今日の覚書、集めてみました

いつの間にか、10歳になりました。

日本市場:なんでおれらが?

2007-11-30 11:22:02 | Economist
コーヒー噴いたわ、どあほ。

しかし…しょーもなくて怒る気にも反論する気にもならん。
煮るなり焼くなり好きにしろ、と弛緩し切っている国に居る以上、何をどうしたって好きなように煮られたり焼かれたりするわけだな。

Japan's markets:Why us?
(日本市場:なんでおれらが?)
Economist:Nov 29th 2007 | TOKYO
Though scarcely implicated in the credit crunch, Japan gets it on the chin

クレジット・クランチは殆ど関係ないのに、日本はまともに一発くらいましたとさ


ON THE far side of the world from credit-market turmoil, it all seems so unfair. Stockmarkets in America, Europe and Japan all lost their nerve in the summer, but in dollar terms, Japan has fared much worse recently (see chart). In local currency, Tokyo's Nikkei 225 is down by 10.6% since January. Until a sharp rally on November 29th, it was in bear-market territory (defined as a fall of 20% from its high), a distinction it shared only with Sri Lanka, which has a civil war as an excuse.

信用市場大混乱からは程遠い世界でこれは余りにもヒドイ。
この夏、アメリカ、ヨーロッパ、日本の株式市場は皆やられた。
が、ドル換算してみれば、日本は遥かに酷くやられている。
円建でいけば、日経225は1月以来-10.6%。
11月29日に急騰するまで、ベア・マーケット領域だった(定義:高値から-20%)。
同じ領域にあるのはスリランカだけであるが、ここは内戦という言い訳がある。

Why the long faces? After all, the country's direct subprime exposure is tiny. Official estimates put the banks' combined subprime losses for this financial year at \600 billion ($5.5 billion), which they can easily cope with. And even a housing-led slowdown in America may not take a heavy toll on the economy. Economists at Deutsche Bank argue that though exports to America slowed this year, Europe and China have more than taken up the slack. If property markets there were to fall, however, Japan would really suffer. On the strength of rising property prices, Chinese and Europeans have splashed out on Japanese cars and the like.

なんでよ?
結局、この国の直接的なサブプライム・リスクは僅かだった。
公式予測では、銀行の今期サブプライム損失は\6,000億程度とのこと。
楽勝である。
それに、アメリカの住宅がガンになった経済鈍化だって、日本経済には大した影響も及ぼさない。
ドイツ銀行のエコノミストは、今年の対米輸出は鈍化したが、対ヨーロッパ・対中輸出はその穴を埋める以上だ、と主張する。
しかし不動産市場が落ち込めば、日本は本当に苦しむだろう…。
不動産価格の堅調な上昇にのっかって、中国とヨーロッパは車やらなにやら、日本製品を買いまくった。

Perhaps the malaise reflects home-grown concerns. Japan's recovery since early 2002, driven by exports and business investment, has been unusually steady, with GDP growth of about 2% a year. Now, though, the economy looks softer and there are only tentative signs of the long-awaited pick-up in consumption.

多分、この倦怠感は国内問題を反映しているのである。
輸出と企業投資がエンジンとなった2002年初旬から続く日本の回復。
これはGDPの年間成長率約2%で、珍しく順調に続いてきた。
が、今、経済は軟化しているようであり、ついでに長らく待たれていた消費回復の兆しも一時的なものだ。

This is partly because the government is quick to whip out a pile-driver whenever it perceives a policy problem. A clampdown on predatory lending earlier this year has hit consumer spending and created large losses at consumer-finance houses. A new building-standards law, hurriedly passed this summer in response to an earthquake-proofing scandal, has overwhelmed the government inspectors who approve new construction. New building has tumbled by two-fifths compared with a year ago—not even the subprime drama has had that effect yet on America's economy. Lastly, loose talk by the ruling Liberal Democratic Party about doubling the consumption (sales) tax, to 10%, has not helped fragile sentiment, however necessary it may eventually be to pay for Japan's pensions burden.

