漢字の音符

漢字の字形には発音を表す部分が含まれています。それが漢字音符です。漢字音符および漢字に関する本を取り上げます。

音符「多タ」<肉をかさねる> と「移イ」

2015年02月27日 | 漢字の音符
 タ・おおい  夕部

解字 「夕(にく)+夕(にく)」の会意。肉をたくさん重ねたかたち。おおい意を表わす。夕は、夕がたの「夕」と同じ形であるが、ここでは肉の意。
意味 おおい(多い)。たくさん。「多額タガク」「多彩タサイ」「過多カタ」(多すぎる)「多寡タカ」(多い少ない)

イメージ
 「多くの肉」
(多・侈)
 「形声字」(移)
音の変化  タ:多  イ:移  シ:侈

多くの肉
 シ・おごる  イ部
解字 「イ(ひと)+多(多くの肉)」の会意形成。人が多くの肉を食べること。ぜいたくする意となり、また、他人を見下す意となる。
意味 (1)浪費する。ぜいたくする。「奢侈シャシ」(ぜいたくする。奢も侈も、ぜいたくする意)「華侈カシ」(派手でぜいたく) (2)おごる(侈る)。いばる。尊大にふるまう。「驕侈キョウシ」(驕も侈も、おごること) (3)度をこした。「侈欲シヨク」(度をこした欲望)

形声字 
 イ・うつる・うつす  禾部
解字 「禾(穀物)+多(イ)」の形声。イは迻に通じる。迻は、「辶(ゆく)+多(多くの肉)」の会意形声で、多くの肉を持ってゆくことから、(肉を)うつす意。それに禾(穀物)がついた移は、穀物をうつすこと。穀物に限らず、うつす・うつる意となる。
意味 (1)うつる(移る)。うつす(移す)。「移動イドウ」「移行イコウ」「移住イジュウ」(2)[国]うつる。①匂いがうつる。「移り香」②うつりかわる。「季節の移ろい」③伝染する。「風邪が移る」
<紫色は常用漢字>

    バックナンバーの検索方法
※一般の検索サイト(グーグル・ヤフーなど)で、「漢字の音符」と入れてから、調べたい漢字1字を入力して検索すると、その漢字の音符ページが上位で表示されます。



コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 音符 「氾ハン」 <ひろがる... | トップ | 音符 「隙ゲキ」<すきま> »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

漢字の音符」カテゴリの最新記事