goo blog サービス終了のお知らせ 

きたネット★環境情報Blog

北海道の環境を守り育てる活動を支援する、「北海道市民環境ネットワーク」事務局から、北海道の環境活動情報を発信しています。

【札幌】スウェーデンから5人の自然学校指導者がやってくる

2010-03-15 | きた★ネット事務局から
TECエコセンスセミナー「スウェーデンから5人の自然学校指導者がやってくる」
~スウェーデンの自然学校に、自然の学び方・楽しみ方を聞く~

スウェーデンから5人の自然学校協会の教育者たちが札幌にやって来ます。
この機会に、スウェーデンの自然学校事情を学ぶセミナーを企画しました。
スウェーデンでは野外教育が学校教育に組み込まれていて、
自然学校を利用した多くの事例をお聞きしたり、
休日の野外での過ごし方のヒントを自然学校というキーワードで
スウェーデンの人たちの自然の楽しみ方、学び方をお聞きします。

[日時]3月30日 (火) 18:00~20:30
[場所]北海道環境サポートセンター(札幌市中央区北4条西4丁目伊藤・加藤ビル4階)
[ゲスト]※詳しくはhttp://www.netjoy.ne.jp/~lena/ssa.htmlをご覧ください。
Ms Barbro Kalla バルブロ・カッラ
  (ウーメオ(Umea)、スウェーデン、持続可能なスウェーデン協会)
- 教育プロジェクトコーディネーター
Mr. Mats Wejdmark マッツ・ウェイドマルク(ニーネスハムン自然学校)
- 主任と教員、野外環境教師、野外教育指導書の著者
Mr Robert Lattman ローベルト・レットマン(ニーネスハムン自然学校)
- 教員、野外環境教師、野外教育指導書の著者、
Mrs Irene Bergman イレーン・ベリュマン(ハルムスタド自然学校)
- 教員、野外環境教師、 環境コーディネーター、学校開発講師
Mrs Mia Bucht ミア・ブッシュト(ファール自然学校)
- 自然と環境教教師、野外教育指導書の著者
[コーディネーター]
山本幹彦(NPO法人 当別エコロジカルコミュニティー代表)
[通 訳]
Ms Lena Lindahl レーナ・リンダル(日本在住)持続可能なスウェーデン協会日本代表
[参加費]有料/1000円
[申込]要
[主催]NPO法人当別エコロジカルコミュニティー
[共催]まちなか暮らし研究会
[問い合わせ先・申し込み先]
 NPO法人当別エコロジカルコミュニティー
 TEL:0133-22-4305  FAX:0133-22-2263
 E-mail:tectec_ee[at]ybb.ne.jp
※[at]を@に変えて送信してください。
 http://www.geocities.jp/tectec_ee

にほんブログ村 環境ブログへ





きたネットのつぶやき・・・★こちら


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。