            左手の4ぶきゅうふをはっきりとってね

 

  ラーニングトゥプレイ…スラーにきをつけてれんしゅうできています

                1しょうせつ目と2しょうせつ目は、4はく目の右手のラの音を

                スタッカートでひいていいからね

                2だん目から3だん目に入るところのひっこし、3だん目から

                4だん目へ入るところのひっこしが、おくれずにパッととれるように

                きをつけてれんしゅうしましょう

 

 

 

 

 

 

 

 しおりちゃん

  インベンション…リズムはよくなったし、音もだいぶんスムーズにとれるようになったから、

            あとは、次の音をよそくしながら4小節ごとのフレーズをよく歌って

            ひく練習をしていくだけだね

            1だん目から3だん目までは、2小節目の4拍目と3小節目の1拍目の

            指使いに注意して守ることがポイント

            これでかなりひきやすくなります

            4だん目からは、右手も左手も1拍目の音をよく聞いて、気をつけて

            ひくようにしてね

 

  シャルル…右手はかなりスムーズにひけるようになりました

         速いテンポだけでなく、ゆっくりしたテンポでもひけるように、いろいろな

         テンポで練習しましょう

         左手がおいつかなくなっちゃうといけないので、左右、同じテンポに合わせて

         ひくようにしてね

         今週は左手の方を中心に練習して下さい

 

 

 

 

 

 

 

 ひなっちゃん

  ルモアーヌ…リズムはよくひけていますから、2段目と3段目の左手の♯、5段目の

          右手のシ♯、そして2ページ目のテンポの変化に注意してしあげていきましょう

          1拍目と3拍目の音をはっきり出して、2,4拍目は軽くなめらかに入れてね

 

  バロック…先週よりとても良くなっていましたよ

         次の曲は、また息子さんの方のバッハさんね

         2拍子の明るい小曲です

         8分音符と4分音符はノンレガートで弾いて、左手はとちゅうの

         音部記号の変化に注意しましょう

 

  ソナチネ…右手の装飾音符のタイミングはいいですよ

         2ページ目の2段目の4小節目の右手の2拍目は、1拍目と同じ、

         普通のソから始めてね

         3段目の5小節目から、左手を片手でよくさらって、ト音記号の音、

         スラーとスタッカートのフレージングをしっかり弾けるようにしておきましょう

         3ページ目からは展開部、片手ずつ譜読みを始めましょう

 

 

 

 

 

 

 

 めいちゃん

  ピアノランド…2きょくとも、とてもじょうずにひけていました

           つぎは、ひとつとばして、いちばんさいごのきょくをやってみましょう

           2しょうせつめは、1ぱくめと4はくめのおとを、2はくしっかりのばしてね

           さいしょに、がくふを見て音をよんでから、りょうてをけんばんにじゅんびして、

           ゆっくりひいてみましょう

 

  グローバー…つぎのきょくから、「ちょうごう」がつくきょくがでてくるよ

           とおんきごうやへおんきごうのおとなりにかいてある♯にきをつけて、

           とちゅうでファがでてきたらわすれないで♯をつけてひきましょう

           このきょくは、りょうてでいっしょにひくところがでてくるからね

           右手と左手をぴったりあわせてひきましょう

 

 

 

 

 

 

 

 

 みかちゃん

  インベンション…片手ずつ弾いても結構忙しいけど、両手で弾くともっと忙しく

            感じると思います

            ほとんどの休符で引っ越ししなきゃならないから、左右それぞれの

            引っ越し先をしっかり把握して、遅れないで間に合うテンポで

            弾くようにしましょう

 

  ブルグミュラー…右手も左手も、同じパッセージが続くフレーズが多いので、

            1拍目にしっかりアクセントをつけて、3拍子を常に意識しながら

            弾くようにしましょう

            4段目の2小節目からは特に、二つ同じ和音を並べないで、

            1拍目にはっきりアクセントをつけて、次の音は裏になるように、

            弱く軽く弾いてね

            中間部は右手のスラーを大切に

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする