鉄火場のアライグマ

株式投資がメイン、の予定だったのですが、いつのまにかマンション購入記、のつもりが建売住宅購入記になってしまいました・・・

キャスターバッグ

2008年08月31日 | Weblog
もちろん昔からあったのだが、キャスターバッグについて。

最近、空港や駅でキャスターバッグ(キャリーバッグ、キャリーケース)を引いている人を多く見かけるようになった。

空港や駅で見るということは、その人たちは飛行機や新幹線に乗る際にもキャスターバッグを引いている。

キャスターバッグは、歩くときには引っ張ることになるため、通常の手で持つカバンと比べると歩く人の後ろの空間を余計に占有する。

ところで、飛行機の中や電車の中でもこのキャスターバッグを(手に持つのではなくゴロゴロと)引いている人が多い。このような状況は5年前にはあまりなかったと思う。最近、「飛行機の中に持ち込める小型サイズ」ということで売り出しているケースが多いが、これが売れているのだろう。

で、何を言いたいかというと、、、

飛行機や電車に乗る際、降りる際というのは、当然ながら通路は混雑するのだが、キャスターバッグを引く人がいると、その人の後ろの一定スペースが食われてしまい(その人が占有するスペースが増える)混雑がひどくなることになる。また、駅のホームなどでは、キャスターバックを引く人が他の人の通行を妨げたりと問題も起こっているようで、東海道新幹線の駅では、「キャスターバッグを使う方は周囲に配慮を」との注意の掲示が出るようになった。

飛行機の中でも、飛行機の天井の棚にキャスターバッグを入れようとしてなかなか入らず(持ち上げるのが大変、角ばっているので、うまく収まらない)、通路に立ち止まっているので後ろから来る人が進めず、搭乗を妨害している人も多い。

私は別にキャスターバッグを使うなと言うつもりはないのだが、飛行機に持ち込むやつだけはやめてほしい。どうしても使いたければ手荷物として預ければよいだけの話で。
さらにいうと、あの程度の大きさであれば手持ちバッグでも全く問題ないのではないだろうか?アメリカ人などは、飛行機持ち込可の大きさのキャスターバッグの2倍以上ありそうなボリュームのバッグ(一般的な旅行カバン)を普通に持ち歩いている。
それを、健康そうな男性の大人が小さなキャスターバッグを引っ張っているのは何ともみっともない気がする。
ん、ちょっと言い過ぎか。。。

観測史上最速?

2008年08月27日 | Weblog
もしかして、マスコミはこれも「地球温暖化の影響」なんて言い出すんでしょうかね??

富士山で初冠雪 観測史上最速  2008年8月27日22時44分
 甲府地方気象台は27日、富士山の「初冠雪」を今月9日に観測した、と発表した。1894年からの観測史上で最も早いという。同気象台によると、初冠雪を観測したのは、9日午後5時20分ごろ。大気の状態が不安定だったため

これはひどいんじゃないの?

2008年08月17日 | Weblog

 最近のガソリン価格の高騰には驚くばかりなのだが、その理由は(当然のことながら)ガソリンの原料である原油価格の高騰によるもの。

 しかし、ここ2週間程度で原油の価格は3割程度急落しており、3ヶ月前の水準に落ちている。
 そこで当然のことながら来月からのガソリン価格は急落するはずなのだが・・・

こんなニュースがあった。

ガソリン卸価格改定3回分、出光が公表せず…苦情回避が狙い

 出光興産は11日、月2回改定しているガソリンなどの卸価格について、8月後半と9月前半、同後半の3回分は、改定価格を公表しないと発表した。
 8月前半の卸価格を値下げした際、逆にガソリンスタンドの店頭価格が値上がりし、ドライバーから苦情が100件近く寄せられた経緯があり、同様の混乱を避けるためという。ただ、価格に対する消費者の関心が高まっているだけに、疑問の声も出そうだ。

 8月に店頭価格が値上がりしたのは、それまで卸価格を値上げしても店頭価格には転嫁されていなかった分を、系列店が回収しようとしたためだった。他の元売り各社が卸価格を値上げしたことも影響した。
 非公表となる8月後半の卸価格は、最近の原油相場の急落を受け、さらに値下がりするとみられる。しかし、系列店には未転嫁分がまだ残っており、「月半ばの店頭価格の大幅値下げは難しい」(販売部)情勢だ。

 卸価格の値下げ幅を公表すれば、かえって苦情を増やすと、出光はみている。
(2008年8月12日01時24分  読売新聞)

 要するに、ガソリン価格を上げるときには「卸価格が上がったから仕方がない」ことをアピールするために卸価格を公表するが、下がりそうな際には卸価格を出すと逆効果になるから止める、と。

たぶんそうなるだろうな、と予想していた通りの展開で笑ってしまった。

また、原油価格が上昇に転じ始めたら公表を再開するのだろうか?