『通貨危機で金が史上最高値へ』
今日はアンブローズ記者の大当たり。
いやあ、面白いわー、この人(笑)。
Sarkozy fears 'economic war’ as dollar slides
(サルコジ、ドル安で「経済戦争」を懸念)
Ambrose Evans-Pritchard
Telegraph:08/11/2007
↓ま、気が向いたらヨロシク

BBCが世界の良識?嗤わせるな!
BBC the world's conscience? Cut it out!
FCCJが適切公正なら、日本人は今頃褒め称えている。
Should FCCJ be sound & fair, Japanese are now praising them.
今日はアンブローズ記者の大当たり。
いやあ、面白いわー、この人(笑)。
Sarkozy fears 'economic war’ as dollar slides
(サルコジ、ドル安で「経済戦争」を懸念)
Ambrose Evans-Pritchard
Telegraph:08/11/2007
French president warns US it cannot allow currency to collapse as Europe suffers from euro's rise, reports Ambrose Evans-Pritchard
ユーロ高でヨーロッパが苦しんでるんだから、アメリカはドルを崩壊させちゃダメだ、とフランス大統領閣下が警告
The French president, Nicolas Sarkozy, has warned the United States Congress that the US risks triggering "economic war" if it attempts to devalue its way out of trouble by allowing a relentless slide in the dollar.
アメリカがドルを自由落下させる通貨切り下げで逃げ切ろうとすれば「経済戦争」の引き金を引くことになるぞ。
そう、フランス大統領ニコラス・サルコジがアメリカ連邦議会に警告した。
The stunning remarks came as the greenback plunged to a record low of $1.4731 against the euro, causing a chorus of angry protests from industrial leaders in France and Italy. The dollar breached $2.10 against sterling for the first time since the early Thatcher years in 1981. On Wall Street the Dow tumbled 246.40 to 13,414.50.
この仰天のコメントが出されたのは、ドルがユーロに対して$1.4731まで急落し、フランスとイタリアの産業界の大物から怒りの抗議を引き起こした時だった。
ドルは1981年サッチャー時代初期以来初めて、ポンドに対しても$2.10の壁を突破した。
ウォール街ではダウ・ジョーンズが246.40も下がって13,414.50となった。
Mr Sarkozy spared no sensitivities as he launched into a full-blown attack on the Bush Administration. "The dollar cannot remain solely the problem of others. If we are not careful, monetary disarray could morph into economic war. We would all be its victims," he said.
ブッシュ政権に全面攻撃を開始する中、サルコジ氏は全く容赦しなかった。
「ドルだけが人の迷惑になり続けるなんて無理なんだからな。気をつけろないと、金融混乱は経済戦争に返信するぞ。僕らはみんな犠牲者になるぞ」。
"Those who admire the nation that has built the world's greatest economy and has never ceased trying to persuade the world of the advantages of free trade expect her to be the first to promote fair exchange rates." Stephen Jen, an analyst at Morgan Stanley, said the dollar fall had become alarming. "This has been driven so far by Middle Eastern and Asian central banks, but there is a risk that hedge funds will start to join in, and they can be very powerful," he said.
「世界最大の経済を築き上げて、自由貿易の利点を世界に触れ回り続けるのを一度も止めたことのない国を愛する連中は、その国が公正な為替相場を先陣切ってプロモーションするのを期待している」。
モルガン・スタンレーのアナリスト、スティーヴン・ジェンは、ドル安は驚くべき状態になってしまった、と言った。
「これまでのところ、これは中東とアジアの中央銀行が煽ったんだね。でもヘッジファンドが参戦する危険があるね。それに奴等はとっても強いね」。
"The most dangerous threat is that the yen will snap back and destroy the 'carry trade' before anybody has a chance to unwind positions."
「一番やばいのは、円が突然ぴょこっと戻って、みんなが逃げる前に『キャリー・トレード』を粉砕することだね」。
アメリカだけではなく世界を征服するなら今か(笑)?
Get back, you half-witted arrogant barbarians, or you'll get YEN!!
The $1,200bn (£570bn) yen carry trade has been a huge source of liquidity for asset markets. A sudden reversal could cause a shock to the world system, as in 1998.
$1.2兆もの円キャリー・トレードは、資産市場に莫大な流動性をもたらしてきた。
それが突如として反転すれば、1998年のように、世界のシステムには衝撃をもたらすだろう。
The dollar's dive came after comments by Cheng Siwei, vice-chair of China's Congress, suggesting that Beijing would switch more of its $1,340bn reserves away from US bonds. "The euro is rising and the dollar is weakening, and we can achieve a better match of the two," he said.
ドルの急落が起こったのは、中国議会副議長のCheng Siweiが、中国政府は$1.34兆のリザーブのドル建止めちゃうかも、と言った後だ。
「ユーロは上がってるしー。ドルは下がってるしー。もっと良い組み合わせ方、あるでしょ」。
Simon Derrick, a strategist at Bank of New York Mellon, said it appeared to be a slip of the tongue: "The last thing the Chinese need now is a rapidly falling dollar. Their inflation is already running at 6.2pc." Mr Derrick said the world was on the cusp of a full-blown currency crisis. "The Fed is caught between a rock and hard place. It can't keep rates high enough to fight inflation because of the sub-prime crisis."
バンク・オブ・ニューヨーク・メロンのストラテジスト、サイモン・デリック曰く、これは思わず言っちゃったってやつだろう、とのこと。
「中国人が今一番ゴメンしたいのはドルの自由落下だよ。奴等のインフレ率は6.2%だぜ」。
世界は今にも全面通貨危機に突っ込もうとしているところだ、とデリック氏。
「FEDは板ばさみだな。サブプライム危機のおかげで、インフレ抑え付けられるほど金利を高くして置けないんだから」。
ま、そういうこった。
Mr Sarkozy's comments came after the French luxury goods group LVMH said it was moving production to India. Airbus stands to lose €100m in profits for every one cent rise in the euro, a loss of €1.2bn since August.
サルコジ氏がコメントしたのは、フランスの贅沢品グループのLVMHが、生産拠点をインドに引っ越す、と発表した後だった。
エアバスはユーロが1%上がる度に€1億利益が吹っ飛ぶ。
8月以来吹っ飛ばした額はなんと€12億である。
Luca di Montezemolo, head of Italy's business federation, said the high euro was having "devastating effects". Even German companies are starting to suffer. Manufacturing orders dropped 2.5pc in September..
イタリア経団連の親玉ルカ・ディ・モンテツェモロは、ユーロ高のせいで「酷い目に遭っている」と言った。
ドイツ企業ですらひーひー言い始めている。
9月の工業受注は2.5%も下がってしまった。
Mr Sarkozy words were undoubtedly directed at the European Central Bank before today's interest rate meeting. A German-led group of bank governors is pressing for a rate rise before inflation gets out of hand. Any such move would set off a political storm in Europe.
サルコジ氏の言葉は、疑いようもなく、今日の金利政策会議を前にしたECBへ向けられたものだ。
ドイツ率いる銀行総裁陣は、インフレが踊りだす前に押さえ込もうと金利引き上げを叫んでいる。
そんなことになれば、ヨーロッパで政治的大嵐が吹き荒れることになるだろう。
↓ま、気が向いたらヨロシク

![]() | KGBの世界都市ガイド晶文社このアイテムの詳細を見る |
BBCが世界の良識?嗤わせるな!
BBC the world's conscience? Cut it out!
FCCJが適切公正なら、日本人は今頃褒め称えている。
Should FCCJ be sound & fair, Japanese are now praising them.