今日の覚書、集めてみました

いつの間にか、10歳になりました。

EUもやっぱり媚中むきだし@エコノミスト

2007-07-13 10:37:02 | Economist
The European Union and Taiwan:Bully for China
(EUと台湾:中国用のいじめっ子)
Economist:Jul 12th 2007
China tells the EU to dump on Taiwan. The EU asks “How hard?”

中国、EUに台湾をやっつけろ、と命令。EU曰く「どんくらいやればいい?」


ASK officials in Brussels about relations between China and the European Union, and you will soon hear the word “values”. A recent EU strategy paper on China calls on Europe to pursue a “dynamic relationship with China based on our values”, notably including democracy and human rights.

ブリュッセルで中国とEUの関係について当局者に訊ねると、直ぐに「価値」という言葉を耳にするだろう。
最近の中国に関するEU戦略文書は、特に民主主義と人権を含め「我々の価値観に基づいて中国とのダイナミックな関係」を押し進める事を、ヨーロッパに求めている。

Try telling that to Taiwan. It is about to receive a stern EU injunction to act “sensibly and responsibly” by scrapping a planned referendum asking voters whether they would like the island to seek membership of the United Nations under its historic name, the “Republic of China”, or just “Taiwan”.

それを台湾に言ってみると良い。
台湾は、この島が歴史的名前である「中華民国」もしくはただ「台湾」という名前の下で、国連加盟を求めてほしいかどうかを有権者に尋ねるべく、計画されている国民投票を止める事で、「分別と責任感をもって」行動せよとの厳しいEUの禁止命令を受けようとしている。

Why is the EU meddling? Taiwan is a thriving democracy and big trading partner (almost as important as India or Brazil). The explanation is simple and unedifying: the EU is doing China's bidding. Chinese rulers regard the Taiwan referendum as a sneaky step closer to an eventual declaration of formal independence by the island.

何だってEUは余計なお節介をしているのだろうか?
台湾は繁栄する民主主義であり大型の貿易相手だ(インドかブラジルぐらいに重要だ)。
説明は簡単で言語道断だ。
つまり、EUは中国の命令を行使しているのだ。
中国の支配者達は、台湾の国民投票を、最終的なこの島の正式な独立宣言へ近付く為の密かな一歩と考えている。

China expends extraordinary energy on pestering other governments to preserve the strange limbo inhabited by Taiwan, a self-governing island of 23m that it insists is a wayward province. Whenever Taiwan irks China, its ambassadors appear at foreign ministries worldwide, demanding that Taiwan be rebuked.

中国は、彼らが強情な一地域だと言い張る、人口2,300万人の自治の島、台湾がいつまでもこの奇妙な不確定状態に居続けるよう、他の国々の政府を困らせることに、大変な労力を奏している。

An internal EU memorandum sheds light on the way such strong-arm diplomacy works. Prepared by officials working under Javier Solana, the EU's foreign-policy supremo, it describes a meeting, late last month, between the Chinese ambassador to the EU, Guan Chengyuan, and a top Eurocrat. According to EU note-takers, Mr Guan called the referendum provocative and destabilising, and said China wanted EU support, as it did not want to have to use “the last resort”―an apparent reference to its threat to use force, if necessary, to “reunify” Taiwan.

EUの内部メモは、そのような強力な外交が機能する様子を明らかにしている。
ソラナ外交担当委員の下で働く職員達が作成したメモは、先月末に中国EU大使Guan Chengyuanと欧州高官の間で行われた会議を説明している。
EU側の書記によれば、Guan氏は国民投票を挑発的かつ不安定を引き起こすもの、と呼び、「最終手段」に訴えたくないのでEUに支援しろ、と求めた。
明らかに、必要ならば台湾を「再統一」するために武力を使うぞ、という脅しをほのめかしている。

The memorandum records Mr Guan's EU host as agreeing that a referendum is against Taiwan's own interests, and offering to send a “clear and forceful” message to Taipei to that effect. America, which has many reasons to seek China's diplomatic goodwill, has publicly rebuked Taiwan over the referendum. The EU, in contrast, will stick to private warnings for the moment, to avoid “playing into the hands” of Taiwan's “populist” president, Chen Shui-bian, by giving him “undesirable” publicity.

このメモは、Guan氏を迎えたEUが、国民投票は台湾自身の利益に反していると合意し、そのような「明確かつ強い」メッセージを台湾政府に送りましょう、と提案した、と記録している。
中国の外交的好意を求める多くの理由があるアメリカは、公で、この国民投票を巡って台湾を強く批判した。
対照的にEUは、彼に「望ましくない」パブリシティを与える事で、台湾の「大衆主義」総統、陳水扁の「術中にはまる」のを避けて、取り敢えず非公式な警告に留めた。

Portugal, which took over the six-month rotating presidency of the EU this month, has duly drafted a private warning to Taiwan, saying that a referendum risks raising tensions and would be “unhelpful”. A parallel message is to be sent to China, urging restraint.

今月EU議長国となったポルトガルは、国民投票は緊張を高めるリスクがあり「助けにならない」だろうとする、台湾に対する非公式の警告を作成する予定だ。
並行して中国にも自制を強く求めるメッセージが送られる予定である。

UN membership for Taiwan is a long-lost cause, and Mr Chen's referendum plan is at heart an electoral ploy ahead of next year's presidential poll. But that is the sort of thing that happens in a democracy. One dissenting EU diplomat says the Union is pretending there is “moral equivalence” between Taiwanese election politics and Chinese threats of violence. Certainly, this is not how most people understand the EU's oft-professed values.

台湾にとって国連加盟は長年の悲願であり、陳氏の国民投票計画は来年の総統選挙に先駆けた選挙の策略の中心である。
だが民主主義ではそういう事が起こるものだ。
或る反対意見を持つEU外交官は、EUは台湾の選挙政治と中国の暴力での脅しの間に「道徳的等価性」があるようなふりをしている、と言う。
勿論、殆どの人々はこのようにEUが何度も名言している価値観とやらを理解していない。



↓ま、気が向いたらヨロシク





KGBの世界都市ガイド

晶文社

このアイテムの詳細を見る



BBCが世界の良識?嗤わせるな!
BBC the world's conscience? Cut it out!

FCCJが適切公正なら、日本人は今頃褒め称えている。
Should FCCJ be sound & fair, Japanese are now praising them.


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。