小谷久美子 ピアノ音楽教室

松戸市新松戸にある 小谷久美子ピアノ音楽教室 講師 小谷久美子のブログです。
教室の紹介、レッスンでのこと、ほか色々と♪

3/6(金)のレッスン♪

2020年03月06日 | レッスンブログ

 

 

 

 

 休校、外出自粛などの影響でしょうか…

 

 いつもよりよく練習してる子が多い

 じょうずになってる

 わーい

 

 でも、今日みたいにお天気の良い暖かい日は、

 外で思いっきり遊びたいよね

 早く、お友達と自由に遊べたりお出かけできるといいね

 

 

 

 

 ゆめちゃん

  ルモアーヌ…強弱の変化がいそがしい曲だよ

           2だん目や5だん目はとくにピアノとフォルテの入れかわりが

           はげしいから、はっきりと変化をつけるように気をつけてみて

           2ページ目のフェルマータの音は、もっと強く

           テンポを上げてしあげていきましょう

 

  インベンション…よゆうでしたね 

            すごくきれいにひけていたよ

            インベンションにもどって、次の曲はさいしょの2小節が

            テーマのモチーフになっていて、右手にも左手にもたくさん出てくるよ

            8分休符の次の音にアクセントがつかないように気をつけてね

 

  ギロック…前半は和音がだいぶんスムーズになってきたよ

         8小節目までは、左手の強弱の記号に注意して、クレッシェンドやディミヌエンドを

         つけてみてね

         2ページ目の3だん目の2小節目から、アクセントがついている和音の時に

         急に手をいどうさせなくてもいいように、1拍目からあらかじめ、なるべく

         けんばんのおくの方でひくようにしてみて

 

 

 

 

 

 

 

 あゆくん 

  インベンション…せんしゅうより、とてもよくなっていました

            つぎのきょくは、右手も左手も小さなひっこしがたくさんでてくるから、

            がくふにちょっと大きなすうじでゆびばんごうがかいてある音は、

            きをつけて手をじゅんびするようにしてね

            このきょくも4ぶおんぷはぜんぶきってひくようにしましょう

 

  グローバー…もうちょっとペダルをギューッとふんで、音をよくひびかせながら

          ひくようにしてね

          どのだんも、4しょうせつ目でわおんがかわるから、はっきり

          ペダルをふみかえるようにしましょう

          とくに2ページ目をよくれんしゅうして、らいしゅうはしあげにしようね

 

  ピアノランド…こちらはとてもよくがんばったね

           アクセントがたくさんでてくるから、ついている音はもっと強く、

           めだつようにひきましょう

           3だん目と、つぎのページの1だん目はフォルテで元気よく、

           とくに2ページ目の3しょうせつ目の右手の1ぱく目の音は

           このきょくのなかでいちばんつよく、しっかりひいてね

 

 

 

 

 

 

 

 りなちゃん

  練習曲…とてもよくひけていますから、左右それぞれのフレーズと強弱をいしきして、

        二人の人が、べつべつの楽器で演奏しているようにひいてみて

        右手は二つの音の和音を、ぴったりそろえてひいてね

        左手はレガートに、りんじ記号がついているところもなめらかにひくようにしましょう

 

  インベンション…次の曲は、トランペットで演奏しているように、明るく元気よく

            ひいてみてね

            1だん目は、同じ音がつづくところを、指をかえながらひくのがポイントだよ

            2だん目の4小節目は、右手は2声になっているので、下向きぼうの

            内声は4分音符だから、1拍ずつしっかりのばしてね

 

  ブルグミュラー…1ページ目も2ページ目も、左手はまんなかの音を2番指でひく

             和音に注意してね

             3,4小節目は全部スタッカートだけど、レガートにひける指使いで

             ひくのがポイントだよ

             楽譜通りの指使いでひくように気をつけてね

             5,6小節目や、最後の2小節は、4分音符と4分休符をしっかり数えて、

             どちらも短くならないようにね

 

  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする