◆自由な投句箱/花冠発行所◆

主宰:高橋正子・管理:高橋句美子・西村友宏

自由な投句箱/10月21日~31日

2017-10-22 11:36:32 | Weblog

※当季雑詠3句(秋の句)を<コメント欄>にお書き込みください。
※投句は、一日1回3句に限ります。
※好きな句の選とコメントを<コメント欄>にお書き込みください。
※お礼などの伝言も<コメント欄>にお書きください。
※登録のない俳号やペンネームでの投句は、削除いたします。(例:唐辛子など)
主宰:高橋正子・管理:高橋信之

◆俳句添削教室◆
http://www.21style.jp/bbs/kakan02
◆俳句日記/高橋正子◆
http://blog.goo.ne.jp/kakan02
コメント (56)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の秀句/10月21日~31日

2017-10-22 11:34:08 | Weblog

10月31日(2句)

★川沿いの桜紅葉の下走る/多田有花
川沿いに桜が植えられている。水の流れる川沿いの桜紅葉の下を走ると、いい気分になるのではないだろうか。(高橋正子)

★一輌のワンマンカーや石蕗の花/桑本栄太郎
「一輌のワンマンーカー」と「石蕗」の取り合わせに作者の初冬の思いが込められている。(高橋正子)

10月30日(2句)

★久女句碑黄菊の畑の角曲がり/古田敬二
久女の句碑は小原村(現豊田市)のものであろうか。静かな久女句碑の佇まいが久女の生涯を彷彿させる。(高橋正子)

★木枯しの一番治む入日かな/桑本栄太郎
木枯らし一番が吹いた。木枯らしは入日につれて行かれるように治まり、寒さは募るが、静かな夕べを迎えた。「治む」が効いた。(高橋正子)

10月29日(2句)

★松虫や湖畔に画架を立てており/小口泰與
松虫の鳴く湖畔が素敵だ。その上に、画架を立てて描く画はしっとりと、心楽しいものであろう。(高橋正子)

<母の見舞い帰省>
★穂芒の向き定まりぬ吉井川/桑本栄太郎
母の見舞いに帰省の途中の吉井川。穂芒の靡き具合が一様。それが安心でもあり、落ち着かなさでもある。(高橋正子)

10月28日(2句)

★がまずみを画材カートに山下る/谷口博望(満天星)
画材カートは、野外で絵を描くための画材道具をいれて持ち運べるバッグ付きのカート。山へ絵を描きにゆき、がま
ずみを見つけ、折り取ってカートに乗せた。絵心を誘うがまずみであるから、描く楽しみが増えたことだろう。(高橋正子)

★冬支度そのまま旅の支度なり/廣田洋一
旅の支度。寒くなりそうだと、コートを足し、あれを入れ、これを入れていたら、自ずと、すっかり冬支度となってしまった。旅は季節と共に。(高橋正子)

10月27日(3句)

★秋晴れや遥かな瀬戸は金色に/谷口博望 (満天星)
秋晴れの瀬戸、遠いところは太陽を反射して金色に。この金色は、私の経験から、春や夏ではなく、特に秋のものだ。(高橋正子)

★大沼の雁を迎えてにぎにぎし/小口泰與
雁が渡ってきた大沼が、にぎにぎしく、生き生きとしてきた。雁の鳴き声、羽ばたく水飛沫など、雁の様子がよみてにもよく想像できる。(高橋正子)

★もみぢ葉を浮かべせせらぎさらさらと/河野啓一
もみじを浮かばせたせせらぎが、殊更ではなく、「さらさらと」流れるのが快い。軽く空気のようであるのがいい。(高橋正子)

10月26日(2名)

★黄葉の百合の木の葉のさわさわと/谷口博望(満天星)
嘗て四国松山の大学に勤めていた頃、秋になると二階の研究室の窓近くで百合の木の葉がさわさわと風に鳴った。若い頃はそれなりに研究に励んでいたので、研究室の個室の窓近くにあった百合の木の葉音が懐かしい。(高橋信之)

★秋の蝶頂のわが傍らに/多田有花
山の頂に立つ作者の姿が眼に浮かぶ。山の頂が明らかに眼に浮かぶ。(高橋信之)

10月25日(1句)

★青空に雲奔り居り野分あと/桑本栄太郎
野分が去り、爽快な青空となったが、上空には風が残っている。その証に雲が奔っている。雲の奔る勢いに、野分の強さを知る。(高橋正子)

10月24日(2句)

●霜降や嵐の後の山に入る/多田有花
10月も終ろうというのに台風に見舞われた。嵐が過ぎ去った後の山は降霜の日を迎えた。季節の変化が激しい。(高橋正子)

●秋寒や朝のコーヒー湯気高し/廣田洋一
「湯気高し」に気持ちが入っている。朝寒に香り高い淹れたてのコーヒーは文句なし。冬の間近さ強くが感じられる。(高橋正子)

10月23日(2句)

★稲架ごしに浅間の煙立ちており/小口泰與
浅間の裾を電車で通ったが、立ち上る噴煙を見れば、浅間が生きている感じがした。浅間の噴煙と稲架ははるか昔から、続いている自然と人間の営みだ。(高橋正子)

★嵯峨菊の土間を彩り大覚寺/桑本栄太郎
嵯峨菊は花びらの管が細長く、かろやかで優美で、あつものの菊とは対照的な雰囲気だ。大覚寺には嵯峨流という華道の流派があって、花には縁の深い寺である。(高橋正子)

10月22日(2句)

★雨上がり声賑やかに小鳥来る/廣田洋一
楽しくてうれしい風景だ。身近な風景であればなお、楽しくてうれしい。(高橋信之)

★一反の田にコスモスの咲きにけり/桑本栄太郎
何だか嬉しい風景だ。日常生活の中の嬉しさがいい。上五の「一反」は力強い言葉だ。(高橋信之)

10月21日(1句)

★鴨すでに犇めき合へる河口かな/谷口博望(満天星)
鴨が北国からやってきたころと思い河口へ行くと、すでに犇めき合うほどの鴨がいる。にぎやかな鴨の様子に、うれしさと安らぎを覚えた。(高橋正子)
コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月21日~31日

2017-10-22 11:21:23 | Weblog

10月31日(4名)

●小口泰與
逆光の風の美しきや花すすき(原句)
逆光に美しきや風の花すすき★★★★(正子添削)
「逆光の風」が不自然です。

畦川を率いる利根川(とね)や秋収★★★
蔓引くや踊り顔なる烏瓜★★★

●多田有花
川沿いの桜紅葉の下走る★★★★
川沿いに桜が植えられている。水の流れる川沿いの桜紅葉の下を走ると、いい気分になるのではないだろうか。(高橋正子)

太陽光パネルに晩秋の光★★★
台風の落とす小枝を拾いけり★★★

●廣田洋一
遂に来た竜飛崎や冬景色(原句)
遂に来し竜飛崎や冬の潮★★★★(正子添削)
この句の場合、「来た」より文語の「来し」方がよいと思います。
「冬景色」が、漠然としているので、もう少し具体的な表現(例えば「冬潮(冬の潮)」)がよいと思います。

北風にすっくと立ちし灯台かな(原句)
北風に灯台すっくと立ちてをり★★★

(最果ての竜飛崎に来たりけり)
(風にすっくと立ちし灯台かな)


無季俳句 (廣田洋一)2017-11-01 16:30:4210月31日の季語の無い俳句を以下の通り訂正します。



●桑本栄太郎
<帰省より帰宅へ故郷の駅>
列車待つ無人駅舎や石蕗の花★★★
秋海霧(あきじり)の晴れて彼方に隠岐の島★★★
一輌のワンマンカーや石蕗の花★★★★
「一輌のワンマンーカー」と「石蕗」の取り合わせに作者の初冬の思いが込められている。(高橋正子)


10月30日(5名)

●多田有花
秋の暮嵐のあとの空を見る★★★
朝寒や雲多けれど干し物を★★★
秋の夕街なかに浮かぶ城の影★★★★

●小口泰與
秋雲や忠治逃げたる在所跡★★★
秋風や足尾銅山靄の中★★★
大いなる赤城を控え鵙高音★★★★

●廣田洋一
昼餉時鳥の列なす刈田かな★★★
落ち林檎色とりどりに積み上げし★★★
光る湖紅葉の色を取り込めり★★★★

●古田敬二
荒れ激し紅葉の坂を久女墓碑★★★
久女句碑黄菊の畑の角曲がり★★★★
久女の句碑は小原村(現豊田市)のものであろうか。静かな久女句碑の佇まいが久女の生涯を彷彿させる。(高橋正子)
喜寿五人今年もそろいて夜長かな★★★

●桑本栄太郎
木枯しの一番治む入日かな★★★★
木枯らし一番が吹いた。木枯らしは入日につれて行かれるように治まり、寒さは募るが、静かな夕べを迎えた。「治む」が効いた。(高橋正子)

<ハイウェイ吟行>
一村の赤き瓦や柿の村★★★
片側の秋の日差しや峡の峰★★★

10月29日(5名)

●小口泰與
磯鴫や平の湖の木木の影★★★
単線の尾灯幽かやちちろ鳴く★★★
松虫や湖畔に画架を立てており★★★★
松虫の鳴く湖畔が素敵だ。その上に、画架を立てて描く画はしっとりと、心楽しいものであろう。(高橋正子)

●廣田洋一
産土の神は地の中落花生★★★
茹でピーナツ塩味良く頂きぬ★★★★
落花生抜けたる途端尻餅つく★★★

●多田有花
南海を曲がり台風接近中★★★
近づく台風行事中止の朝の放送★★★★
台風は沖をかすめて去りにけり★★★

●古田敬二
<久女旧居>
久女句碑しだれる柿の実をくぐる★★★★
秋雨の傘に静かに久女句碑★★★
雨に濡れ供花の鬼灯久女墓碑★★★

●桑本栄太郎
<母の見舞い帰省、ハイウェイ吟行>
穂芒の向き定まりぬ吉井川★★★★
母の見舞いに帰省の途中の吉井川。穂芒の靡き具合が一様。それが安心でもあり、落ち着かなさでもある。(高橋正子)

美作(みまさか)と言う山並みや秋日和★★★
秋水のはるか眼下や峡の谷★★★

10月28日(4名)

●谷口博望(満天星)
山帰来実に手を出せば痛き棘★★★
生きている八丁蜻蛉この可憐★★★
がまずみを画材カートに山下る★★★★
画材カートは、野外で絵を描くための画材道具をいれて持ち運べるバッグ付きのカート。山へ絵を描きにゆき、がま
ずみを見つけ、折り取ってカートに乗せた。絵心を誘うがまずみであるから、描く楽しみが増えたことだろう。(高橋正子)

●廣田洋一
冬支度そのまま旅の支度なり★★★★
旅の支度。寒くなりそうだと、コートを足し、あれを入れ、これを入れていたら、自ずと、すっかり冬支度となってしまった。旅は季節と共に。(高橋正子)

ランタナの雨に打たれてすさまじき★★★
冷まじや川へ下れる一本道★★★

●小口泰與
庇間よりラジオの声や草紅葉★★★
日おもての色となりたる烏瓜★★★★
昃れば鳥語賑やか刈田かな★★★

●桑本栄太郎
秋雲のぽつかり浮かぶ天王山★★★
園児らの朝の散歩や刈田晴れ★★★★
青空に朝日透き居り銀杏黄葉★★★

10月27日(4名)

●谷口博望 (満天星)
秋晴れや遥かな瀬戸は金色に★★★★
秋晴れの瀬戸、遠いところは太陽を反射して金色に。この金色は、私の経験から、春や夏ではなく、特に秋のものだ。(高橋正子)

黄葉のべにまんさくに小さき花★★★
秋日和山道行けば赤蝮★★★

●廣田洋一
銀杏の葉一枚散りて秋惜しむ★★★
空の青更に深まり暮の秋★★★★
身に入むや特養ホームに入りし友★★★

●小口泰與
大沼の雁を迎えてにぎにぎし★★★★
雁が渡ってきた大沼が、にぎにぎしく、生き生きとしてきた。雁の鳴き声、羽ばたく水飛沫など、雁の様子がよみてにもよく想像できる。(高橋正子)

色鳥や朝日秀づる湖の面★★★
上野毛の秀づる川や鵙の声★★★

●河野啓一
もみぢ葉を浮かべせせらぎさらさらと★★★★
もみじを浮かばせたせせらぎが、殊更ではなく、「さらさらと」流れるのが快い。軽く空気のようであるのがいい。(高橋正子)
孫乗せて飛機消えゆける秋の空★★★
次々と列島撫で行く野分かな★★★

10月26日(4名)

●谷口博望 (満天星)
最終章や桜紅葉は地に還る★★★
子らの打つ平和の鐘や銀杏落つ★★★
黄葉の百合の木の葉のさわさわと★★★★
嘗て四国松山の大学に勤めていた頃、秋になると二階の研究室の窓近くで百合の木の葉がさわさわと風に鳴った。若い頃はそれなりに研究に励んでいたので、研究室の個室の窓近くにあった百合の木の葉音が懐かしい。(高橋信之)

●小口泰與
尾瀬の水称うや尾瀬の今年酒★★★
蟷螂の鎌ぴんと張る葉末かな★★★★
流れ行く水遥かなり雁の棹★★★

●廣田洋一
柿の木や実をつけしまま末枯れる★★★
末枯るる木の葉の空に触れてをり★★★★
末枯れや老後縮まる心地して★★★

●多田有花
秋の蝶頂のわが傍らに★★★★
山の頂に立つ作者の姿が眼に浮かぶ。山の頂が明らかに眼に浮かぶ。(高橋信之)

ほろ酔いで晩秋の街歩きけり★★★
快晴の戻る山々初紅葉★★★

10月25日(5名)

●谷口博望 (満天星)
身に入むや慰霊の亀へひざまずき★★★
末枯の南京櫨の実へ雀★★★★
供養塔招霊木(おがたま)の実は人知れず★★★

●多田有花
折れし枝飛び散る山路台風過★★★
台風の散らす青葉が山路に積もる★★★
長き夜に一瞬で見る長き夢★★★

●小口泰與
日矢差して鶏頭映ゆる田居辺り★★★★
鍋割山(なべわり)は雲を育み草紅葉★★★
はらはらと竹林へ雨そぞろ寒★★★

●廣田洋一
オーバーを洗濯に出し冬支度★★★
白きカーテン洗ひて冬支度★★★
窓際に鉢植え移し冬支度★★★★
日常のささやかな生活をさりげなく切り取って佳句が生まれた。いい句だ。(高橋信之)

●桑本栄太郎
青空に雲奔り居り野分あと★★★★
野分が去り、爽快な青空となったが、上空には風が残っている。その証に雲が奔っている。雲の奔る勢いに、野分の強さを知る。(高橋正子)

青空の朝のこずえや鵙の声★★★
のぼり立つ秋の祭りや泣き相撲★★★

10月24日(5名)

●多田有花
霜降や嵐の後の山に入る★★★★
10月も終ろうというのに台風に見舞われた。嵐が過ぎ去った後の山は降霜の日を迎えた。季節の変化が激しい。(高橋正子)
倒木を踏み越えてゆく野分あと★★★
霜降の小さき日差し島に降る★★★

●小口泰與
いかめしき音や野分の風の音★★★★
佐久ははや刈田となりし山に雲★★★
峠はや塗りつぶされし夕紅葉★★★

●廣田洋一
秋寒や朝のコーヒー湯気高し★★★★
「湯気高し」に気持ちが入っている。朝寒に香り高い淹れたてのコーヒーは文句なし。冬の間近さ強くが感じられる。(高橋正子)

やや寒しコートを加へ旅用意★★★
うそ寒き朝の公園太極拳★★★

●谷口博望(満天星)
非日常へ句帳片手に牛膝★★★★
電線へ欅黄葉のささやきて★★★
蓑虫や片意地通す風来坊★★★

●桑本栄太郎
懸崖の菊の枝垂れや京町家★★★★
境内の高き梢や花梨の実★★★
雨にぬれ色葉の落つやプラタナス★★★

10月23日(5名)

●谷口博望(満天星)
転げたる木通拾えば嘴の疵★★★★
朴の実のあかあかとしてダビデ立つ★★★
手を拡げ銀杏の雌木の実を落とす★★★

●多田有花
歩く人途絶え野分の近づく町★★★★
暴風雨強まる中で柿をむく★★★
灰色の雲を一掃野分去る★★★

●小口泰與
稲架ごしに浅間の煙立ちており★★★★
浅間の裾を電車で通ったが、立ち上る噴煙を見れば、浅間が生きている感じがした。浅間の噴煙と稲架ははるか昔から、続いている自然と人間の営みだ。(高橋正子)

木道のはずれに見ゆる薄かな★★★
渋柿の甚しとも思わざる★★★

●廣田洋一
産土に新米供ふ神事かな★★★★
新米の粒の光りて炊き上がる★★★
今年米特A表示確かめり★★★

●桑本栄太郎
嵯峨菊の土間を彩り大覚寺★★★★
嵯峨菊は花びらの管が細長く、かろやかで優美で、あつものの菊とは対照的な雰囲気だ。大覚寺には嵯峨流という華道の流派があって、花には縁の深い寺である。(高橋正子)

参照:嵯峨菊 https://www.daikakuji.or.jp/blog/bojutsu-news/7869/

秋雨や稜線ゆるぶ生駒山★★★
二つ三つ銀杏落つや雨の朝★★★

10月22日(6名)

●谷口博望(満天星)
海見えて木斛の実の赤く熟れ★★★★
鴨来たる産土遠きオホーツク★★★
水鳥の鳴けば侘しや日の暮れる★★★

●多田有花
台風の先触れの雨降り続く★★★★
野分前すでに濁りし川の水★★★
首都圏に向かう台風予報円★★★

●小口泰與
波はみな岩を削りし渡り鳥★★★★
白樺の中の紅葉に溺れむと★★★
風きって群雀下る刈田かな★★★

●廣田洋一
雨上がり声賑やかに小鳥来る★★★★
楽しくてうれしい風景だ。身近な風景であればなお、楽しくてうれしい。(高橋信之)

一年ぶり友より電話小鳥来る★★★
小鳥来る定期券売場並びをり★★★

●桑本栄太郎
錦木の紅の実はじく庭木かな★★★
一反の田にコスモスの咲きにけり★★★★
何だか嬉しい風景だ。日常生活の中の嬉しさがいい。上五の「一反」は力強い言葉だ。(高橋信之)

山すその村の明かりや庭の柿★★★

●古田敬二
渡り来し蝶一頭に会う森独り★★★
杜鵑草夜来の風か散りにけり★★★
秋冷やふるさと飛騨の川の夢★★★★

10月21日(5名)

●谷口博望(満天星)
鴨すでに犇めき合へる河口かな★★★★
鴨が北国からやってきたころと思い河口へ行くと、すでに犇めき合うほどの鴨がいた。にぎやかな鴨の様子に、うれしさと安らぎを覚えた。(高橋正子)

一走り鴨鳴く声に癒されて★★★
渡り鳥来ればうれしき景色かな★★★

●小口泰與
水玉の中の花園小宇宙
置く露の中の花園小宇宙★★★(正子添削)
もとの句は季語がありません。

鳥声のはたと止みけり木の実落つ(原句)
鳥声のはたと止みたり木の実落つ★★★★(正子添削)
「けり」の詠嘆の意味が強すぎて、「木の実落つ」と句が切れ過ぎています。(高橋正子)

我が影の忽と消えけりそぞろ寒★★★

●桑本栄太郎
田面より群れて輪の翔ぶ稲すずめ★★★
秋雨やコンテナ基地の無聊とも★★★
秋雨に濡れて人なき遊具かな★★★★

●廣田洋一
故郷の大和芋買ひとろろ汁★★★★
出先にてさっと掻き込むとろろ飯★★★
一人分卸せしとろろ昼餉とす★★★

●多田有花
首元に布団引き上げそぞろ寒★★★
晴天を待ち焦がれたり鵙猛る★★★
つかの間の青空秋雨降りだしぬ★★★
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自由な投句箱/10月11日~20日

2017-10-11 13:24:48 | Weblog

※当季雑詠3句(秋の句)を<コメント欄>にお書き込みください。
※投句は、一日1回3句に限ります。
※好きな句の選とコメントを<コメント欄>にお書き込みください。
※お礼などの伝言も<コメント欄>にお書きください。
※登録のない俳号やペンネームでの投句は、削除いたします。(例:唐辛子など)
主宰:高橋正子・管理:高橋信之

◆俳句添削教室◆
http://www.21style.jp/bbs/kakan02
◆俳句日記/高橋正子◆
http://blog.goo.ne.jp/kakan02
コメント (40)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の秀句/10月11日~20日

2017-10-11 13:23:25 | Weblog

10月20日(3句)

★新そばの細き仕上り古暖簾/小口泰與
今日の昼、信州の新蕎麦を封を切って食べたが、驚いたことに蕎麦はこれまでになく「細き仕上がり」なのだ。老鋪の新そばは、切れがあって、格別であろう。(高橋正子)

★葉生姜や買ひ置きたりて酒の友/廣田洋一
葉生姜のみずみずしさと、とくとくと汲まれる酒。いい風趣がある。「葉生姜や手に取るからに酒の事/白雄」の句もある(高橋正子)(高橋正子)

★殊更に雨に明るし泡立草/桑本栄太郎
泡立草の黄色は目立つ色なのだが、雨が降ると辺りの草色の中でひときわ黄色が目立つ。「雨に明るし」は言い得た。(高橋正子)

10月19日(2句)

★塀越しに香り流れる松手入/廣田洋一
松手入の句に「松手入せし家あらむ闇にほふ/中村草田男」がある。嘗て四国松山の郊外に住んでいた頃は、百坪を少し超える敷地に住んでいたので、門脇には、松を植えていた。そこで二人の子供達を育てた。季節の「松手入」が」懐かしい。(高橋信之)

★秋曇まっすぐ城と向かい合う/多田有花
城は姫路城なのかと思う。晴れの日なら城は陽の光を反射して輝いている。見るというより眩くて眺める。曇っていると、城の陰影までも見届けられる。だから、「まっすぐ城と向かい合う」となる。面白い気づきだ。(高橋正子)

10月18日(2句)

★金木犀散りては墓を明るくす/廣田洋一
親の墓、先祖の墓が明るい。死者を弔う子や孫らの優しい心情が嬉しい。(高橋信之)

★新米の粒が光りし夕餉かな/多田有花
昔の話になったが、終戦前後の都会生活を思い出した。大阪生まれで、中国大陸(旧満州大連)育ちの私にとっての終戦前後の生活は、厳しかった。米を食べることはできなかった。それでも、旧制中学2年の私は、同学年の250人あまりの生徒の指揮を執って行進をした。その中には東大に進学した者も何人か居た。妻の又従弟もその中の一人である。(高橋信之)


10月17日(1句)

★秋晴の風にふくらむラッパ袖/川名ますみ
ラッパ袖は、今年の流行らしくよく見かける。袖口がラッパのように開いてやわらかく波打って女性らしいデザインだ。秋晴れの日、袖が風にふくらんで爽やかだ。流行りの服であることも、楽しさを呼んでいる。(高橋正子)

10月16日(3句)

★鳥取から今年最後の梨売りに/多田有花
明快な一句だ。リズムがいい。上五、中七、下五それぞれのイメージが平明で、作者の思いが直に伝わってくる。嬉しい句だ。(高橋信之)

★体育は稲刈りですよ六年生/廣田洋一
小学生の子どもにもわかる句だが、大人が読んでも秀句だ。(高橋信之)

★稲架並び子等の遊びやかくれんぼ/桑本栄太郎
懐かしい風景だ。昔は、誰もが体験したことであろうと思う。(高橋信之)

10月15日(2句)

★一斉に団栗落つる音したり/小口泰與
団栗が何事が起ったかのように、一斉にぱらぱらと落ちる音に出会うことがある。風のせいかもしれないが、驚くことである。(高橋正子)

★雨降れど香り確たり金木犀/桑本栄太郎
金木犀の香りは、遠くからでも匂ってくる。確かに金木犀が匂ってくる。正に「確たり」であって、いい言葉だ。(高橋信之)

10月14日(2句)

★稲掛けて夕映えの浅間望みけり/小口泰與
稲掛けを終えて一息いれたところに浅間山の美しい夕映えが眼に映った。夕映え景色に今日一日が和むひと時。(高橋正子)

★石橋のかかる流れに杜鵑草/多田有花
石橋、流れ、杜鵑草が互いに響きあって、静かな秋の透明感が出ている。(高橋正子)

10月13日(3句)

★日の方へ黄色濃くなる楝の実/谷口博望(満天星)
楝(おうち)は栴檀の古い言葉。秋に実が熟れて丸く薄い黄色の実を花火のようにつける。晴れた青空のなかで、日に輝いている様子は特に美しい。「日の方へ」でこの句が生きた。(高橋正子)

★新しきガラス戸越しに秋陽さす/多田有花
ガラスはいつも同じように思えるが、新しいガラス戸がはまり、住まいがリフレッシュされた。秋の陽差しをよく通してうれしい限りだ。冬に向かってガラス戸越の陽差しが楽しめる。(高橋正子)

★朝顔の咲き継ぐ青の盛りかな/桑本栄太郎
西洋朝顔などは秋になってよく咲く。沢山の青い花を咲かせて朝顔自体も咲くことを楽しんでいるようだ。「青の盛り」に詩心がある。(高橋正子)

10月12日(2句)

★散歩圏伸ばして刈田五六枚/小口泰與
散歩をする範囲をいつもより伸ばした。刈田が五六枚ある。田んぼのある所に出たのだ。よい気候となったこと、体調がよいこと、秋が深まり、景色が改まったこと。すこやかな句だ。(高橋正子)

★爽籟や樟の大樹の医科大に/桑本栄太郎
樟の大樹と医科大の取り合わせがいい。大樹の樟を吹いてくる爽籟に、身が清まる思いがする。(高橋正子)

10月11日(1句)

★新米や今年も生れし特A米/廣田洋一
特Aとランクづけされた新米ができた。「今年も生れし」とあるので、「よくぞ、おいしい米を作ってくれた」と農家への感謝も。(高橋正子)
コメント (17)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする