Decca Decolaがお嫁入り

やっとこさ入手したDecca Decolaの整備記録

BMW R26 BINGキャブレター について

2017-05-22 17:07:54 | BMW R26
 古いBINGキャブレターについての情報はちらほらと散見されますが私のような初心者には荷が重い。というのもエンジン不調でキャブレターが原因かと思われた時、設定が悪いのかそれともどこか故障しているのか寿命が終わっているのか(BINGに限らずだが)わかりません。だいいち正常状態をほとんど経験していないしっ!


 これには「ISETTA」とある。R26のと同じかは不明ですが
 

 フロート室への燃料供給もこれらは下からだが上からのもある。「原理はいたって原始的」とは言われるがスクリュー(ネジ)が何を調整しているかは再度確認してみます。
 先日某オークションで同型のキャブレターを入手しました。

 完全ジャンクの激安でしたが欠品は無い模様。早速分解してみる。クッキーの箱の蓋に展開して

 スラッジはかなり溜まっているしフロートバルブはサビがすごい。一晩灯油に浸けておいて真鍮ブラシ攻撃して

 写真にするとまだ結構キタナい。。
 メインジェットは120,スロージェットは35

 残念ながらスロージェットのプラグを受けるボディー側のネジ山が壊れています。 深いところの健全部分を狙って穴の縁を水平に削って浅くして対応。



 
 ではBINGキャブの私への備忘録を書いておきます。
 ・タンクからのガソリンはフロートの下部から入る。最下部のプラグを緩めると沈殿したゴミが溜まる部屋がある。
 ・ガソリンが供給されフロートが上昇するとフロートニードル(ニードルでは無いが)が一緒に上昇し流入を止める。フロートの位置が液面を決定する。フロートニードルには溝が回してあり位置は決まっているが動かせないことはない。ガソリンはメインジェット、スロージェットの下部の部屋と繋がっており同一の液面となる。フロートの位置を上げると液面も上がるが限界を超えるとオーバーフローが止まらなくなる。
 ・フロート室の上葢にはフロートを押し下げるティクラの棒が出ていてフロートを下げることによってガソリンが余剰に供給されて液面が上昇して上部の穴からも溢れ出す。この穴はキャブレターの通路に開口していてガソリン液を供給して始動し易くする。
  
 ・始動時はティクラを押してガソリンをエンジンに送り込んでキックする。スロー時はスロージェットからのガソリンで稼働する。調整はスロージェットの番手(現在は35)か混合気で調節する(これについては後述)
 ・ジェットニードルはスライド(上下する円筒形のもの)に固定されて上下するが固定する位置は4段階

 ・一番下が燃料供給が多くなる。ニードルのテーパー比で出力の傾向を変えることができる。この部分の調節は出力の中〜高にかけてに影響する。
 ・メインジェットの番手は最高出力に影響する。現在は120だがこれ以上はインターネットのカタログには無い。
 ・調整代は メインジェット、スロージェットの番手、ジェットニードルの上下を固定するクリップの位置(4段階)、アイドル調整ネジ、アイドルエアー調整ネジ に加えて正しいかは不明だがフロートの位置調整

 ここで不明なことが出てきます。文中にも書きましたが「エアーレギュレーティングスクリュー」もしくは「アイドルエアースクリュー」ですがこれはスロー時の混合気量を調節すると思われるものですが、R26のキャブと今回入手のキャブとは形状が異なるのです。

 向かって左がR26実装ですがスクリューの内外は内部に穴があって外部からの空気がスクリュー内部に入ってニードル部で調節される。これは名称の通りだが、右側のは今回のもので空気の通路は無い。本体の構造を観察するとスロージェット周辺からの空気の供給路は無い様子。したがってこのニードルスクリューは模型エンジンのニードルバルブのように燃料の供給量を直接コントロールすると思われる。通常のエアー調整であればねじ込んだ状態が一番濃い混合気になるがこれではまるっきし逆になる。この辺りが一番不可解なところでアイドル調整ネジとも相まって益々状態。
 走行中にアイドリングが安定しないと色々と考えます。リンケージも関係しているかもしれないし。

(ここからも自分へのメモです)
 実働時の問題点を揚げると
 1 アイドリングが不安定。信号待ちなどの時に回転が上がりすぎたり、逆に下がってストールしそうになる。
 2 エンジンが高温のような気がする。
 3 エンジンが始動しないことがある。

 3 エンジンの始動についてはバッテリーの管理が重要なようで時々しか乗らないライダーは肝に命じます。
 2 エンジンが高温ではないかについてはまずプラグを交換して焼け具合を冷静に判断する。ジェットニードルの位置を変更した。
 1 アイドリングが不安定なことについては
   ・高回転に陥った時にエンジンを止めて燃料コックを閉めてからフロート室の蓋を外して液面を観察する。予想はオーバーフロー気味で上部の穴からもマニホールドへ流れ出ている。
   ・高回転になった時にエンジンをさらに吹かすと回転が下がるように思う。液面が下がってオーバーフローが無くなるからではないか。
   ・液面が高すぎるのが原因であればフロートを本来の位置に戻す。
   ・低回転でストールしそうになる時、アイドリングスクリューではなくスロージェットからの空気量もしくはガソリン量の調整で対応してみる。
   ・アイドリング時の負圧はかなり大きい。スロージェットの番手は35でかなり小さな穴。ゴミ詰まりなどは常にチェックが必要(ネジ穴が潰れているのは痛い)ここからかなりの速度で供給されていると思われる。

 整備したキャブに灯油を供給するとオーバーフローする!っと思ったらフロートの位置が違っていて直すとまあ及第か。このキャブに限らず古いものは走行後の燃料コックは必ず閉めた方がよろしい。
 このキャブはこのままストックすることにしました。

 NGKのBP6Hを新規購入してしばらく乗って焼け具合を確認した。予想はリーンバーンだったが実際はススで汚れていて混合気は濃い。方針変更だ。
   ・フロートの液面は標準位置に戻す。
   ・アイドルエアーはアイドリング時に高回転になるように調整(その後アイドルスクリューで調整する)
   ・点火系統に不具合がありそうで充電が機能していないのかバッテリーが寿命なのか。一応激安バッテリーを注文した。6Vはバイク専門大型店ですら置いてない。

 アイドルエアーを1.5回転緩めたところがアイドリング回転が上がるトコなのでこれで走ってみると、、快調です。走行後の低回転が安定する。実はアイドル不安定な時にティクラを押してみたことがあるが混合気が薄くて不安定ならこれで少し安定に向かうかと思われるが実際はエンストすることが多かったわけで。
 一般に言われていることを忠実に行うことが近道だと改めて感じた。なかなか「ど素人」域から脱出できない。


 先週の土曜夜に京セラドームに「ゆず」コンサートに行ってきました。
 
 スマホで撮影可です。(iphone 7 plusで撮影)
 凄い声量と音楽性、充実したステージで満喫した。小さい子から私より年上の方までみんなで踊って(リハーサルあり)。
 (BUMP OF CHICKENのコンサートでは私が最年長なのが確実であります。)
 

 晴天に誘われてあまり暑くならないうちにミニツーリング  矢掛本陣前にて

 ここはコスプレ撮影やバイクツーリングで寄ったりで休日は結構賑わうと聞いています。今日は平日なので静かな街並みでした。ゆっくりと二周。

 岡山県 玉野市にある由加山蓮代寺に参拝 初めて行きました。初詣の参拝者で大混雑するところですが平日はほとんど人影はない。
 

 帰宅したら豪雨。梅雨も近い。

 エンジンは安定して走行できました。帰ってプラグの焼け具合を見ると(カーボンは付いているが以前のものかもしれないし)いい感じのような気がする。
 何よりあまり不安なく遠出できるのが嬉しい。
 バッテリーが充電されているかちょっと心配だったが一応されている様子。イグニッションを切った時には電流は流れない(確認した)。キーの向きでスモールライトとヘッドライトの点灯する。この辺りがいまいちな感覚なのでなんとかしたい。