今日の覚書、集めてみました

いつの間にか、10歳になりました。

マーケット:赤いランプが煌々と…

2008-01-22 09:51:57 | Economist
The markets:Flashing red
(マーケット:赤いランプが煌々と…)
Economist.com:Jan 21st 2008
Why markets in Asia and Europe are tumbling

アジアとヨーロッパの市場が崩れている理由


IT APPEARS to be an old-fashioned case of risk aversion. Stockmarkets are plunging (the FTSE 100 was down more than 300 points, or 5% just after noon in London, on Monday January 21st), commodity prices are dropping and investors are flocking to the safety of government bonds and currencies like the Swiss franc and yen. Speculative bonds now yield seven percentage points more than US Treasuries, the highest spread since April 2003.

昔ながらのリスク回避のようだ。
株式市場は大暴落である(1月21日月曜日正午直後、ロンドンFTSE100は300ポイント以上、または5%も下がった)。
商品相場も下がっている。
投資家は安全を求めて国債だのスイス・フランや日本円といった通貨に群がっている。
今では投機的な債券には、米長期国債を7%以上も上回る利回りがついている。
2003年4月以来、スプレッドは最大だ。

For some, this merely represents a case of stockmarkets catching up with reality. It is now a year since the subprime crisis first emerged. In that time central banks have cut interest rates, investment banks have announced big write-offs and various rescue packages have been suggested. But the end of the crisis is not yet in sight. Indeed, another leg of the debt crisis may be under way, if problems of monoline debt-insurers (an obscure but important bunch who guarantee the timely repayment of bond principal and interest when the issuer defaults) are not contained. If the American economy is not now in recession, it is close enough not to make a practical difference to sentiment.

一部の人々にとって、これは株式市場が現実に追いついている状態を示しているに過ぎない。
最初にサブプライム危機が登場してからこれで一年だ。
その間、中央銀行は金利を引き下げ、投資銀行は大型評価損を発表し、様々な救済策が提示された。
しかし危機の出口は未だに見えず。
そう、モノライン債券保証会社(発行者がデフォルトした場合に遅滞なく債券元利金や金利を支払うことを保証する、目立たないながらも重要な連中)の問題が封じ込められなければ、次の債務危機が進行中かもしれないのだ。
アメリカ経済がもう不況にあるのでなければ、センチメントに実際的な違いを生み出すことが出来ないほどに、不況に近いのである。

For much of past year equity investors knew those salient facts but chose instead to take comfort from three more bullish factors. First was that the Federal Reserve would rescue both the markets and the economy, as it has done so often before. Second, even if the American economy faltered, the rest of the world (particularly Asia) could take up the burden of producing global growth. Third, given the global picture, corporate profits could stay high.

昨年一年間の殆ど、株式投資家はこれらの顕著な事実を知っていたが、変わりに更に3つのブル・ファクターを慰めにすることにしたのだ。
一つ目は、これまでも頻繁に行ってきたように、FRBが市場と経済を救済するだろう、ということ。
二つ目は、たとえアメリカ経済が転んだとしても、その他の地域(特にアジア)が世界的成長を生み出す重荷を引き受けられるだろう、ということ。
三つ目は、国際的展望を考えてみれば企業利益は高いままだろう、ということだ。

All three assumptions are now coming under question. Although the Fed may cut rates this month, it can take 12-18 months for the effects of monetary policy to boost the economy. On the issue of decoupling, it is not clear that either Europe or Japan can escape America’s gravitational pull. The latest data on Singapore (slowing exports and a decline in fourth-quarter GDP) suggest that other parts of Asia might not escape either. It is significant that emerging markets, which had been outperforming their developed brethren in recent months, are now starting to underperform. On Monday Hong Kong suffered its worst loss since September 11th 2001. As they review the evidence of decoupling analysts are cutting their profit forecasts.

3つとも、今では怪しくなっている。
FRBは今月金利を引き下げるかもしれないが、金融政策の経済強化効果が出るまでには12-18ヶ月かかるだろう。
デカプリングの課題については、ヨーロッパか日本のどちらかが、アメリカの引力から逃げ切れるかどうかわからない。
シンガポールに関する最新データ(輸出鈍化と第4四半期GDP減少)は、アジアの他の地域も逃げられないかもしれないと示している。
この数ヶ月間、既に発展している同胞を超える実績を出してきた新興市場が、今では伸び悩み始めているということは特筆すべきことだ。
月曜日、香港は2001年9月11日以来最悪の損失に苦しんだ。
デカプリングの証拠を検討する中、アナリストは収益予想を下方修正している。

An indication of the change in sentiment came when America's administration announced plans for a fiscal stimulus on Friday. In good times, that would have kick-started a market rally; in the current mood, the package was seen as a sign of desperation.

センチメントにおける変化の兆しが出たのは、アメリカ政府が金曜日に財政出動計画を発表した時だった。
景気の良い時なら、市場急騰の引き金となっただろう。
現在のムードでは、この対策案も必死さの表れと考えられてしまった。

Share prices have now fallen far enough that European indices are in bear market territory having dropped 20% from their peaks. Indices for smaller stocks in Britain have fallen by a similar amount. However, it takes more than just a big percentage fall for a bear market to be officially under way; the decline also needs to be long-lasting (the 2000-02 decline was a classic example).

現在、株価は落ちに落ちたりで、ヨーロッパ株式指数はピークから20%も落ち込んでベア・マーケット領域だ。
イギリスの小型株指数も同じ位落っこちた。
が、ベア・マーケットが正式に進行中であるとされるには、大きな値下がり以上のものが必要だ。
つまり、この落ち込みが長期的なものでなければならないのである(2000-2002年の値下がりが古典的)。

The markets have had short-term 20% declines in the past (1998, for instance) only to rebound quickly. Indeed, what was remarkable about the long bull run from March 2003 to June 2007 was that it occurred without any such corrections.

過去(例えば1998年に)、市場は短期的に20%下がっても直ぐに反発した。
そう、2003年3月から2007年6月までの長期に亘るブル状態が驚くべきは、この種の調整も一切なしに続いていたということだ。

Share prices have fallen so far and so fast that an attempt at a rally seems almost inevitable. What may determine if this is a correction or a bear market is whether that rally can be sustained for more than a day or two.

株価が余りにも大きく余りにも速く下がっているため、反騰相場の試みも殆ど必然的のようにみえる。
これが調整またはベア市場であるかどうかを決定するかもしれないのは、反騰が1日か2日以上持続され得るかどうかかもしれない。






KGBの世界都市ガイド

晶文社

このアイテムの詳細を見る


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。