鉄火場のアライグマ

株式投資がメイン、の予定だったのですが、いつのまにかマンション購入記、のつもりが建売住宅購入記になってしまいました・・・

こんな乗客はしばいたれ!

2006年02月25日 | Weblog
(記事は下にあります)

ふざけた客ですね。
これはどう考えても威力業務妨害罪(刑法234条)の構成要件に該当。
即刻告訴すべき。


だいたい、日本の航空会社は乗客に甘すぎ。

 いつも飛行機に乗って思うのだが、出発時刻を過ぎても搭乗しない乗客を延々と待ち続けて出発が遅れるのを許容するのはどういうつもりなのか?
遅れた客が悪びれもせずにのうのうと乗ってくるのを見ると余計に腹が立つ。

 新幹線であれば、指定席を取った客が出発時刻に間に合わなかったらといって出発を待つことなどはありえないし、客も待ってくれとは言わないだろう。
なのに、どうして飛行機の場合は待ってしまうのか?
問答無用で出発すればよい。


日航機、出発1時間遅れる 乗客が携帯電話の使用続け
2006年02月25日01時16分

 鹿児島空港で24日、機内で携帯電話を使用していた乗客が乗務員の注意を聞かず、使用を続けたため、午前10時45分鹿児島発羽田行きの日本航空1864便(乗員乗客274人)の出発が約1時間遅れた。

 同社によると、航空機が滑走路に向けて動き出したところ、女性客室乗務員が携帯電話のメール機能を使用している30代の男性客を発見し、使用をやめるよう繰り返し注意した。男性客は聞き入れず、乗務員の着衣をつかんで「出てくるな」などと言いながら、つばを吐きかけたという。航空機は、機長の判断により、携帯電話使用をやめない乗客がいることを機内アナウンスした上で、搭乗口まで引き返した。

 その後、乗務員らが男性客を機内から連れ出し説得したところ、「もう使わない」と約束したため、予定より約1時間遅れで出発したという。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。