つづき
↓ま、気が向いたらヨロシク

BBCが世界の良識?嗤わせるな!
BBC the world's conscience? Cut it out!
FCCJが適切公正なら、日本人は今頃褒め称えている。
Should FCCJ be sound & fair, Japanese are now praising them.
Not the least of his efforts was his bid to suppress an article co-authored by Dr Revelle just before his death. Gore didn't want it to be known that his guru had urged that the global warming thesis should be viewed with more caution.
彼が最も努力したのは、レヴェル博士が亡くなる直前に共著した論文の隠蔽努力だった。
地球温暖化論はより慎重に検討されるべきである、と自分の師匠が強く迫ったことを、ゴアは知られたくなかったのだ。
One of the greatest problems Gore and his allies faced at this time was the mass of evidence showing that in the past, global temperatures had been higher than in the late 20th century. In 1998 came the answer they were looking for: a new temperature chart, devised by a young American physicist, Michael Mann. This became known as the "hockey stick" because it showed historic temperatures running in an almost flat line over the past 1,000 years, then suddenly flicking up at the end to record levels.
この時ゴアと仲間が直面した最も大きな問題の一つは、過去、地球の温度が20世紀末よりも高かった、と示す大量の証拠だった。
1998年、彼等が探していた答えが見つかった。
若きアメリカ人物理学者マイケル・マンによる新しい気温チャートだ。
気温がこの1,000年間のほぼ一定で最後の方で突然跳ね上がっているので、これは『ホッケー・スティック』として知られるようになった。
Mann's hockey stick was just what the IPCC wanted. When its 2001 report came out it was given pride of place at the top of page 1. The Mediaeval Warming, the Little Ice Age, the 20th century Little Cooling, when CO2 had already been rising, all had been wiped away.
マンのホッケー・スティックこそ、IPCCが求めていたものだった。
2001年の報告書が発表された時、誇らしげに1ページ目に掲載した。
二酸化炭素が上昇していた中世の温暖化、小氷河期、20世紀の小冷却期は、全て消し去られた。
But then a growing number of academics began to raise doubts about Mann and his graph. This culminated in 2003 with a devastating study by two Canadians showing how Mann had not only ignored most of the evidence before him but had used an algorithm that would produce a hockey stick graph whatever evidence was fed into the computer. When this was removed, the graph re-emerged just as it had looked before, showing the Middle Ages as hotter than today.
しかしその後、マンと彼のグラフについて、益々多くの学識者達が疑念を呈し始めた。
どのようにマンが彼の前に並ぶ証拠の殆どを無視しただけでなく、コンピューターに入力された証拠が何であろうが関係なしにホッケー・スティック・グラフを作成するアルゴリズムを利用していた、と示す2人のカナダ人による破滅的な研究を以って、2003年に疑惑は最高潮に達した。
これが削除された後、前に掲載していたような、今日よりも中世の方が暑かったことを示すグラフが登場した。
It is hard to recall any scientific thesis ever being so comprehensively discredited as the "hockey stick". Yet the global warming juggernaut rolled on regardless, now led by the European Union. In 2004, thanks to a highly dubious deal between the EU and Putin's Russia, stage four of the story began when the Kyoto treaty was finally ratified.
「ホッケー・スティック」ほど完璧に信用を失った科学的論文は思い出すことが出来ない。
しかし地球温暖化巨大組織はお構いなく前進を続け、今ではEUに率いられている。
2004年、EUとプーチン政権下ロシアの非常に怪しい取引のおかげで、京都議定書が遂に批准されて第4段階が始まった。
In the past three years, we have seen the EU announcing every kind of measure geared to fighting climate change, from building ever more highly-subsidised wind turbines, to a commitment that by 2050 it will have reduced carbon emissions by 60 per cent. This is a pledge that could only be met by such a massive reduction in living standards that it is impossible to see the peoples of Europe accepting it.
この3年間、これまでになく高い補助金がかけられた風力発電施設の建設から、2050年までに二酸化炭素排出量を60%削減するとの約束まで、EUがありとあらゆる種類の気候変動との闘いの補強対策を発表するのを我々は目撃してきた。
これは、ヨーロッパの人々が受け容れることはあり得ない、生活水準の大規模な低下によってのみ実現可能な約束である。
All this frenzy has rested on the assumption that global temperatures will continue to rise in tandem with CO2 and that, unless mankind takes drastic action, our planet is faced with the apocalypse so vividly described by Al Gore in his Oscar-winning film An Inconvenient Truth.
この大騒ぎは全て、地球の気温は二酸化炭素と共に上昇を続け、人類が劇的な行動をとらない限り、我々の惑星はアル・ゴアのオスカー賞受賞作『不都合な真実』で活き活きと描写されたアポカリプスに直面する、との仮定が原因だ。
Yet recently, stage five of the story has seen all sorts of question marks being raised over Gore's alleged consensus. For instance, he claimed that by the end of this century world sea levels will have risen by 20 ft when even the IPCC in its latest report, only predicts a rise of between four and 17 inches.There is also of course the harsh reality that, wholly unaffected by Kyoto, the economies of China and India are now expanding at nearly 10 per cent a year, with China likely to be emitting more CO2 than the US within two years.
しかし最近、第5段階において、ゴアの総意とやらを巡ってあらゆる種類の疑問符がつけられた。
例えば、今世紀の終わりに海面は20フィート上昇するだろう、との彼の主張には、IPCCの最新レポートすら疑問符をつけ、せいぜい4-17インチだろうとした。
勿論、京都議定書に全く影響を受けていない中国やインドの経済が、現在では年に10%近いスピードで拡大しており、中国は2年間でアメリカよりも二酸化炭素を排出しそうだ、という厳しい現実もある。
More serious, however, has been all the evidence accumulating to show that, despite the continuing rise in CO2 levels, global temperatures in the years since 1998 have no longer been rising and may soon even be falling.
しかしもっと深刻なのは、二酸化炭素が増え続けているにも拘らず、1998年以来地球の気温は上昇していないどころか、近々下がりすらするかもしれない、と全ての証拠が示していることだ。
It was a telling moment when, in August, Gore's closest scientific ally, James Hansen of the Goddard Institute for Space Studies, was forced to revise his influential record of US surface temperatures showing that the past decade has seen the hottest years on record. His graph now concedes that the hottest year of the 20th century was not 1998 but 1934, and that four of the 10 warmest years in the past 100 were in the 1930s.
8月、ゴアが最も近しい科学的同志、ゴダード宇宙研究所のジェームス・ハンセンは、彼の非常に影響力の強いアメリカの気温記録を見直すよう強いられた。
同記録はこの10年間は史上最もアメリカの気温が高かった、と示すものだった。
これは非常に多くを物語る瞬間だった。
彼のグラフは今では、20世紀で最も暑かったのは1998年ではなく1934年であり、この100年間で最も暑かった10年のうち4年は1930年代だった、と認めている。
Furthermore, scientists and academics have recently been queuing up to point out that fluctuations in global temperatures correlate more consistently with patterns of radiation from the sun than with any rise in CO2 levels, and that after a century of high solar activity, the sun's effect is now weakening, presaging a likely drop in temperatures.
更に科学者や学識者は最近、地球の気温の変動は二酸化炭素の増加よりも太陽からの放射能のパターンと一貫して関係しており、太陽の活動が活発な100年の後で今では沈静化しつつあり、気温低下の前兆を示している、と指摘すべく列を作っている。
If global warming does turn out to have been a scare like all the others, it will certainly represent as great a collective flight from reality as history has ever recorded. The evidence of the next 10 years will be very interesting.
本当に地球温暖化が他の全てのもののように恐ろしいものだと判明すれば、歴史上最大の集団現実逃避となるだろう。
今後10年間の証拠は非常に興味深いものとなるだろう。
• Scared to Death: From BSE To Global Warming — How Scares Are Costing Us The Earth by Christopher Booker and Richard North (Continuum, £16.99) is available for £14.99 + £1.25 p&p. To order call Telegraph Books on 0870 428 4115 or go to books.telegraph.co.uk.
↓ま、気が向いたらヨロシク

![]() | KGBの世界都市ガイド晶文社このアイテムの詳細を見る |
BBCが世界の良識?嗤わせるな!
BBC the world's conscience? Cut it out!
FCCJが適切公正なら、日本人は今頃褒め称えている。
Should FCCJ be sound & fair, Japanese are now praising them.