これは、部分的に政府の責任だ。
連中は政策問題らしきものがあると見るや、直ぐに叩きに走る。
今年先の略奪的貸付に対する取り締まりだが、このおかげで消費者支出は打撃を受けて、消費金融会社はエライ損をさせられた。
今年の夏、耐震性スキャンダルに応えて大急ぎで可決された新しい建築法は、政府の査察官の手に余っている。
新築物件の数は一年前よりも2/5も減った。
サブプライム・ショックですら、未だアメリカ経済にこんな影響は与えてない。
そしてトリを飾るのが、与党自民党による消費税倍増に関するほのめかしだ。
これだって弱々しいセンチメントの助けになりゃしない。
とはいえ、日本の年金の重荷を負担していくには、最終的には必要になるかもしれない…。

It is possible to overdo the gloom. Wages are falling partly because a cohort of highly paid baby-boomers is retiring, replaced by younger workers. The recovery is pulling people back into a more flexible labour market. As a result, the total amount households have to spend is inching up. Consumption has improved since August, though not enough to convince the Bank of Japan (BoJ), which has put its planned interest-rate rises on hold.

陰鬱が度を過ぎる可能性もあるしね。
給料は落ち続けてるし。
高給取りの団塊世代が一気にいなくなって、若い連中と入れ替わるからってのもあるけど。
回復はもっと柔軟になった労働市場に人を呼び戻している。
その結果、世帯総支出はじりじりと増えている。
消費は8月以来改善した。
尤も、BoJを納得させるには不十分なレベルで、連中は計画していた金利引上げを保留にした。

The stockmarket, down three-fifths from its all-time high in 1989, looks cheap by almost any measure. This week a Dubai investment fund said it had taken a big stake in Sony, Japan's biggest electronics firm. Rumours that China's sovereign-wealth fund was keen on the Tokyo stockmarket provided momentary elation, too.

1989年の史上最高値記録から3/5も下がっている株式市場は、どこからどこをどうみても、安い。
今週、デュバイの投資ファンドは「日本最大の電機会社ソニーの株をがっぽり買うよ」とのこと。
中国のソブリン・ウェルス・ファンドが東京株式市場にご執心だそうだ、ってな噂も一時的にご機嫌にさせてくれた。

But the spreading international credit crunch still has the power to deal Japan fresh blows. Foreign hedge funds and the like have been unwinding huge positions in the yen carry trade, where they borrowed cheap yen in order to invest in high-yielding currencies. A rise in the yen—from \120 last summer to above \108—has all but killed the trade, when measured by open positions in the Chicago futures markets. If the yen climbs much higher, Japanese exporters will squeal. Might the BoJ even be forced to reverse its interest-rate rises? The strangest things appear to happen on Japan's long road to recovery.

とはいえ、拡大を続ける世界的な信用収縮は、日本にもやはり新たな一撃を加えている。
外資ヘッジファンドと仲間達は、高金利通貨に投資しようと安い円を借りていた、円キャリー・トレードの巨大なポジションを巻き戻した。
シカゴ先物市場のオープン・ポジションで測った場合、円の値上がり(昨夏は\120だったのが\108以上である)で、この取引はすっかり息の根が止められてしまった。
円がもっともっと値上がりすれば、日本の輸出業者は悲鳴を上げるだろう。
BoJも金利上昇を強制されたりなんかしたりして?
日本の回復への長い道のりでは、ほんとーに奇妙なことが起こるもんだ。



↓ま、気が向いたらヨロシク





KGBの世界都市ガイド

晶文社

このアイテムの詳細を見る



BBCが世界の良識?嗤わせるな!
BBC the world's conscience? Cut it out!

FCCJが適切公正なら、日本人は今頃褒め称えている。
Should FCCJ be sound & fair, Japanese are now praising them.


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。