今日の覚書、集めてみました

いつの間にか、10歳になりました。

ユーロ経済圏の経済:縮小っぽい 2

2008-08-17 16:47:49 | Economist
つづき
Nor has thrift yielded much reward. When the economy was strong, most consumers were cautious about saving less and spending more (the euro-area saving rate has barely budged in the past three years). Now, when fears of jobs losses are rife, they are even less inclined to splash out. Retail sales across the region fell by 3.1% in the year to June. Even if there were a desire to borrow to finance spending, banks might be unwilling to meet it. Loan growth is wilting and a survey by the European Central Bank (ECB) suggests that lending conditions are becoming stricter.

また、質素倹約も対して報われていない。
経済が堅調な時、殆どの消費者は貯蓄を減らして支出を増やすことには慎重だった(この3年間、ユーロ経済圏の貯蓄率は殆ど変化なしだ)。
今、失業の懸念が高まっている時、消費意欲は一層減っている。
この地域全体の小売売上は、6月までの1年間で3.1%減少した。
たとえ消費の為に資金を借りたいと思っても、銀行は応じてくれないかもしれない。
融資額の成長は低迷しており、ECBによる調査は借入条件が更に厳しくなっている示している。

No wonder business confidence is flagging and companies are pulling in their horns. Until recently, capital spending was one of the main drivers of economic growth. Firms were keen to invest on the back of healthy profits, solid foreign demand and hopes of a pick-up in consumer spending. Despite the credit crunch, banks seemed content to offer loans to companies for buildings and equipment, even as they recoiled from lending to households. But now loans to companies are slowing as well―a sign that firms are cutting back. Stronger wage growth and high commodity prices have squeezed profits, and export order books are suddenly thinner.

企業景況感が低迷し、会社が弱腰になるのも不思議ではない。
最近まで資本支出は、経済成長の主要エンジンの一つだった。
堅調な利益、堅調な海外需要、そいsて消費支出の盛り上がりを願って、企業は投資に熱心だった。
銀行は信用収縮にも拘らず、家庭に対する貸付を減らしている中ですら、企業には建設や機材用のローンを提供するつもりのようだった。
しかし今では法人向け融資まで減速中だ。
企業が節約しているという兆しである。
より堅調な賃金上昇と物価高も利益を圧迫しており、輸出発注も突然減ってしまった。

The economy’s downward lurch puts the ECB in an awkward spot. It raised its main interest rate to 4.25% on July 3rd to show that it was serious about controlling inflation, which is well above its target ceiling of 2%. The rate-setters’ fear was that inflation would persist if firms and households used today’s rate as a benchmark for future wages and prices. They are right to worry. In Italy and Spain, wage growth is picking up even as unemployment rises, because of contract clauses allowing workers to be compensated for higher-than-expected inflation.

経済の急速な傾きは、ECBを厄介な立場にした。
インフレ対策について真剣だと示すために(上限の2%を遥かに超えている)、同行は7月3日に金利を4.25%に引き上げたのだ。
この金利決定者の懸念は、企業や家庭が今の金利を将来の賃金や価格のベンチマークとして利用すれば、インフレが長引くかもしれないということだった。
彼らの心配は正しい。
イタリアとスペインでは、失業者が増えている最中ですら賃金上昇が加速している。
これは労働者が予想を上回るインフレに対して補償される、という条項が労働契約にあるからだ。

The good news is that the drop in oil prices may mean that euro-area inflation has peaked. But it will start to fall back only towards the end of the year. The ECB will be reluctant to cut interest rates until it is sure that the inflation danger has passed. By then, the euro-area economy may already be in recession. Mr Mayer reckons that the ECB will attempt to revive it by cutting interest rates to 3.25% next year. But until then, it is hard to see what else might lift growth. Many Europeans will feel that they deserved better.

朗報は、石油価格の値下がりで、ユーロ経済圏のインフレもピークを迎えたかもしれない、ということだ。
しかし年末へ近くにしか下り始めないだろう。
ECBはインフレの危機は去ったと確信するまで、利下げするのを嫌がっている。
それまでには、ユーロ経済圏は既に不況になっているかもしれない。
メイヤー氏は、ECBは来年金利を更に3.25%まで引き下げて、回復させようとするだろうと言っている。
しかしその時まで、一体何が経済成長を押し上げられるのか想像も出来ない。
多くのヨーロッパ人は、もっとましな扱いをされても良いんじゃないか、と感じるだろう。








KGBの世界都市ガイド

晶文社

このアイテムの詳細を見る


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。